増田光吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 増田光吉の意味・解説 

増田光吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 17:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

増田光吉(ますだ こうきち、1924年5月21日-1988年9月24日[1])は、日本の社会学者家族社会学、住宅などについて研究した。

大阪府出身。京都帝国大学文学部社会学科卒。甲南大学助教授、教授[2]

著書

  • 『鉄筋アパート街の生活をさぐる 西宮市北口団地社会教育実態調査の報告』西宮市教育委員会 1960
  • 『アメリカの家族・日本の家族』日本放送出版協会 NHKブックス 1969
  • 『若者とお年寄り 日米比較』富山県教育委員会 1982
  • 『ファミリーリバース ニッポンの家族は蘇生する!』企画タモン 1990

共編著

  • 『家族社会学 現代家族の実態と病理』大橋薫共編著 川島書店 1966
  • 『家族変動の社会学』青井和夫共編 培風館 1973
  • 『現代のしつけと親子関係 社会階層・生活意識による調査と分析』姫岡勤,上子武次共編著 川島書店 1974
  • 『三世代家族 世代間関係の実証的研究』上子武次共編著 垣内出版 1976
  • 『日本人の家族関係 異文化と比較して《新しい家庭像》をさぐる』上子武次共編 有斐閣選書 1981
  • 『老人と家族』編 中央法規出版 介護者のための老人問題実践シリーズ 1989

翻訳

  • J.ウェスト『プレインヴィルUSA 1940年のアメリカ農村生活誌』監訳 世界思想社 1987

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 故増田光吉教授略歴・主要業績 (故増田光吉教授追悼特集)「甲南大学紀要 文学編」1989



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増田光吉」の関連用語

増田光吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増田光吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの増田光吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS