桜井哲夫 (詩人) メディア・関連作品

桜井哲夫 (詩人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 08:14 UTC 版)

メディア・関連作品

桜井の60年ぶりの帰郷は、その翌年の2002年(平成14年)にNHK総合テレビジョンのドキュメンタリー番組『にんげんドキュメント』で「津軽・故郷の光の中へ」として取り上げられ、公益財団法人放送文化基金による第28回放送文化基金賞(2001年度)のドキュメンタリー番組部門本賞を受賞[41]放送批評懇談会による第39回(同年度)ギャラクシー賞の選奨に選定された[42]

桜井と金正美の交流の模様は、2002年から2012年にかけ、青森放送のラジオ番組『おじぎ草の我が人生』『哲ちゃんとちょんみ』『金正美の青春 詩人桜井哲夫との17年』の3部作として放送され、それぞれ2002年度の日本民間放送連盟賞優秀賞[43]、2007年度の同賞最優秀賞[44]、2012年度の文化庁芸術祭ラジオ部門優秀賞を受賞した[45]

鉛筆画家の木下晋は、「津軽・故郷の光の中へ」に衝撃を受けたことが機になり[46]2006年(平成18年)より桜井の肖像画を描いた。辛苦を乗り越えた姿を描いた作品として鑑賞者に衝撃を与えており[47]、完成同年から没後にかけて日本各地で展覧会が行なわれている[48][49]。桜井をモデルに選んだ理由を「たたずまいから、すさまじい孤独がにじみ出ていた。この人を描きたいと思った[* 5]」と語っており、その人物像について「普通なら世の中を恨んでも当たり前なのに、桜井さんは『今の自分がいるのは病気を与えてくれたから」』と、非常に知的で優しかったのが印象的。桜井さんの存在感を自分なりに確認する意味で、絵に表現した[* 6]」と語っている。また肖像画製作時に東京大学建築学科の講師を務めていた木下は、特別講師として桜井を2回招いた。講義室は学生たちによって異様なほどの熱気に孕まれ、学生たちは涙を流して桜井の話に耳を傾けたという[46]

没後の2013年(平成25年)、ハンセン病回復者の写真でデビューした韓国人写真家の権徹による桜井の写真集『てっちゃん ハンセン病に感謝した詩人』が刊行され、翌2014年東京都のブックフェア「今、読むべき30冊」に選ばれた[50]。権は晩年の桜井と親交があり、桜井は自分の姿を権に撮影させたことについて「オレたちが死んだら、この国から、らいは消えてなくなってしまう。きっと貴重な記録になる。オレは、きっと画(え)になると思うよ[* 7]」と語ったという。

ハンセン病療養所の入所者と交流を続けているシンガーソングライターの沢知恵は、桜井やハンセン病回復者の詩人・塔和子の詩に曲を付けて歌っており、日本各地でコンサートを開催しつつ、療養所の患者たちの生活上の苦悩を訴え続けている[51]


注釈

  1. ^ a b 桜井 2003, p. 152より引用(斎田朋雄による解説文)。
  2. ^ 朝日新聞 2005, p. 29より引用。
  3. ^ 桜井 2003, p. 159より引用(森田進による解説文)。
  4. ^ 加賀他編 2002, p. 502より引用。
  5. ^ 北日本新聞 2006, p. 14より引用。
  6. ^ 青山 2006, p. 25より引用。
  7. ^ 開沼 2014, p. 10

出典

  1. ^ 金 2003, p. 45.
  2. ^ a b c d e 桜井 2003, p. 150-153(斎田朋雄による解説文)。
  3. ^ 松村明 編『大辞林』(第3版)三省堂、2006年10月27日、2637頁。ISBN 978-4-385-13905-0 
  4. ^ 小林 2013, p. 123.
  5. ^ 金 2003, p. 44.
  6. ^ a b 北村 2013, pp. 121–128
  7. ^ 小林 2013, p. 124.
  8. ^ 金 2002, pp. 109–113.
  9. ^ 小林 2013, p. 127.
  10. ^ 小林 2013, p. 130.
  11. ^ a b c 小林 2013, pp. 144–145
  12. ^ 金 2002, pp. 155–156.
  13. ^ a b 金 2002, p. 35
  14. ^ a b c d e 小林 2013, pp. 130–131
  15. ^ a b 「ハンセン病元患者が英訳詩集 世界に届け『偏見根絶』望郷の思いつづる『新ローマ法王に渡したい』」『中日新聞中日新聞社、2005年7月17日、朝刊、26面。
  16. ^ 金 2002, pp. 118.
  17. ^ 病と故郷 歌い上げた「世界に伝えたい」詩集の英語訳出版」『朝日新聞』(PDF)、朝日新聞社、2005年9月17日、群馬版、29面。2016年12月10日閲覧。オリジナルの2016年11月27日時点におけるアーカイブ。
  18. ^ 宮川政明他「やりきれぬ思い、なお ハンセン病最終報告書」『朝日新聞』、2005年3月2日、東京朝刊、39面。
  19. ^ 白石明彦「「詩は生きたあかし」 ハンセン病患者、半世紀の文学活動」『朝日新聞』、2000年6月27日、東京夕刊、7面。
  20. ^ 権 2013, p. 41.
  21. ^ a b c 金 2002, pp. 105–106
  22. ^ 森田 2003, p. 128.
  23. ^ 権 2013, pp. 4–10.
  24. ^ 「ハンセン病問題考えよう 元患者と交流10年 金正美さん講演 22日・高知市」『高知新聞』高知新聞社、2005年10月20日、朝刊、28面。
  25. ^ a b 森田 2003, pp. 129–131
  26. ^ 金 2002, p. 150.
  27. ^ 金 2002, p. 136-140.
  28. ^ 小林 2013, pp. 134–135.
  29. ^ 金 2002, pp. 163–166.
  30. ^ 金 2002, pp. 129–133.
  31. ^ 小林 2013, p. 133.
  32. ^ 「津軽の声が聞こえる」『産経新聞産業経済新聞社、2004年9月4日、東京朝刊、14面。
  33. ^ 「ハンセン病元患者 詩人の桜井さんがローマ法王と謁見」『北海道新聞北海道新聞社、2007年2月15日、全道朝刊、35面。
  34. ^ 小林 2013, p. 141.
  35. ^ 「桜井哲夫さん死去」『朝日新聞』、2011年12月29日、東京朝刊、34面。
  36. ^ 行方知代「来月11日に東京で桜井さん追悼ミサ」『東奥日報 朝刊』東奥日報社、2012年1月6日、20面。
  37. ^ 小林 2013, pp. 142–143
  38. ^ 北野隆一「さらば、詩人てっちゃん ハンセン病元患者の写真展、韓国人権徹さんが撮影」『朝日新聞』(PDF)、、2013年12月2日、東京夕刊、10面。2016年12月10日閲覧。オリジナルの2016年11月27日時点におけるアーカイブ。
  39. ^ 桜井 2003, p. 151(斎田朋雄による解説文).
  40. ^ 加賀他編 2002, p. 502.
  41. ^ NHKエデュケーショナルの歩み”. NHKエデュケーショナル (2016年). 2016年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月10日閲覧。
  42. ^ 第39回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2023年1月21日閲覧。
  43. ^ 日本民間放送連盟賞 / 2002年(平成14年)入選・事績”. 日本民間放送連盟賞. 2016年12月10日閲覧。
  44. ^ 日本民間放送連盟賞 / 2007年(平成19年)入選・事績”. 日本民間放送連盟. 2016年12月10日閲覧。
  45. ^ 平成24年度(第67回)文化庁芸術祭受賞一覧(参加作品)”. 文化庁. 2016年12月10日閲覧。
  46. ^ a b ハンセン病フォーラム 2016, pp. 55–60
  47. ^ 青山郁子「元ハンセン病患者描く 富山出身画家、木下さん」『毎日新聞毎日新聞社、2006年11月25日、富山版、25面。
  48. ^ 「命の輝き鮮烈に 鉛筆画家の木下さん(富山市出身) ハンセン病元患者を描く」『北日本新聞北日本新聞社、2006年10月7日、朝刊、14面。
  49. ^ 道浦律子「過酷な人生 細密描写 東京の木下さん 福井で鉛筆画展」『福井新聞』福井新聞社、2016年10月7日、朝刊、22面。
  50. ^ チョン・シンジ「権徹、日本で感動を生んだ歌舞伎町のスナイパー」『韓国のイマを伝える もっと!コリア』O2CNI、2014年12月24日。2016年12月10日閲覧。
  51. ^ 「ハンセン病元患者の苦悩 歌手・沢さん、歌で表現 城北高でコンサート」『徳島新聞』徳島新聞社、2014年6月20日、朝刊、14面。


「桜井哲夫 (詩人)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井哲夫 (詩人)」の関連用語

桜井哲夫 (詩人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井哲夫 (詩人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井哲夫 (詩人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS