梅江とは? わかりやすく解説

梅江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/08 03:26 UTC 版)

梅江
梅江橋から
水系 韓江水系
平均流量 -- m³/s
(--)
流域面積 -- km²
水源 広東省紫金県
水源の標高 -- m
流域 中国
テンプレートを表示
梅江
各種表記
繁体字 梅江
簡体字 梅江
拼音 Méi Jiāng
発音: メイチャン
英文 Mei River
テンプレートを表示

梅江(ばいこう、メイチャン)は、中華人民共和国の河川。広東省紫金県を発源し、五華県興寧県梅県蕉嶺県大埔県などを流れ、大埔県の三河壩で汀江と合流して韓江となり南海に注いでいる。広東省東部の山区における水郷の交通幹線となっている。

治水

中華人民共和国成立後、梅江沿岸の人々は、毎年上流で大規模な植樹や造林を行って荒れ山を緑化し、土砂の流亡を防いでいる。

支流では川をさえぎって梅西・合水・益塘などの大規模なダムを建設し、洪水を防いで水量を調節し、灌漑・発電に供している。また川のくぼ地に沿って長い洪水防止の堤防を築いて良田を保護している。

水運

沿岸には20箇所ほどの埠頭が建設されており、貨物荷役の機械化が実現されている。

参考文献

  • 黄就順『現代中国地理 -その自然と人間-』帝国書院、1981年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅江」の関連用語

梅江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS