新さくら丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 03:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動新さくら丸 | |
---|---|
クルーズ客船に改装後の新さくら丸(1986年) | |
基本情報 | |
船種 |
貨客船(1972-1981) クルーズ客船(1981-1999) |
船籍 | 日本 |
所有者 |
日本産業巡航見本市協会 大阪商船三井船舶 |
運用者 |
日本産業巡航見本市協会 商船三井客船 |
建造所 | 三菱重工業神戸造船所[1] |
母港 | 東京 |
姉妹船 | なし |
建造費 | 約42億6123万円[2] |
航行区域 | 国際遠洋 |
船級 | NK |
信号符字 | JDHY |
経歴 | |
発注 | 1970年6月15日[2] |
起工 | 1971年7月17日[1] |
進水 | 1971年12月18日[1] |
竣工 | 1972年7月18日[3][1] |
就航 | 1972年7月27日[1] |
引退 | 1999年9月30日[3] |
その後 | 2001年解体 |
要目 | |
総トン数 |
13,082 トン(見本市船時)[4] 16,431 トン(客船改装時)[5] |
全長 | 175.8 m[4] |
垂線間長 |
160.0 m(見本市船時)[4] 160.15 m(客船改装時)[5] |
幅 | 24.6 m[4] |
深さ | 14.8 m[4] |
満載喫水 |
9.0 m(見本市船時)[4] 7.9 m(客船改装時)[5] |
機関方式 | ディーゼル[1] |
主機関 | 三菱8UEC85/180D 1基[1] |
最大出力 | 21,600 PS[5] |
定格出力 | 18,400 PS[2] |
最大速力 | 23.6ノット[4] |
航海速力 |
20.6ノット(満載・見本市船時)[4] 15ノット(客船改装時)[5] |
航続距離 |
10,290海里(見本市船時) 8,420海里(貨客船時)[2] |
旅客定員 |
92名(見本市船時) 558名(客船改装時)[5] |
乗組員 | 79名[5] |
概要
日本産業巡航見本市協会が1962年に就航した世界初の見本市専用船「さくら丸」の代船として1965年秋より建造計画に着手し、1966年10月に基本方針を承認し1969年8月7日に通産大臣の承認を得た[2]。
その後三菱重工業神戸造船所で1971年7月より起工。建造に当たっては約40億円の当初予算でさくら丸の売却益や改装計画時の競輪補助金に加え日本自転車振興会から28億6千万円・日本小型自動車振興会から1億9千万円の競輪およびオートレースの収益を原資とする機械工業振興資金の補助を受けたが[4][2]、その後経費増大で42億円台となった[2]。
1972年7月18日に竣工し10月の第10次日本産業巡航見本市より運用を開始。その後日本の貿易収支が恒常的に黒字となったため、1978年の第13次巡航見本市をもって独自での巡航見本市業務を終了し1979年にアメリカ商務省主催の米国産品巡航見本市「ボーティック・アメリカ」に用いた後1980年に日本産業巡航見本市協会は解散[2]、「新さくら丸」は大阪商船三井船舶に売却され、三菱重工業神戸造船所でクルーズ客船への改造工事を行い、1981年12月9日に竣工した。大阪港、名古屋港、東京港で関係者に公開された後、12月26日東京発のクリスマスクルーズで就航した。改造の際には船名の変更も検討されたが、馴染まれていることから船名はそのままとなった[6]。
チャータークルーズ船としては客室を前に延伸し公室を広く取り、ブリッジを前方に移設する改装を行い、商船三井客船が運航を行った。ふじ丸、にっぽん丸就航後はさらにチャーターに特化したが、一般のクルーズも行った。1997年には安全設備を再更新した後、1999年9月30日に引退[3]、エム・イー・エス由良に係船された[7]。
設計
建造に当たっては造船技術者と別に豊口克平・秋岡芳夫・伊藤憲治・樋口治によるデザイン委員会が組織され、セミマック式の煙突や航海船橋の下に空間を設け風を後ろに通し煙突の煙を後甲板に落とさぬ配慮を図る等の提案が行われ日本で初めてデザイナーが内装から船舶の外形を含めて船舶のデザインを手がける形となった[8]。また、日数の短縮とスケジュール確保に必要な速力に余裕を持たせるため高速型の船型とし経済的範囲で航海速力を高める運用を図った[2]。
海外で商品見本市を開いて日本製品を売り込むことを目的とし、船自体が日本の造船技術の見本品でもあった。就役時には展示・貨物倉スペースと居住スペースを完全に分離独立する形で[2]、前から3分の2をデリック付きの船倉を備えた一般貨物船形で後ろ3分の1にブリッジや客室を据え付けた奇特な船形となった。SOLAS条約の1960年基準に沿った最新の防火設備を取り入れ[1]、見本市期間外には貨客船として採算性の高い運航を行う事を考慮しコンテナや冷蔵貨物など多種目の貨物への対応も図られた[1][2]。
- ^ a b c d e f g h i 三菱重工業株式会社神戸造船所「巡航見本市専用船「新さくら丸」」『関西造船協会誌』第146巻、日本船舶海洋工学会、1972年、 73-84頁、 doi:10.14856/kansaiks.146.0_73、 ISSN 0389-9101、 NAID 110003875682、2021年11月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 巡航見本市25年の記録 - 日本産業巡航見本市協会(1981年)
- ^ a b c 世界の艦船(2000年3月号,p147)
- ^ a b c d e f g h i 世界の艦船(1972年10月号,p98)
- ^ a b c d e f g h i 三菱重工業株式会社神戸造船所造船設計部「外航純客船に改造された"新さくら丸"について」『関西造船協会誌』第184巻、日本船舶海洋工学会、1982年、 119-128頁、 doi:10.14856/kansaiks.184.0_119、 ISSN 0389-9101、 NAID 110003875273、2021年11月24日閲覧。
- ^ 世界の艦船(1982年2月号,p152)
- ^ 世界の艦船(2000年3月号,p123)
- ^ 樋口治「我がデザインの年輪」『デザイン理論』第17巻、関西意匠学会、1978年11月、 54-60頁、 ISSN 0910-1578、 NAID 120005652165。
- ^ a b 豪華純客船に生まれ変わった新さくら丸の改装について - 船舶1982年3月号(天然社)
- ^ a b c 月刊神戸っ子1982年2月号「海・船・港 日本最大の国際遠洋純客船に生まれ変わって 世界の海を駆ける新さくら丸」 - 月刊神戸っ子
- ^ 業界の動き 純外航客船「新さくら丸」が就航 貸切りは一日八百万円 - 海運1982年2月号(日本海運集会所)
- ^ a b c d e f 客船紹介編クルーズ船 商船三井客船株式会社新さくら丸 - マリンブルー・ファンタジー客船新時代の船旅ハンドブック(日本外航客船協会 1991年)
- 1 新さくら丸とは
- 2 新さくら丸の概要
- 3 見本市船時代の概要
- 4 外部リンク
固有名詞の分類
- 新さくら丸のページへのリンク