拡大家族 拡大家族の概要

拡大家族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 09:32 UTC 版)

マードックが言う拡大家族にはその類型(タイプ)として合同家族 (joint family) や直系家族 (stem family) がある[2]。合同家族とは、一組の夫婦とその子供たちの夫婦、さらにその孫たちの夫婦などが一緒に暮らすような家族を言う[3]。直系家族とは、一組の夫婦とその後継ぎの夫婦と孫たちが一緒に暮らすような家族を言う[4]

伝統的な中国の合同家族は父系拡大家族で、4世代が一緒に暮らす「四世同堂」(しせいどうどう)が理想とされた[5]。すなわち基本的に一組の老父母、その息子たちと妻、そのまた息子たちと妻、その子供たちからなる大家族である。理想とされた背景には儒教の倫理があった[6]。しかし一般的には「四世同堂」はまれだった[6]。一方、インドの合同家族は母系拡大家族である[5]

日本の3世代直系家族は、基本的に一組の祖父母、一組の父母、その子供からなる。日本のような直系家族では中国やインドのような合同家族と違って、後継ぎの夫婦以外の子供たちは結婚すると家を出る[5]

脚注


  1. ^ a b 増田光吉野々山久也形態〉「家族」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館コトバンク。2022年12月26日閲覧。
  2. ^ 増田光吉、野々山久也「拡大家族」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、コトバンク。2022年12月26日閲覧。
  3. ^ 増田光吉、野々山久也「合同家族」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、コトバンク。2022年12月26日閲覧。
  4. ^ 増田光吉、野々山久也「直系家族」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、コトバンク。2022年12月26日閲覧。
  5. ^ a b c 中野卓「拡大家族」『世界大百科事典』改訂新版第6刷、2014年、平凡社ジャパンナレッジ。2022年12月26日閲覧。
  6. ^ a b 阿部治平〈国民性〉「中国」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、コトバンク。2022年12月26日閲覧。


「拡大家族」の続きの解説一覧




拡大家族と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡大家族」の関連用語

拡大家族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡大家族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拡大家族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS