梅毒の歴史 梅毒の歴史の概要

梅毒の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 14:19 UTC 版)

梅毒の患者の治療を描いた最初期の医学挿画、ウィーン、1498年。

ヨーロッパで最初に記録された梅毒のアウトブレイクは、1494年から1495年にかけて、フランスの侵攻を受けていたイタリアナポリで起こったものである[1][2]。フランス軍の帰還とともに梅毒が流行したため、この病気は「フランス病」という名でも知られていた。梅毒を意味する "syphilis" という単語が登場するのは1530年で、イタリアの医師・詩人ジローラモ・フラカストロによって初めて用いられた[2]。梅毒の病原体である梅毒トレポネーマ Treponema pallidumフリッツ・シャウディン英語版エーリッヒ・ホフマン英語版によって1905年に同定された[2]。最初の効果的な治療法であるサルバルサンは、1910年パウル・エールリヒの研究室の秦佐八郎によって開発され、1943年にはペニシリンが用いられるようになった[2]

スコット・ジョプリンフランツ・シューベルトアル・カポネエドゥアール・マネなど、多くの有名な歴史上の人物が梅毒に感染したとされている[2]

起源

梅毒の歴史は長年、様々な研究がなされているものの、その病気の起源はまだ明らかにされていない[3]。そのため、梅毒の起源については、現在、有力な仮説が2つ存在する。1つは、いわゆるコロンブス交換の副産物として、クリストファー・コロンブスと乗組員によってアメリカ大陸からヨーロッパにもたらされた病気だとするものである。もう1つは、梅毒は以前からヨーロッパに存在していたものの、認識されていなかったとするものである[1]。これらの仮説はそれぞれ、「コロンブス (Columbian) 説」「先コロンブス (pre-Columbian) 説」と呼ばれる[1]

梅毒は活版印刷の発明後に発見された、最初の「新しい」病気である。そのため梅毒に関する情報は世間の人たちにすばやく広がり、その当時の、おびただしい量の資料が今でも現存している。この梅毒の病気は、当時から知識人であればよく知るような「一面記事」だったのである。また、梅毒は性感染症であることが広く認識されていた最初の病気であり、感染した人々の道徳的なあり方 (性行動) を示唆するものとして受け止められていた。その地理的な起源や道徳的な重要性について議論されたという点でも、梅毒は特異な病気であり、ヨーロッパの国々は梅毒の原因を互いになすりつけ合った。

梅毒の起源は明らかではないが、ヨーロッパ人が新世界を往来するようになる以前から、アメリカ大陸の先住民の間に梅毒が存在したことについては強いエビデンスが存在する[1]。一方で、梅毒が数千年にわたって全世界に存在していたのか、それともコロンブス以前の時代にはアメリカ大陸に限定されていたのかについては今も議論が続いている[1]

コロンブス説

この説では、梅毒は新世界の病気であり、コロンブス、マルティン・アロンソ・ピンソン、他の乗組員たちによって、コロンブス交換の意図せざる結果として持ち込まれたとされる。コロンブスのアメリカ大陸への最初の航海は、1495年ナポリでの梅毒のアウトブレイクの3年前である[1]ドミニカ共和国での538の発掘人骨の調査では 6–14% がトレポネーマ症の特徴を示しており、Rothschildらは梅毒であったと推定している[4]。近年の新世界での人骨証拠によりよく一致するよう修正されたコロンブス説では、新世界が梅毒の誕生の地というわけではなく、非性病性のトレポネーマ症がコロンブスによってヨーロッパに持ち帰られた、とされている。現代のフランベジア (イチゴ腫) のものに似たその細菌は、旧世界への到着したことで新たな選択圧にさらされ、性感染症となった亜種として梅毒が誕生した[5][6]。この説は、と、南米ガイアナでみられる、フランベジアと梅毒の中間的特徴を示す疾患の原因となる細菌と、性病性の梅毒の原因菌との系統解析によって支持されている[7][8]。しかしこの研究には、配列のわずかな差異だけに基づいて結論が出されているという批判もある[5][9]。2011年には Yearbook of Physical Anthropology において 、Harper らによる、54件の査読済み先行研究のシステマティック・レビューが公開され、そこでは人骨データは梅毒がコロンブスが出航する以前のヨーロッパに存在しなかったことを支持しており、それ以前の旧世界における梅毒の存在を示す人骨のエビデンスは標準的な年代測定法では支持されない、とされた[10][11]

先コロンブス説

この説では、梅毒はヨーロッパ人がアメリカ大陸に到着するより前から、ヨーロッパに存在していたとされる。18世紀から19世紀にかけて、いくつかの学者たちは、古代ギリシアヒポクラテスによって第3期梅毒の症状が記述されていたと考えていた[12]。また、コロンブス以前の、イタリアのポンペイメタポントゥム英語版で、先天性梅毒によるものと類似した損傷を持つ人骨が発見されている[13][14][15]スミソニアン博物館自然人類学者 Douglas W. Owsley や他の支持者たちは、中世ヨーロッパでハンセン病(口語では lepra)とされていた症例の多くが、実際には梅毒であったと主張している。しかしながら、こうした主張は査読にかけられておらず、他の科学者たちに検証可能なエビデンスは弱い[5]。民間伝承ではコロンブスの航海で病気にかかった船乗りたちが戻ってくるまでヨーロッパでは梅毒は知られていなかったとされているが、Owsley は「梅毒は、どこかの地理的領域や特定の人種のせいにしてしまうことはおそらくできない。エビデンスはこの病気が先史時代から両半球に存在していたことを示唆している。'Lepra' と考えられていた梅毒が15世紀の末に猛威を振るうようになったことと、コロンブスの探検とは時期の偶然の一致である」と言う[16]。Lobdell と Owsley は、1303年の 'lepra' のアウトブレイクを記録したヨーロッパの著述家は「明らかに梅毒を記述していた」としている[16]。2015年に研究者たちは、オーストリアの14世紀の人骨に母子感染した先天性梅毒と思われる特徴を発見した。この発見はコロンブス説への反論となる可能性があり、論争はさらに複雑なものとなっている[6][17][18]

ヨーロッパでの大流行

アルブレヒト・デューラーのものとされる、梅毒の人物を描いた医学挿画 (1496)。ここでは梅毒の占星術的な要因が信じられている。

最初に詳細に記録された、ヨーロッパでの梅毒の大流行は、1495年イタリア・ナポリを包囲するフランス軍の間で発生した[1]。コロンブスの航海に携わった乗組員の多くはその後、シャルル8世によるイタリアへの侵攻の際、その軍隊に傭兵として参加していた。そのため梅毒はヨーロッパ中に拡散し、500万人もの死者を出す結果につながったという主張も存在する[8][16]。いくつかの知見は、ヨーロッパ人は非性病性の熱帯の細菌を持ち帰り、その細菌が環境の変化とヨーロッパの人々の低い免疫性のために、より致死性の高い形態へ変異した可能性を示唆している[19]ジャレド・ダイアモンドは「1495年に梅毒がヨーロッパで初めて明確に記録されたとき、その膿疱はしばしば頭から膝までの全身を覆っており、人々の顔からは血がしたたり落ち、数ヶ月以内死亡した」と記述している。その病気は今日のものよりもかなり致死性が高く[20]、この梅毒の最初の流行の疫学的特徴は、この病気が新しいものか、これまでの病気が新たに変異した形態であることを示している。

1496年、ドイツで出版された医学書の中に、ヨーロッパ初とされる梅毒感染者のイラストの絵が掲載された[21]。それは画家アルブレヒト・デューラー(1471-1528)が詳細に描いた「梅毒の男」というものであり、その「梅毒の男」は、戦争に参加した傭兵と推測されている。梅毒の男の頭上には、十二星座と、1484という数字がある。この「1484」という数字は本作の制作年ではなく、コンジャンクション(複数の天体が近接し、力が重なり合うこと)の数字を示し、この医学書の著者は、星の配置と梅毒の感染流行を関連付けている[22]

梅毒はルネサンスの時代を通じて、ヨーロッパでの主要な死因であった[23]。当時のセビリアの医師ルイ・ディアス・デ・イスラドイツ語版は論文 Serpentine Malady (1539) の中で、ヨーロッパで100万人以上の人々が感染したと試算している。また、この病気は以前には知られておらず、イスパニョーラ島 (現在のドミニカ共和国ハイチ) に由来するものであるとしている[24]


  1. ^ a b c d e f g Farhi, D; Dupin, N (Sep–Oct 2010). “Origins of syphilis and management in the immunocompetent patient: facts and controversies.”. Clinics in Dermatology 28 (5): 533–8. doi:10.1016/j.clindermatol.2010.03.011. PMID 20797514. 
  2. ^ a b c d e f g Franzen, C (December 2008). “Syphilis in composers and musicians--Mozart, Beethoven, Paganini, Schubert, Schumann, Smetana.”. European Journal of Clinical Microbiology & Infectious Diseases 27 (12): 1151–7. doi:10.1007/s10096-008-0571-x. PMID 18592279. 
  3. ^ “Reexamining syphilis: an update on epidemiology, clinical manifestations, and management”. Ann Pharmacother 42 (2): 226–36. (February 2008). doi:10.1345/aph.1K086. PMID 18212261. 
  4. ^ Rothschild, Bruce M.; Calderon, Fernando Luna; Coppa, Alfredo; Rothschild, Christine (October 2000). “First European Exposure to Syphilis: The Dominican Republic at the Time of Columbian Contact”. Clinical Infectious Diseases 31 (4): 936–941. doi:10.1086/318158. PMID 11049773. 
  5. ^ a b c Armelagos, George J.; Zuckerman, Molly K.; Harper, Kristin N. (March 2012). “The Science Behind Pre-Columbian Evidence of Syphilis in Europe: Research by Documentary”. Evolutionary Anthropology 21 (2): 50–57. doi:10.1002/evan.20340. PMC 3413456. PMID 22499439. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3413456/. 
  6. ^ a b A New Skeleton and an Old Debate About Syphilis; The Atlantic; Cari Romm; February 18, 2016
  7. ^ Debora MacKenzie (2008年1月15日). “Columbus blamed for spread of syphilis”. New Scientist. https://www.newscientist.com/article/dn13186-columbus-blamed-for-spread-of-syphilis-.html 
  8. ^ a b Harper, KN; Ocampo, PS; Steiner, BM; George, RW; Silverman, MS; Bolotin, S; Pillay, A; Saunders, NJ et al. (January 2008). Ko, Albert. ed. “On the Origin of the Treponematoses: A Phylogenetic Approach” (PDF). PLoS Neglected Tropical Diseases 2 (1): e148. doi:10.1371/journal.pntd.0000148. PMC 2217670. PMID 18235852. http://www.plosntds.org/article/fetchObjectAttachment.action?uri=info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pntd.0000148&representation=PDF. Lay summary – New Scientist (15 January 2008). "Some researchers have argued that the syphilis-causing bacterium, or its progenitor, was brought from the New World to Europe by Christopher Columbus and his men, while others maintain that the treponematoses, including syphilis, have a much longer history on the European continent." 
  9. ^ “Molecular studies in Treponema pallidum evolution: toward clarity?”. PLoS Neglected Tropical Diseases 2 (1): e184. (2008). doi:10.1371/journal.pntd.0000184. PMC 2270795. PMID 18357339. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2270795/. 
  10. ^ Harper Kristin N (2011). “The origin and antiquity of syphilis revisited: An Appraisal of Old World pre-Columbian evidence for treponemal infection”. American Journal of Physical Anthropology 146 (S53): 99–133. doi:10.1002/ajpa.21613. 
  11. ^ Skeletons point to Columbus voyage for syphilis origins; Science Daily
  12. ^ Bollaert, Wm. (1864). “On the Alleged Introduction of Syphilis from the New World. Also Some Notes from the Local and Imported Diseases into America” (英語). Journal of the Anthropological Society of London 2: cclvi. doi:10.2307/3025228. ISSN 1356-0131. https://www.jstor.org/stable/3025228?origin=crossref. 
  13. ^ http://www.sundaytimes.lk/101219/Timestwo/t2_01.html Pompeii skeletons reveal secrets of Roman family life
  14. ^ “Treponematosis in an Ancient Greek colony of Metaponto, Southern Italy 580-250 BCE”. The Origin of Syphilis in Europe, Before or After 1493?. Toulon-Paris: Centre Archeologique du Var, Editions Errance. (1994). pp. 92–98 
  15. ^ “Reconstructing Medical Knowledge in Ancient Pompeii from the Hard Evidence of Bones and Teeth”. Homo Faber: Studies on Nature. Technology and Science at the Time of Pompeii,. Rome: "L'ERMA" di Bretschneider. (2002). pp. 169–187 
  16. ^ a b c “The origin of syphilis”. Journal of Sex Research 10 (1): 76–79. (August 1974). doi:10.1080/00224497409550828.  (via JSTOR)
  17. ^ Gaul J.S., Grossschmidt K., Gusenbauer C., Kanz F. (2015). “A probable case of congenital syphilis from pre-Columbian Austria”. Anthropologischer Anzeiger 72 (4): 451–472. doi:10.1127/anthranz/2015/0504. 
  18. ^ Syphilis widespread in Central Europe even before Columbus' voyage to America; Science Daily; November 19, 2015
  19. ^ John Noble Wilford (2008年1月15日). “Genetic Study Bolsters Columbus Link to Syphilis”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2008/01/15/science/15syph.html 
  20. ^ Diamond, Jared (1997). Guns, Germs and Steel. New York: W.W. Norton. pp. 210. ISBN 84-8306-667-X 
  21. ^ 日経ビジネス電子版. “梅毒の猛威、疫病が照らす社会の暗部” (日本語). 日経ビジネス電子版. 2023年1月19日閲覧。
  22. ^ 日経ビジネス電子版. “梅毒の猛威、疫病が照らす社会の暗部” (日本語). 日経ビジネス電子版. 2023年1月19日閲覧。
  23. ^ "Columbus May Have Brought Syphilis to Europe", LiveScience
  24. ^ Pox and Paranoia in Renaissance Europe | History Today”. www.historytoday.com. 2018年12月22日閲覧。
  25. ^ 梅毒上陸と天才軍師・黒田官兵衛 死の直前は奇行が目立った|人生に勝つ性教育講座” (日本語). 日刊ゲンダイヘルスケア. 2023年1月9日閲覧。
  26. ^ もうひとつの学芸員室-トリビアの泉”. www.eisai.co.jp. 2023年1月9日閲覧。
  27. ^ 梅毒ふたたび | 超高齢社会のリアル | 日本老友新聞 [ro-yu.com]” (日本語) (2022年9月27日). 2023年1月9日閲覧。
  28. ^ 日本医師学会雑誌第33巻第4号昭和62年10月30日発行
  29. ^ 梅毒ふたたび | 超高齢社会のリアル | 日本老友新聞 [ro-yu.com]” (日本語) (2022年9月27日). 2023年1月9日閲覧。
  30. ^ もうひとつの学芸員室-梅毒治療に薬草蒸気風呂”. www.eisai.co.jp. 2023年1月11日閲覧。
  31. ^ 感染症の日本史 ③/薬の登場 ~梅毒と抗菌薬~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる”. 読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる. 2023年1月11日閲覧。
  32. ^ 杉田玄白が嘆いた梅毒流行 貧困と感染症に無知な遊女の末路|人生に勝つ性教育講座” (日本語). 日刊ゲンダイヘルスケア. 2023年1月11日閲覧。
  33. ^ 所長ごあいさつ(平成30年11月)|新着ニュース・プレスリリース・イベント|徳島県赤十字血液センター|日本赤十字社” (日本語). 徳島県赤十字血液センター. 2023年1月14日閲覧。
  34. ^ Fracastor, Hieronymus (1911). Syphilis. The Philmar Company. https://archive.org/details/hieronymusfraca00frac 
  35. ^ syphilis | Origin and meaning of syphilis by Online Etymology Dictionary” (英語). www.etymonline.com. 2018年12月22日閲覧。
  36. ^ Cassar, Charles (2002). “Concepts of Health and Illness in Early Modern Malta”. Quaderns de l'Institut Català d'Antropologia (University of Malta) (17–18): 55. ISSN 2385-4472. http://www.raco.cat/index.php/QuadernsICA/article/viewFile/95526/163845. 
  37. ^ Open Collections Program: Contagion, Syphilis, 1494–1923”. wayback.archive-it.org. 2018年12月19日閲覧。
  38. ^ Rapini, Ronald P.; Bolognia, Jean L.; Jorizzo, Joseph L. (2007). Dermatology: 2-Volume Set. St. Louis: Mosby. ISBN 1-4160-2999-0 
  39. ^ Semple, David; Smythe, Robert (2009). Oxford handbook of psychiatry. Oxford, UK: Oxford University Press. p. 160. ISBN 978-0-19-923946-7 
  40. ^ Tasioulas, Jacqueline (2010). The Makars. Edinburgh: Canongate. p. 302 
  41. ^ Rudy's List of Archaic Medical Terms (2007年4月27日). “B”. Antiquus Morbus. 2008年4月28日閲覧。
    Referencing: Robley Dunglison (1874). Dunglison's Medical Dictionary – A Dictionary of Medical Science. Philadelphia, USA: Collins 
  42. ^ Parascandola, John (2009). “From Mercury to Miracle Drugs: Syphilis Therapy over the Centuries”. Pharmacy in History 51 (1). 
  43. ^ Ozuah, Philip O. (March 2000). “Mercury poisoning”. Current Problems in Pediatrics 30 (3): 91–99 [91]. doi:10.1067/mps.2000.104054. 
  44. ^ Tampa, Mircea (2014). “Brief History of Syphilis”. Journal of Medicine and Life 7 (1). 
  45. ^ Sexually Transmitted Disease: An Encyclopedia of Diseases, Prevention, Treatment, and Issues. Santa Barbara, California: Greenwood. (2014). p. 583. ISBN 978-1-4408-0134-1. https://books.google.com/books?id=wagNAgAAQBAJ&pg=PA583#v=onepage 
  46. ^ a b c d e f g h i Infectious Diseases at the Edward Worth Library: Treatment of Syphilis in Early Modern Europe”. infectiousdiseases.edwardworthlibrary.ie. Edward Worth Library (2015年). 2015年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月19日閲覧。
  47. ^ Walker, TJ (December 1869). “The Treatment of Syphilis by the Hypodermic Injection of the Salts of Mercury”. British Medical Journal 2 (466): 605–8. doi:10.1136/bmj.2.466.605. PMC 2261112. PMID 20745696. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2261112/. 
  48. ^ Membrives, Eva Parra; Peinado, Miguel Ángel García (2012) (英語). Aspects of Literary Translation: Building Linguistic and Cultural Bridge in Past and Present. BoD – Books on Demand. p. 55. ISBN 9783823367086. https://books.google.com/books?id=7xpi33Dj1kYC&pg=PA55 
  49. ^ a b Dangler, Jean (2001). Mediating Fictions: Literature, Women Healers, and the Go-Between in Medieval and Early Modern Iberia. Lewisburg, Pennsylvania: Bucknell University Press. pp. 128–129. ISBN 0-8387-5452-X. https://books.google.com/books?id=TceWkiwZvNcC&pg=PA128#v=onepage 
  50. ^ Stein, Claudia (2009). Negotiating the French Pox in Early Modern Germany (English ed.). Farnham (Surrey, United Kingdom): Ashgate Publishing. p. 84. ISBN 978-0-7546-6008-8. https://books.google.com/books?id=BkbdLBplxJMC&pg=PA84=#v=onepage 
  51. ^ Lach, Donald F. (February 1994). Asia in the Making of Europe, Volume II. University of Chicago Press. p. 11. ISBN 9780226467306. https://books.google.com/?id=c0hcC3Jo2MMC&pg=PA11&q=%22Root%20of%20China%22%20sarsaparilla 2017年1月19日閲覧。 
  52. ^ Culpeper, Nicholas (1653). Culpeper's Complete Herbal (1816 ed.). London: Richard Evans. p. 84. https://books.google.com/books?id=234fAAAAYAAJ&pg=PA88#v=onepage. "A strong decoction of the herbs and flowers...is an excellent cure for the French pox[.]" 
  53. ^ 長崎大学薬学部 長崎薬学史の研究~第一章 近代薬学の到来期(1.江戸末期の疫病)”. www.ph.nagasaki-u.ac.jp. 2023年1月11日閲覧。
  54. ^ もうひとつの学芸員室-梅毒治療に薬草蒸気風呂”. www.eisai.co.jp. 2023年1月11日閲覧。
  55. ^ ばっかつ(猿捕茨・山帰来)—根茎が梅毒治療薬に—。医食同源ア・ラ・カルト” (日本語). 医食同源ア・ラ・カルト. 2023年1月15日閲覧。
  56. ^ ばっかつ(猿捕茨・山帰来)—根茎が梅毒治療薬に—。医食同源ア・ラ・カルト” (日本語). 医食同源ア・ラ・カルト. 2023年1月15日閲覧。
  57. ^ ばっかつ(猿捕茨・山帰来)—根茎が梅毒治療薬に—。医食同源ア・ラ・カルト” (日本語). 医食同源ア・ラ・カルト. 2023年1月15日閲覧。
  58. ^ Bynum, W. F. (1994). Science and the Practice of Medicine in the Nineteenth Century. New York: Cambridge University Press. pp. 168. ISBN 9780521251099 
  59. ^ Raju T (2006). “Hot brains: manipulating body heat to save the brain”. Pediatrics 117 (2): e320–1. doi:10.1542/peds.2005-1934. PMID 16452338. http://pediatrics.aappublications.org/content/117/2/e320.full.pdf. 
  60. ^ Spink, W.W. "Infectious diseases: prevention and treatment in the nineteenth and twentieth centuries" U of Minnesota Press, 1978, p. 316.
  61. ^ Brown, Kevin (2006). The Pox: The Life and Near Death of a Very Social Disease. Stroud: WSutton. pp. 85–111, 185–91 
  62. ^ Grimes (ed.), p. 317.
  63. ^ Felix Milgrom, Pioneering Immunologist, UB Faculty Member, Dies at 87” (英語). www.buffalo.edu. 2018年12月24日閲覧。
  64. ^ “Noguchi, Hideyo”. The Columbia Encyclopedia (Sixth ed.). オリジナルのSeptember 29, 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070929022205/http://www.bartleby.net/65/no/NoguchiH.html 
  65. ^ The Metropolitan Museum of Art Bulletin, Summer 2007, pp. 55–56.
  66. ^ Eisler, CT (Winter 2009). “Who is Dürer's "Syphilitic Man"?”. Perspectives in Biology and Medicine 52 (1): 48–60. doi:10.1353/pbm.0.0065. PMID 19168944. 
  67. ^ Hughes, Robert (2007). Things I didn't know : a memoir (1st Vintage Book ed.). New York: Vintage. pp. 346. ISBN 978-0-307-38598-7 
  68. ^ Wilson, [ed]: Joanne Entwistle, Elizabeth (2005). Body dressing ([Online-Ausg.] ed.). Oxford: Berg Publishers. pp. 205. ISBN 978-1-85973-444-5 
  69. ^ Frith, John (2012). “Syphilis- Its Early History and Treatment until Penicillin and the Debate on its Origin”. Journal of Military and Veterans' Health 20 (4). 
  70. ^ a b Tampa, Mircea; et al. (2014). “Brief History of Syphilis”. Journal of Medicine and Life 7 (1). 
  71. ^ Reid, Basil A. (2009). Myths and realities of Caribbean history ([Online-Ausg.] ed.). Tuscaloosa: University of Alabama Press. pp. 113. ISBN 978-0-8173-5534-0. https://books.google.com/books?id=KtT0_P-9xiAC&pg=PA113 
  72. ^ "Preparation and Use of Guayaco for Treating Syphilis". Jan van der Straet. Retrieved 6 August 2007.
  73. ^ Katz RV; Kegeles SS; Kressin NR et al. (November 2006). “The Tuskegee Legacy Project: Willingness of Minorities to Participate in Biomedical Research”. J Health Care Poor Underserved 17 (4): 698–715. doi:10.1353/hpu.2006.0126. PMC 1780164. PMID 17242525. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1780164/. 
  74. ^ a b c d U.S. Public Health Service Syphilis Study at Tuskegee”. Centers for Disease Control and Prevention (2011年6月15日). 2010年7月7日閲覧。
  75. ^ a b c White, RM (13 March 2000). “Unraveling the Tuskegee Study of Untreated Syphilis”. Archives of Internal Medicine 160 (5): 585–98. doi:10.1001/archinte.160.5.585. PMID 10724044. 
  76. ^ Brandt, Allan M. (1978-12). “Racism and Research: The Case of the Tuskegee Syphilis Study”. The Hastings Center Report 8 (6): 21. doi:10.2307/3561468. ISSN 0093-0334. https://www.jstor.org/stable/3561468?origin=crossref. 
  77. ^ Bad Blood: The Tuskegee Syphilis Study: President Bill Clinton's Apology”. University of Virginia Health Sciences Library.. 2014年12月2日閲覧。
  78. ^ “U.S. apologizes for newly revealed syphilis experiments done in Guatemala”. The Washington Post. (2010年10月1日). https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/10/01/AR2010100104457.html 2010年10月1日閲覧. "The United States revealed on Friday that the government conducted medical experiments in the 1940s in which doctors infected soldiers, prisoners and mental patients in Guatemala with syphilis and other sexually transmitted diseases." 
  79. ^ 戦国武将・加藤清正の死因は性病…!今も昔も変わらぬ「梅毒の恐ろしさ」(週刊現代) @gendai_biz” (日本語). 現代ビジネス. 2022年10月29日閲覧。
  80. ^ Company, The Asahi Shimbun (2017年5月7日). “加藤清正の死因は毒殺ではなく「梅毒」!? 現代の医師が診断〈dot.〉”. AERA dot. (アエラドット). 2022年10月29日閲覧。
  81. ^ WHO validates elimination of mother-to-child transmission of HIV and syphilis in Cuba”. WHO (2015年6月30日). 2015年8月30日閲覧。


「梅毒の歴史」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅毒の歴史」の関連用語

梅毒の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅毒の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅毒の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS