西岡剛 (内野手) 経歴

西岡剛 (内野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 03:32 UTC 版)

経歴

プロ入り前

奈良市立平城東中学校時代に「郡山シニア」で全国大会出場。当時からずっとPL学園高校で野球をすることを望んでいたが、PL学園のセレクションに落選したことを直接通知され大ショックを受けた。本人曰く「来てもいいよ」とは言われたが、丁重に断り、その後大阪桐蔭高校から誘いがあったことからPL学園を倒すことを目標とし大阪桐蔭へ進んだ。PL学園は2001年から2002年にかけて対外試合禁止処分を受けており、対戦のない時期もあったが、高校時代の3年間でPL学園に負けたことはなかった[2][3]

3年時に主将で4番打者として第84回全国高等学校野球選手権大会出場。しかし初戦の対東邦高校戦に敗退。高校通算42本塁打[4][5]

2002年のドラフト会議千葉ロッテマリーンズから1巡目指名を受けて入団した[4][5]。背番号は7

ロッテ時代

2003年は春季キャンプから一軍に帯同。開幕一軍はならなかったが、6月21日に一軍初昇格し、初打席で戸叶尚から初安打となる二塁打を打った。

2004年にコーチの高橋慶彦の指導の下、プロ入り当初の左打ちからスイッチヒッターに転向し、この年、プロ初本塁打を含む6本塁打を打ち頭角を現した。

2005年東北楽天ゴールデンイーグルスとの開幕戦こそスタメンを外されたものの、中盤以降は堀幸一小坂誠との併用ながら二塁手もしくは遊撃手としてのスタメン出場が増えた。41盗塁盗塁王を獲得。21歳での盗塁王はパシフィック・リーグ最年少記録、1954年セントラル・リーグでの吉田義男と並ぶ日本プロ野球最年少タイ記録である。さらにベストナイン遊撃手部門、ゴールデングラブ賞二塁手部門でそれぞれ受賞しリーグ優勝と日本一に貢献[6]。この年のベストナイン二塁手部門は堀、ゴールデングラブ賞遊撃手部門は小坂であり、西岡とローテーションで二遊間を組んでいた二人であった。

2006年WBC日本代表

2006年は開幕前の3月に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表に選出された。1次リーグ第1戦目の中国戦で日本代表第1号となる3点本塁打を打つ。2次リーグの対アメリカ合衆国戦では世紀の大誤審の際に走者としてタッチアップした(得点にはならなかった)。

シーズンでは、前年の二遊間併用の負担で膝を痛めたことと、小坂の移籍によりポジションが空いたことから1番・遊撃手に起用法が固定された。チームは4位に沈んだものの、自身は前年とほぼ同様の成績を残した。また、33盗塁を記録し2年連続で盗塁王を獲得した。

2007年、1月7日に登録名を本名から「TSUYOSHI」に変更。この年は手首のケガや首痛などもありながら規定打席に到達。初の打率3割を残し、遊撃手部門でベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。

2008年、1月7日に登録名を本名の「西岡剛」に戻すことを表明。同年より両耳にガードがあるヘルメットを使用。8月、北京オリンピック野球日本代表に選ばれ、一番打者として多くのチャンスメークを演出。しかしチームは3位決定戦のアメリカ戦で敗れ、4位に終わってしまう。1年を通し新たに負った足の故障や持病の膝痛と首痛に苦しみ、盗塁は18に減り、打撃・守備・走塁に精彩を欠いた苦しい1年となったが、2年連続の打率3割到達、自身初の2桁本塁打を達成した。シーズン終了後にはサブローとともに球団負担で渡米し、故障箇所をメディカルチェックするとともにケガのケアやリハビリ方法を学んだ[7]。12月11日には西麻布で同期入団の早坂圭介と共に無賃乗車犯を取り押さえた[8]。また、高校の後輩である平田良介中田翔を含む6人と「TEAM TSUYOSHI」を結成し、都内で合同自主トレーニングを行った。

2009年は、盗塁成功数、盗塁死数が前年シーズンより向上したものの、打率が.260と大きく低迷し安打数も118本と振るわなかった。一方で四球は大幅に増加したため出塁率は前年を上回った。シーズン前より当時の監督であったボビー・バレンタインの契約延長をめぐる球団フロントとのトラブルがあり、一部のファンが「死刑」など過激な言葉を用いて契約不更新反対やフロント批判の横断幕を出したことに対して、9月26日のヒーローインタビューでは台から下りて2分間にわたり、成績不振に対する責任感や謝罪の意思、応援団・ファンへの感謝を示すと同時に「選手1人1人のプレーを見て夢を描いたり、スタンドの歓声を聞いて大人になったらこういう所でプレーをしたいと思って頑張っている子供達の夢を崩さないでください」、「本当にロッテを愛してるのであれば、明日から横断幕を下ろして欲しいので、また応援のほうよろしくお願いします」と呼びかけた[9]。その翌日である9月27日には、一部のファンから西岡を「偽善者」・「二日酔いで試合サボり夢を語るスピードスター」、「祝110本安打達成(笑)」などと中傷する内容の横断幕が掲げられ、応援歌の演奏をボイコットされるなどの被害を受け、翌日、自身を案じるファンへの謝意と心境を自身のブログで綴った[10][11][12]。この年は3月に開催されたWBC日本代表への選出も目指したが落選。12月29日に行なわれた契約更改交渉では「3年契約の時にWBC出場の評価が入っていた。出ないのに受け取るのはおかしい」との理由で、球団側に1,000万円の返上を申し入れ、改めて日本代表へのこだわりを表明した[13]

ロッテ時代(2010年)

2010年里崎智也に代わってキャプテンに就任し、ユニフォームシャツの左胸に「C」マークが追加された。この年より社会貢献運動として、山田邦子が代表理事を務める「リボン運動・がんの薬を普及する会」に共鳴し、ヒット1本につき1万円を寄付する活動を始めた。レギュラーシーズンでは開幕から好調を続け、5月は打率.417・4本塁打・OPS 1.167の成績を残し月間MVPを獲得。7月にはファッションモデル徳澤直子と結婚することを24日に自身のブログで報告し、26歳の誕生日である同月27日に婚姻届を提出。9月1日の対楽天戦でシーズン21回目の猛打賞を達成し、1950年別当薫の球団記録を更新。9月12日の対埼玉西武ライオンズ戦で1回に左前打を打ってシーズン181安打とし、1961年榎本喜八が記録したシーズン180安打を更新する球団新記録を達成。9月21日の対楽天戦でシーズン26回目の猛打賞を達成して1996年にイチローが記録した年間最多記録に並び[14]、9月25日の対オリックス・バファローズ戦の4回に金子千尋から3安打目を打ち日本プロ野球新記録となる27回目の猛打賞を達成した。またイチロー以来パ・リーグ2人目、日本人のスイッチヒッターおよび内野手としては初となるシーズン200本安打を達成し、史上4人目となるスイッチヒッターでの首位打者かつ史上4人目の全試合フルイニング出場首位打者となり、最多安打のタイトルも獲得。フルイニング出場も果たし、日本プロ野球新記録となるシーズン692打席を記録。なお、この年に記録した打率.346は遊撃手としての歴代最高打率である[15]。シーズン後には遊撃手部門でベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した。シーズン終了後、リック・サーマンを代理人としてポスティングシステムによるメジャーリーグ移籍を申請。11月に自身のブログで「メジャーで野球をすることは子供の頃からの夢だった。自分の力も知った上で挑戦したい」と述べ[16]、メディアには「若いうちに挑戦して、日本人内野手の評価を上げたい気持ちが強い」と、ポスティングを希望した理由を説明した[17]ミネソタ・ツインズが532万9,000ドルで交渉権を獲得した。

ツインズ時代

ミネソタ・ツインズ時代
(2011年6月22日)

2010年12月17日にツインズと総額925万ドルの3年契約(4年目は年俸400万ドルの球団オプション)を結び、同球団初の日本人野手となった[18]。背番号はロッテ時代と同じ「7」を希望していたが、ツインズの看板選手であるジョー・マウアーが着けていたため1に決定した。18日にはターゲット・フィールドにて背番号入りのユニフォームを着て会見を行い[19]、殿堂入り選手のポール・モリターも同席して全面的なバックアップを約束した[20]

2011年は、監督のロン・ガーデンハイアーから二塁手として起用され、スプリング・トレーニングで13試合連続安打を記録して打率.345の成績を残し、4月1日のトロント・ブルージェイズとの開幕戦でメジャーデビュー。26歳での出場は日本人野手最年少となった。しかし7日の対ニューヨーク・ヤンキース戦で一塁走者のニック・スウィッシャーが二塁に滑り込んだ際に交錯し、左足腓骨の骨折で故障者リスト (DL) 入り[21]。アドバンスドA級フォートマイヤーズ・ミラクルで調整中にモリターから併殺プレーなどの指導を受け[22]、フォートマイヤーズとAAA級ロチェスター・レッドウイングスで計7試合に出場後、6月16日の対シカゴ・ホワイトソックス戦で遊撃手として復帰した[23]が、7月まで打率.206・出塁率.259と低迷。8月8日に第一子の女児が誕生[24]。8月からは打率.272・出塁率.323と復調し始めたものの、8月下旬から右わき腹を痛め、9月は5試合に出場した後DL入りしシーズンを終了した[25]。左投手に対し打率.203と苦しんだ他、外角に対応できていないことが指摘され[26]、シーズンを通して68試合の出場で打率.226・出塁率.278・19打点・2盗塁の成績に終わり、守備でも遊撃手でDRS -10・UZR -6.3, 二塁手でDRS -1・UZR -1.1と攻守ともに精彩を欠き、CBSスポーツからアメリカンリーグ最低殊勲選手 (Least Valuable Player; LVP) 候補の一人に挙げられた[27]が、結果はアダム・ダンが選出された。

2012年2月、徳澤と離婚協議中であることが報じられた[28](後に離婚が成立)。スプリングトレーニングでは左手小指を痛め、3月19日にAAA級ロチェスターへ降格[29]。開幕もマイナーで迎え、4月24日には右足首の捻挫でDL入りした[30]。マイナーでの前半戦は63試合の出場で打率.228・1本塁打・出塁率.300・6盗塁に終わったが後半戦から復調し始め、ダニー・バレンシアの移籍に伴い8月6日にメジャー昇格。しかしシーズン初出場となる対クリーブランド・インディアンス戦では2失策を喫した。3試合に先発出場したが12打数無安打、1打点で攻守ともに精彩を欠き、13日に再降格[31]。20日に40人枠から外れた[32]。後半戦はロチェスターで38試合に出場し、打率.303・1本塁打・出塁率.337・1盗塁を記録。シーズン終了後に翌年の年俸325万ドルの契約解除を球団に申し出、9月28日に自由契約となった[33]

阪神時代

2012年11月20日に阪神タイガースと2年総額4億円プラス出来高で契約[34][35]。入団交渉の際には本人の申し出により球団提示額から1億円を返上して出来高に置き換え、ポジションの確約も辞退した[36]。背番号はロッテ時代と同じ7。会見では「すごく伝統のあるチームで思う存分、暴れたい」と語った[37]

2013年は「1番・二塁手」としてレギュラーに定着。前年リーグ5位だった阪神を2位に押し上げる原動力となった[38]。開幕戦の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)で移籍後初安打・初打点を含む3安打2打点を記録[39]。4月2日の対中日ドラゴンズ戦(京セラドーム大阪)では9回にサヨナラ適時打を打った[40]。5月4日の対ヤクルト戦(阪神甲子園球場)でNPB/MLB通算1,000本安打を達成[41]。5月11日の対ヤクルト戦(松山中央公園野球場)で1試合5安打を記録[42]、5月18日の対福岡ソフトバンクホークス戦(甲子園)では交流戦最多記録(通算5本目)となる先頭打者本塁打を打った[43]。5月21日の対西武戦(西武ドーム)では左膝の異変を訴え[44]指名打者として出場した[45]が、6月5日の対西武戦(倉敷マスカットスタジアム)でこの年2度目のサヨナラ適時打[46]。リーグ戦の再開後は、7月10日の対中日戦(沖縄セルラースタジアム那覇)で3安打4打点を挙げ[47]、同月16日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦(甲子園)で日本通算1,000本安打を達成[48]。一軍監督の和田豊からは、前半戦のMVPに選ばれた[49]オールスターゲームには、ロッテ時代の2005年以来2度目となる二塁手部門でのファン投票1位で出場[50][51]。しかし、左膝の状態が思わしくないことから、7月30日に移籍後初めて出場選手登録を抹消された[52]。8月16日に一軍へ復帰し、2安打と決勝点のホームを踏んだ[53]。8月30日の対広島東洋カープ戦(甲子園)では、プロ入り後初めて三塁手として出場[54]。9月7日の対巨人戦(甲子園)では、ロッテ時代の2009年以来4年ぶりに3番打者で出場し2安打1打点を挙げた[55]。シーズン終了後、二塁手としては初のベストナインを受賞。ロッテ時代に遊撃手部門で3回選出されていたため、セ・パ両リーグでのベストナイン受賞を達成した[56][57]

2014年3月30日の対巨人戦(東京ドーム)の2回裏の二塁守備で、大竹寛が打った浅い飛球を追って背走中に右翼手の福留孝介と交錯(記録は右越2点三塁打)。後頭部から人工芝のグラウンドに落下した。西岡自身には手足を動かせるほどの意識があったが、審判団や球場に常駐する医師の判断で試合が25分間中断。グラウンドに乗り入れた救急車で病院に搬送された[58]。脳には異常が認められなかったものの、鼻骨の骨折・胸部の打撲・軽度の左肩鎖関節の脱臼[59]・左右の第1肋骨骨折が判明したため、4月1日に出場選手登録を抹消された[60]。6月27日の対中日戦(甲子園)で、「1番・三塁手」として一軍へ復帰[61]。前述の激突以来初めて東京ドームに登場した7月11日の対巨人戦では、6回表一死二・三塁の場面で代打に起用されると、「内野を5人で守る」という巨人野手陣の変則シフトをかいくぐって無人の中堅へ2点二塁打を打った[62]。しかし、右肘痛の発症で打撃不振へ陥ったことに加えて、激突の影響による背中の痛みが再発。国内フリーエージェント権の資格取得条件を満たす予定だった7月23日に、登録を再び抹消された[63]。9月に再び一軍へ復帰してからは代打に専念。チームのシーズン2位で迎えたクライマックスシリーズ以降は、「1番・三塁手」としてスタメンに復帰すると、チームの日本シリーズ進出に貢献した。ソフトバンクとの日本シリーズでも全試合でスタメン出場したが、第5戦(福岡 ヤフオク!ドーム)の9回表一死満塁で迎えた打席で一塁へのゴロを打った際に、ラインの内側を走ったため守備妨害と判定[64]。このプレーによって、チームのシリーズ敗退が決まった。シリーズの終了後には、右肘遊離軟骨の除去手術を受ける[65]一方で、12月7日には徳澤との離婚を発表した[66]

2015年は春季キャンプで正二塁手への復帰を目指したものの、自身の故障を機に正二塁手へ定着した上本博紀との兼ね合いで、正三塁手として公式戦の開幕を迎えた[67]。しかし、右肘屈筋挫傷の発症で5月23日から長期にわたって戦線を離脱する[68]など、シーズンを通じて不調に見舞われた。シーズン終了後には、一軍監督へ就任したばかりの金本知憲へ「もう一度二塁で勝負したい」と直訴したところ、金本から「翌2016年の春季キャンプの内容次第で外野に転向させる」と通告[67]。12月5日の契約交渉では、減額制限(40%)一杯の推定年俸1億800万円(7,200万円減)で契約を更改した[69]

2016年は春季キャンプから上本・大和との正二塁手争いを展開した末に、公式戦の開幕から「7番・二塁手」としてスタメンに定着。甲子園球場でのシーズン初公式戦(4月8日の対広島戦)では、同点で迎えた9回裏一死一・三塁の打席で、金本阪神に初めてのサヨナラ安打をもたらした[70]。後に左太ももの裏を痛めたことから、一時は戦線を離脱。復帰後も、右打席での打撃や、二塁手としてのショートスローに不安を抱えながらのプレーを強いられた。このため、6月12日の対北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)では、プロ入り後初めての外野守備を経験。7回表の守備から左翼手、8回表には中堅手として守備に就いた[71][72]。しかし、7月20日の対巨人戦(甲子園)2回裏二死三塁からの打席で安打(同点適時打)を打って一塁へ向かう際に転倒。自力で起き上がれないほどの重症だったことから、そのまま交代して病院へ向かったところ、検査で左アキレス腱の断裂が判明した[73]。一時は現役からの引退を決意した(詳細後述)が、7月26日に患部の縫合手術を受け[74]、残りのシーズンをリハビリに専念。一軍公式戦では通算で打率.295を記録したものの、55試合の出場で本塁打はなく、盗塁も6個にとどまった。シーズン終了後の契約交渉では、推定年俸9,000万円(1,800万円減)という条件で翌2017年の契約を更改。更改の直後には、「『契約してもらった』と言った方が正しい(ような立場な)ので、(2017年の年俸の)金額(が記された資料)を見ずに、球団から提示された条件をそのまま受け入れた」とのコメントを残した[75]。また、ロッテ時代から親交のある糸井嘉男国内FA権の行使によってオリックス・バファローズから移籍したことに伴って、ロッテ時代の2003年から延べ12シーズン着用してきた背番号7を糸井へ譲る意向を表明した(詳細後述)。

2017年マウロ・ゴメスの退団によって空いた背番号5を着用しながら、春季キャンプからレギュラーシーズンの前半戦まで、二軍での調整に専念した。5月30日には、ソフトバンクとのウエスタン・リーグ公式戦(タマホームスタジアム筑後)で、「4番・指名打者」として実戦に復帰[76]。一軍で一塁手のレギュラーが固定されていないことを背景に、6月27日に出場したオリックスとの同リーグ公式戦(阪神鳴尾浜球場)では、プロ入り後初めて一塁の守備に就いた[77]。チームの後半戦開幕日であった7月17日におよそ1年ぶりの出場選手登録を果たすと、同日の対広島戦(甲子園)に「1番・一塁手」としてスタメンで出場。5回裏の第3打席では、右投手の野村祐輔から、左打席で一軍公式戦1年ぶりの安打を打った[78]。以降の公式戦では、上本が開幕から正二塁手へ再び定着していることや、途中入団のジェイソン・ロジャースに一塁を守らせることなどを背景に一時「1番・中堅手(または左翼手)」として起用。後に、上本との併用扱いながら、二塁手としてのスタメン復帰も果たした。8月19日の対中日戦(ナゴヤドーム)では、5回表の打席で出塁した後に、二塁への盗塁成功によって一塁公式戦復帰後の初盗塁を記録した[79]。8月は月間打率.311を記録するなど好調だったが、23日の対ヤクルト戦(神宮)5回裏に三塁走者としてロジャースの三塁ゴロで本塁へ突入した際に、走路上にあったロジャースのバットを避けるため跳び上がった直後の着地で左踵を打撲。打撲自体は軽症だったが、前年に断裂したアキレス腱への負担を憂慮する首脳陣の方針で、翌24日から[80]9月4日まで戦列を離れた[81]

2018年は首脳陣が遊撃手への本格復帰構想を立てたが[82]、(外野手・遊撃手・二塁手としての起用を視野に入れた)「ジョーカー」に相当する扱いで、2年ぶりに開幕一軍入りを果たした[83]。開幕後は二塁のスタメンや代打を中心に起用され、4月8日の中日戦では猛打賞を記録した[84]。しかし、シーズン通算では18試合の出場で打率が.152にとどまり、5月18日付で出場選手登録を抹消された。故障以外の理由による抹消は、阪神へ移籍した2013年以降のシーズンでは初めてである[85]。同年9月21日に再び登録されたものの[86]、10月1日に戦力外通告を受けた。西岡自身は翌2日に、自身のInstagram公式アカウントで通告の事実を公表。球団の正式発表より早い公表だったが、この年限りで阪神を退団するとともに、NPBの他球団で現役生活を続ける意向があることを示した(詳細後述[87]。10月5日に出場選手登録を抹消し、チームも17年ぶりにセ・リーグの最下位でシーズンを終えたため、抹消前日(4日)の対ヤクルト戦(甲子園)7回裏に代打で喫した空振り三振が、阪神選手としての最後のプレーになった[88]。シーズン終了後の11月13日には、12球団合同トライアウトタマホームスタジアム筑後)へ参加。フリーバッティング形式で4人の投手と左右2打席ずつで対戦すると、ロッテ時代のチームメイトだった成瀬善久から右打席で二塁打を打ったが、4打数1安打2三振という内容でトライアウトを終えた[89]。その後もNPB他球団からは獲得のオファーがなく、12月2日付でNPBから自由契約選手として公示された。

BCリーグ・栃木時代

2019年3月12日に、ベースボール・チャレンジ・リーグ(BCリーグ)栃木ゴールデンブレーブスに入団することが発表された。背番号は1[90]。リーグ戦には、前・後期を通じて59試合へ出場するとともに、最終規定打席へ到達。リーグ10位の打率.335、7本塁打、41打点という好成績で、チームのリーグ戦東地区後期初優勝に貢献した。ちなみに、チームは後期の全日程終了後に、群馬ダイヤモンドペガサス(東地区前期優勝)との地区チャンピオンシップで東地区総合優勝を達成。さらに、信濃グランセローズ(西地区優勝)とのリーグチャンピオンシップも初めて制したため、リトルリーグ、中学(郡山シニア)、高校(大阪桐蔭)、NPB(ロッテ)、野球日本代表に続いて優勝を経験した[91]。NPBレギュラーシーズン中の選手契約・譲渡可能期間終了日(7月31日)までにNPB復帰のオファーがなかったため、チャンピオンシップ終了後の11月12日には前年に続いてNPBの12球団合同トライアウト(大阪シティ信金スタジアム)へ参加。この年からトライアウトの参加回数に上限(最大2回)が設けられたため、自身にとっては最後のトライアウトになった。結果は4打数無安打であったものの、トライアウト終了後は、トライアウト以外の方法で今後もNPBへの復帰を目指す意向を示した[92]

2020年には、栃木球団へ籍を置いたまま、シーズン開幕前の2月に古巣・ロッテの石垣島春季キャンプへ参加。ロッテへの復帰を念頭に置いたものではなく、BCリーグ球団の所属選手から若干名を同キャンプに派遣する慣例に沿った参加であったため、参加期間中にはロッテ球団から「練習補助員」として扱われていた[93]。その後は栃木球団との契約の更新を保留していた[94]ため、球団の登録選手名簿から外れていたが、シーズンの開幕から2か月以上経過した9月1日に更新で合意したことが球団から発表された[95]。再契約にあたって同月7日、新入団の川﨑宗則とともに会見を行い、改めてNPB復帰を目指していることを明言した[96]

2021年4月1日、栃木球団と3年目の契約を締結した[97]。同年8月8日に宇都宮清原球場で行われた神奈川フューチャードリームスとの公式戦では6回表に投手として起用され、川﨑とバッテリーを組んで1イニングを三者凡退、無失点(奪三振1)に抑えた[98][99]。11月6日に生配信をメインとした自身のYouTubeチャンネルを開設[100]。11月17日、自由契約による退団が発表された[101]

九州アジアリーグ・北九州時代

2021年シーズンのBCリーグのリーグ戦終了後の9月下旬、2022年から九州アジアリーグのリーグ戦に参加する新設球団・福岡北九州フェニックスが西岡に監督就任を正式要請していることが報じられた。オーナーの堀江貴文が現役にこだわっていることから、選手兼任監督での要請となった。スポーツ紙の取材に対し、西岡は要請を受けたことを事実だと認める一方で、栃木球団や親会社のエイジェックなどとの話し合いがまだ行えていないことから、就任に関しては熟考する意向を示した[102]。正式就任前ながら、10月30日・11月3日に行われた球団トライアウトでは、前茨城アストロプラネッツ監督のジョニー・セリスを誘い、ともに選手選考に参加[103]。その後、選手兼任の上での監督就任を決意し、ジョニーにヘッドコーチ就任を依頼[104]。栃木からの退団が発表された11月17日、北九州の初代監督に選手兼任で就任することが、ジョニーのヘッドコーチ就任発表とともに正式に発表された[105]

2022年2月18日の体制発表会で背番号が「7」と発表された(当日は「内野手兼任スキッパー」と紹介される一方、「西岡監督」とも呼ばれている)[106]。開幕後も西岡は自身を「スキップ」(英語で艦長を示す「スキッパー」の略語)と呼び、従来の日本の野球(監督と選手の間が遠い)とは異なる、独立リーグに合った監督像を模索していると取材に対して述べている[107]

2022年5月8日の対火の国サラマンダーズ戦の8回途中に球場を離れ、試合が一時中断。これを遅延行為とみなされて退場処分、ならびに次戦の出場停止処分通知を受けた。これは前月の時点でこの日のテレビ番組への生出演オファーを受けており、事前に球団スタッフにはこのことを伝えていたものの、監督の交代について西岡自ら審判に伝える必要がある認識を不足していたためである[108]

2024年2月16日、チームの総監督に就任することが発表された(発表には「選手兼任」という表記がなく、専任とみられる)[109]


  1. ^ 日本野球機構 |歴代最高記録
  2. ^ 2007年12月22日のトヨタ スポーツドリーム出演時
  3. ^ 第78回センバツ高校野球大会公式ガイドブックのインタビュー
  4. ^ a b ロッテ指名の西岡「開幕スタメン」狙う”. 報知ベースボールパーク. 2002年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月13日閲覧。
  5. ^ a b 西岡、目指す「千葉の松井稼頭央」”. 報知ベースボールパーク. 2002年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月13日閲覧。
  6. ^ 「33-4」阪神屈辱の05年日本シリーズ 全国放送、甲子園開催に西岡剛「楽しくてしょうがなかった」/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2024年3月4日). 2024年3月4日閲覧。
  7. ^ “ロッテ西岡、サブローにVIP待遇リハビリ”. 日刊スポーツ. (2008年10月14日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20081014-418886.html 2012年3月23日閲覧。 
  8. ^ 西岡&早坂お手柄!俊足で無賃乗車男“御用” スポーツニッポン、2008年12月31日
  9. ^ “2009年9月26日(土)千葉ロッテ vs オリックス・バファローズ インタビュー”. 千葉ロッテマリーンズ. (2009年9月26日). https://www.marines.co.jp/gamelive/hero/2009092601/ 2019年12月5日閲覧。 
  10. ^ “コラム:ボビーのあくび、ノムさんのぼやき スポーツ千夜一夜”. 時事ドットコム. (2009年11月9日). https://www.jiji.com/jc/v4?id=sports1001_200911090002 2019年12月5日閲覧。 
  11. ^ “ロッテのファン騒動も一件落着!? ボビーと西岡のチーム愛が溢れた夜。”. Number Web. (2009年10月7日). https://number.bunshun.jp/articles/-/12705 2019年12月5日閲覧。 
  12. ^ 2009年09月のブログ 西岡剛オフィシャルブログ「Tsuyoshi#1」Powered by Ameba、2016年9月20日閲覧
  13. ^ “ロッテ西岡WBC外れ1000万円返上で更改”. 日刊スポーツ. (2008年12月29日). https://www.nikkansports.com/baseball/professional/koukai/2009/news/f-bb-tp1-20081229-445260.html 2012年3月23日閲覧。 
  14. ^ “西岡26度目の猛打賞!イチローに並んだ!”. スポニチ Sponichi Annex. (2010年9月22日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/09/22/kiji/K20100922Z00002300.html 2020年6月21日閲覧。 
  15. ^ “打率、本塁打、打点……遊撃手のシーズン打撃成績のトップは誰?”. 週刊ベースボールONLINE. https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail_amp&id=097-20200531-12 2020年8月30日閲覧。 
  16. ^ 熱い声援ありがとうございました!!(本人ブログ、2010年11月10日付)
  17. ^ “ロッテ 西岡 大リーグ移籍申し入れ「わがままかもしれないが…」”. スポーツニッポン Sponichi Annex 野球. (2012年10月10日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/11/10/kiji/K20101110Z00000560.html 2013年3月17日閲覧。 
  18. ^ Twins, Tsuyoshi Nishioka agree to terms ESPN, 2010年12月17日。
  19. ^ Twins introduce Tsuyoshi Nishioka ESPN, 2010年12月18日。
  20. ^ “ツインズ西岡の成功の鍵を握る3人のコーチ”. 日刊スポーツ. (2010年12月23日). http://www5.nikkansports.com/baseball/mlb/tetsuya/100939.html 2011年4月8日閲覧。 
  21. ^ 西岡、突然の試練=本拠開幕目前に離脱-米大リーグ”. 時事通信 (2011年4月8日). 2011年4月8日閲覧。
  22. ^ The Twins have sent special assistant Paul Molitor to Fort Myers
  23. ^ “西岡が「3番」遊撃で本拠デビュー”. 日刊スポーツ. (2011年6月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110617-791444.html 2012年3月23日閲覧。 
  24. ^ “西岡に女児 夫人に付き添った後球場入り”. 日刊スポーツ. (2011年8月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20110809-817755.html 2012年3月23日閲覧。 
  25. ^ “西岡今季のプレー終了「治療専念させる」”. 日刊スポーツ. (2011年9月18日). https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110918-836835.html 2012年3月23日閲覧。 
  26. ^ Tsuyoshi Nishioka needs 'mulligan' on year CBSSPORTS.COM, 2011年8月20日。
  27. ^ ツインズ西岡“最低殊勲選手”候補に…川崎&中島の米移籍に影響か 夕刊フジ2011年11月28日配信
  28. ^ 西岡が離婚協議 直子夫人と別居状態認める スポーツニッポン、2012年2月2日配信
  29. ^ “西岡3A降格…指揮官「日本時代の姿を取り戻して」”. スポーツニッポン. (2012年3月20日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/20/kiji/K20120320002866200.html 2012年3月23日閲覧。 
  30. ^ 西岡、右足首捻挫でDL 骨には異常なし 日刊スポーツ、2012年4月25日。
  31. ^ 西岡がマイナー降格 日刊スポーツ、2012年8月14日配信
  32. ^ 西岡40人枠外れる メジャーで今季無安打 日刊スポーツ、2012年8月21日配信
  33. ^ Twins Release Tsuyoshi Nishioka MLB TRADERUMORS, 2012年9月29日
  34. ^ 西岡剛選手の入団について 阪神タイガース公式サイト、2012年11月20日配信
  35. ^ 阪神 西岡獲得を発表 本人から連絡「お世話になります」 スポーツニッポン、2012年11月20日配信
  36. ^ “西岡男気契約!1億円“返上”していた”. デイリースポーツ. (2012年12月9日). https://www.daily.co.jp/tigers/2012/12/09/0005586075.shtml 2021年8月22日閲覧。 
  37. ^ 【阪神】西岡入団会見「暴れたい」背番7 日刊スポーツ、2012年11月20日配信
  38. ^ “西岡更改「恐怖心と戦った1年だった」”. デイリースポーツ. (2013年11月22日). http://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2013/11/22/0006517245.shtml 2021年8月22日閲覧。 
  39. ^ “西岡 いきなり猛打賞!3年ぶり日本で17安打圧勝けん引”. スポーツニッポン. (2013年3月30日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/30/kiji/K20130330005505070.html 2021年8月22日閲覧。 
  40. ^ “阪神西岡 必死のパッチでサヨナラ打!”. 日刊スポーツ. (2013年4月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130403-1106775.html 2021年8月22日閲覧。 
  41. ^ “【阪神】西岡1000安打「幸せ者です」”. 日刊スポーツ. (2013年5月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130504-1122241.html 2021年8月22日閲覧。 
  42. ^ “西岡5安打 虎5連勝1・5差巨人追走”. 日刊スポーツ. (2013年5月12日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130512-1125887.html 2021年8月22日閲覧。 
  43. ^ “西岡、交流戦最多の初回先頭打者弾5本目”. スポーツニッポン. (2013年5月19日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/05/19/kiji/K20130519005835350.html 2021年8月22日閲覧。 
  44. ^ 阪神西岡全力で走れず、足に張りか 日刊スポーツ、2013年5月21日配信
  45. ^ 虎・西岡、DHで無安打「結果で応えたかった」 サンケイスポーツ2013年6月1日配信
  46. ^ a b “【阪神】西岡「燃えた」2度目サヨナラ打”. 日刊スポーツ. (2013年6月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130605-1138444.html 2021年8月22日閲覧。 
  47. ^ “阪神・西岡が4打点!「状態上がってきた」”. サンケイスポーツ. (2013年7月11日). http://www.sanspo.com/baseball/news/20130711/tig13071100130000-n1.html 2021年8月22日閲覧。 
  48. ^ “西岡 日本球界通算1000安打達成!273人目”. スポーツニッポン. (2013年7月16日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/16/kiji/K20130716006230860.html 2021年8月22日閲覧。 
  49. ^ “前半戦MVPは西岡 和田監督「雰囲気が明るくなった」”. スポーツニッポン. (2013年7月18日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/18/kiji/K20130718006242300.html 2021年8月22日閲覧。 
  50. ^ 【阪神】西岡3年ぶり出場「幸せ」/球宴 日刊スポーツ、2013年6月24日配信
  51. ^ 西岡 05年以来の球宴ファン選出「本当に幸せなことで光栄」 スポーツニッポン、2013年6月25日配信
  52. ^ 【阪神】西岡、左膝痛で1軍登録抹消 日刊スポーツ、2013年7月30日配信
  53. ^ “西岡1軍復帰4の2 サヨナラ劇お膳立て”. 日刊スポーツ. (2013年8月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130817-1174687.html 2021年8月22日閲覧。 
  54. ^ “阪神「スペシャル守備網」西岡プロ初三塁”. 日刊スポーツ. (2013年8月31日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130831-1181760.html 2021年8月22日閲覧。 
  55. ^ 西岡 4年ぶり3番で存在感「ちょっと変わった2番のつもり」 スポーツニッポン、2013年9月6日配信
  56. ^ 阪神・西岡が両リーグでのベストナイン受賞!二塁手としては初 サンケイスポーツ、2013年11月21日配信
  57. ^ 西岡が両リーグ受賞「必死に一年間頑張ってきた結果 うれしい」 スポーツニッポン、2013年11月21日配信
  58. ^ 阪神・西岡 打球追い福留と激突 グラウンドに救急車、病院直行 スポーツニッポン、2014年3月30日配信
  59. ^ 阪神西岡は鼻骨折、胸部打撲、左肩脱臼 デイリースポーツ、2014年3月30日配信
  60. ^ 西岡 左右の肋骨骨折していた…登録抹消、長期離脱も スポーツニッポン、2014年4月1日配信
  61. ^ 虎に復活「1番西岡」きょう先発復帰濃厚 日刊スポーツ、2014年6月27日配信
  62. ^ 西岡ただいま8連勝ガラ空き中堅へ2点打 日刊スポーツ、2014年7月12日配信
  63. ^ 阪神西岡 国内FA取得目前に登録抹消 日刊スポーツ、2014年7月24日配信
  64. ^ 和田虎“衝撃終幕”まさか「守備妨害」 デイリースポーツ、2014年10月31日配信
  65. ^ 阪神西岡が右肘手術「状況が良くなくて」 日刊スポーツ、2014年11月12日配信
  66. ^ 徳澤直子と虎・西岡、3年協議の末離婚 デイリースポーツ、2014年12月7日配信
  67. ^ a b 阪神金本監督、西岡に“最終通告”二塁ダメなら外野 日刊スポーツ、2015年11月21日配信
  68. ^ 阪神・西岡長期離脱も 右肘負傷で抹消 和田監督「時間かかりそう」 スポーツニッポン、2015年5月26日閲覧。
  69. ^ 阪神西岡、7200万の大減俸も「非常に楽しみ」 日刊スポーツ、2015年12月4日配信
  70. ^ 金本監督「ドラマみたい」な首位、西岡涙のサヨナラ 日刊スポーツ、2016年4月9日配信
  71. ^ 阪神西岡、プロ初の外野守備「しっかりやるだけ」 日刊スポーツ、2016年6月12日配信
  72. ^ 西岡プロ初外野守備!志願の“二刀流” デイリースポーツ、2016年6月13日配信
  73. ^ 阪神・西岡が左アキレス腱断裂 21日に精密検査も今季絶望 デイリースポーツ 2016年7月20日配信
  74. ^ アキレス腱断裂の阪神西岡がリハビリ開始 日刊スポーツ 2016年7月26日配信
  75. ^ 西岡が一発サインで更改、金額は「見ていない」 デイリースポーツ 2016年12月1日配信
  76. ^ 阪神西岡「野球ができる喜び」二軍で実戦復帰即安打 日刊スポーツ 2017年5月30日配信
  77. ^ 阪神西岡二軍戦で3安打、プロ初一塁守備にも手応え 日刊スポーツ 2017年6月27日配信
  78. ^ 虎+西岡、首位広島食い スピードスターが完全復活 日刊スポーツ 2017年7月18日配信
  79. ^ 西岡 アキレス腱断裂後…初盗塁「復帰して一番うれしい」 スピードスター復活 デイリースポーツ 2017年8月20日配信
  80. ^ 【阪神】西岡抹消「人生ほんますんなりいかんな~」 スポーツ報知 2017年8月24日配信
  81. ^ 一軍復帰の西岡が2番・二塁でスタメン出場 大山が4戦連続の4番起用 デイリースポーツ 2017年9月5日配信
  82. ^ 金本監督 西岡遊撃構想 久慈コーチの“推薦”に「俺もそう思う」 スポーツニッポン 2018年1月28日配信
  83. ^ 金本監督、西岡を“ジョーカー”に指名 外野も遊撃も二塁も使える デイリースポーツ 2018年3月30日配信
  84. ^ 阪神西岡猛打賞、スタメン起用「意気に感じている」 - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年12月11日閲覧。
  85. ^ 阪神・西岡を抹消へ アキレス腱断裂から復帰も不振 高山も二軍降格 スポーツニッポン 2018年5月18日配信
  86. ^ 21日の公示 阪神が西岡剛を出場登録 5月18日以来126日ぶり1軍復帰 Full-Count 2018年9月21日配信、2018年10月5日閲覧
  87. ^ 西岡が戦力外を4時間前にフライング公表 球団困惑 日刊スポーツ 2018年10月3日配信
  88. ^ a b 西岡、阪神での最後の出場「今日で終わりです」 サンケイスポーツ 2018年10月4日配信
  89. ^ 48人が参加 プロ野球合同トライアウト/詳細 日刊スポーツ 2018年11月13日配信
  90. ^ 新入団選手のお知らせ 栃木ゴールデンブレーブス 2019年3月12日付ニュースリリース
  91. ^ 栃木がBCリーグ初制覇 元阪神・西岡も喜び「どの世界でも優勝は同じ気持ち」 Full-Count 2019年9月29日配信
  92. ^ 西岡は無安打、最後のトライアウトもNPB諦めず 日刊スポーツ 2019年11月12日配信
  93. ^ 西岡剛 古巣ロッテキャンプに「練習補助員」で参加 日刊スポーツ 2020年2月1日配信
  94. ^ BC栃木、元阪神・西岡不在のまま開幕スタート 昨季はリーグ優勝に貢献、去就に注目 - Full-Count 2020年6月21日配信
  95. ^ 西岡剛選手契約更新のお知らせ”. 栃木ゴールデンブレーブス (2020年9月1日). 2020年9月1日閲覧。
  96. ^ “BC栃木西岡明言「僕はまだプロ」NPB復帰目指す”. 日刊スポーツ. (2020年9月7日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202009070000299.html 2020年9月7日閲覧。 
  97. ^ 元阪神・西岡剛、37歳シーズンも現役続行! BC栃木と契約「今年はフルシーズン」”. Full-Count (2021年4月1日). 2021年4月7日閲覧。
  98. ^ 「世界一の二遊間」がバッテリーに 西岡、川崎が伝えたかったこと下野新聞「SOON」ニュース 2021年8月9日 同日閲覧
  99. ^ BCリーグ2021公式戦 8/8 清原球場 栃木vs神奈川戦 試合経過
  100. ^ “元阪神・西岡剛がユーチューブチャンネル開設 6日のライブ配信で「福岡北九州フェニックス」監督の話題も”. Sponichi Annex. (2021年11月5日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/11/05/kiji/20211105s00001000419000c.html 2021年11月17日閲覧。 
  101. ^ 退団選手のお知らせ』(プレスリリース)栃木ゴールデンブレーブス、2021年11月17日https://tochigi-braves.jp/news/2021/11/17/8921/2021年11月17日閲覧 
  102. ^ “ホリエモン設立新球団 元メジャーリーガー・西岡剛に監督就任要請 選手兼任で招へいへ”. Sponichi Annex. (2021年9月28日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/09/28/kiji/20210928s00001000047000c.html 2021年11月17日閲覧。 
  103. ^ “ホリエモン新球団トライアウト開催、西岡剛が選手選考に参加 兼任監督就任へ交渉中”. 西日本スポーツ. (2021年10月30日). https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/824301/ 2021年11月17日閲覧。 
  104. ^ 阿佐智 (2021年12月22日). “自称「ブラック侍」のベネズエラン、ホリエモン新球団・西岡剛監督からの言葉”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/53a68763bcdd7c16af05b9810ebb5d6838c208f2 2021年12月23日閲覧。 
  105. ^ 監督・コーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)福岡北九州フェニックス、2021年11月17日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000080218.html2021年11月17日閲覧 
  106. ^ 福岡北九州フェニックス 2022年シーズン体制発表会 - Youtube(福岡北九州フェニックス公式チャンネル、2022年2月18日、0:28:35付近から)2022年2月18日閲覧。
  107. ^ 阿佐智 (2022年4月30日). “「スピードスター」から「スキップ」へ。新球団・福岡北九州フェニックス監督、西岡剛の挑戦”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9047eb84753c4921d3386632fc3dfd866865db13 2022年4月30日閲覧。 
  108. ^ “独立リーグ北九州 西岡剛監督が退場処分の理由を釈明 一部批判に理解求める”. デイリースポーツ online. (2022年5月10日). https://www.daily.co.jp/baseball/2022/05/10/0015289066.shtml 2022年5月25日閲覧。 
  109. ^ 2024体制発表会のご報告 - 北九州下関フェニックス(2024年2月16日)2024年2月16日閲覧。
  110. ^ a b c d 『週刊プロ野球データファイル』2012年71号、ベースボール・マガジン社、雑誌27202-9/12、12頁。
  111. ^ a b 友成那智、村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2011』廣済堂出版、2011年、122頁。ISBN 978-4-331-51518-1 
  112. ^ a b 小関順二、西尾典文、泉直樹『プロ野球スカウティングレポート2007』アスペクトムック、2007年、6-7頁。ISBN 978-4-7572-1338-8 
  113. ^ a b 「西岡剛のかけ抜け100本検証」『野球小僧』2008年12月号、白夜書房、雑誌18801-12、120-123頁。
  114. ^ a b 西岡のメジャー1年目は予想以上の苦戦?『月刊スラッガー』2011年5月号、日本スポーツ企画出版社、雑誌15509-5、45頁。
  115. ^ Baseball Lab守備評価~Short Stop SMR Baseball Lab
  116. ^ John Dewan , Ben Jedlovec (2012). The Fielding Bible, Volume III. ACTA Sports. ISBN 978-0879464769 
  117. ^ 成瀬以上?里崎が服部を絶賛”. スポーツニッポン (2008年2月2日). 2013年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月13日閲覧。
  118. ^ “藤浪 中田と山なり“乱闘劇” 西岡ニンマリ「2球目は谷繁さん」”. スポーツニッポン. (2013年7月21日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/21/kiji/K20130721006259440.html 2013年7月30日閲覧。 
  119. ^ 西岡「クソ真面目」藤浪「必死のパッチ」 爆笑お立ち台 スポーツニッポン、2013年4月15日、6月9日閲覧。
  120. ^ “阪神・坂“汚名返上”先制タイムリー!”. サンケイスポーツ. (2013年7月11日). オリジナルの2013年7月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130712155904/https://www.sanspo.com/baseball/news/20130711/tig13071105030009-n1.html 2013年7月30日閲覧。 
  121. ^ 【阪神】9番大和3安打!つよぽんに感謝 日刊スポーツ、2013年6月1日、6月9日閲覧。
  122. ^ 【独占手記】阪神・西岡 一時は引退決意…続けたいと思えたみんなの“言葉” スポーツニッポン 2017年7月18日配信
  123. ^ 阪神・西岡、自身のインスタでチーム戦力外を公表 現役続行には意欲 産経新聞社 2018年10月26日配信
  124. ^ SNSで戦力外通告公表した阪神・西岡 一軍帯同の裏に金本監督の親心 東京スポーツ新聞社 2018年10月3日配信
  125. ^ 阪神西岡「今日で終わり」原口の記録優先し抹消へ 日刊スポーツ 2018年10月4日配信
  126. ^ 西岡が戦力外通告 インスタグラムで報告「来年もプロ野球選手として…」とも デイリースポーツ 2018年10月2日配信
  127. ^ 阪神西岡「戻ってこいと」古巣ロッテのオファー熱望 日刊スポーツ 2018年11月13日配信
  128. ^ BC栃木からNPB復帰狙う西岡剛、村田修一コーチのエールに「めちゃくちゃうれしかった」 スポーツ報知 2019年3月18日
  129. ^ “野球人”西岡剛も祝福!国内最速開幕の北海道独立リーグが観客を入れて試合を開催」『テレビ東京スポーツ』、2020年6月15日。2020年6月18日閲覧。
  130. ^ 阪神西岡が摂津から先頭弾、日本復帰1号 日刊スポーツ、2013年5月19日、6月9日閲覧。
  131. ^ 西岡、背番号7→5 糸井に男気譲渡「負けないようにやっていきたい」 デイリースポーツ 2016年11月23日配信
  132. ^ 西岡が盟友・強に語る 一番悔しかった打席は…Wツヨシ特別対談 スポニチアネックス 2013年12月15日
  133. ^ 西岡 剛選手の登場曲「スーパースター」をレゲエ・シンガー“強”が書き下ろし CDJournal ニュース 2014/04/03
  134. ^ 喜びのポーズのネーミング決定!その名も「Gratiii(グラティ)」 阪神タイガース公式サイト、2013年8月26日
  135. ^ a b 巨人“西岡ポーズ”で真っ二つ 杉内「気分悪い」 東スポWeb、2013年7月15日
  136. ^ 阪神「グラティ」消滅!相手投手や評論家から批判…区切りつける サンケイスポーツ、2014年3月18日
  137. ^ 西武・秋山 王会長、イチロー、ゴジラ超える 初の2年連続フルイニング&首位打者”. 西日本スポーツ (2018年1月14日). 2022年1月23日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西岡剛 (内野手)」の関連用語

西岡剛 (内野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西岡剛 (内野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西岡剛 (内野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS