愛子駅 愛子駅の概要

愛子駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 15:19 UTC 版)

愛子駅
駅舎と自由通路(2021年10月)
あやし
Ayashi
(秋保温泉口)
陸前落合 (2.5 km)
(5.4 km) 陸前白沢
所在地 仙台市青葉区愛子中央一丁目8-1
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 仙山線
キロ程 15.2 km(仙台起点)
電報略号 ヤシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
3,947人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1929年昭和4年)9月29日[1]
備考
テンプレートを表示

仙台方面からの列車は大部分が当駅で折返しとなる。「秋保温泉口」の副名を有する。

歴史

1929年に仙山東線の終着駅として開設。関山街道の愛子宿の近くにできた駅で、当時の広瀬村の中心駅であり、合併して宮城村(後に宮城町)が出来るとその中心駅となった。西に路線が延長されるまでは、機関車の転車台を備えていた[3]

2001年皇太子徳仁親王夫妻の長女である敬宮愛子内親王[注釈 1]の誕生に伴って話題を呼び、名前が発表された12月7日には当駅の入場券を買い求める行列ができ、夕方までに1000枚以上が売れた[4]。JR東日本によると、7 - 11日の5日間で約3万3200枚売れたという[5]

年表

駅構造

単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する地上駅[1]。駅舎は単式ホームに面しており、両ホームは仙台方にある構内踏切で連絡している。構内踏切にはスロープがあり、車椅子等が使用可能。駅出入口付近と北側を結ぶ歩道橋(自由通路)が設置されている。開設以来の木造駅舎[12](延床面積84 m2[10])は、2018年に鉄骨平屋建ての駅舎(延床面積140 m2)に建て替えられた[10]

仙台地区センター管理の業務委託駅JR東日本東北総合サービス受託)で、自動券売機指定席券売機自動改札機設置。2014年3月末までは、KIOSKも営業していた。

JR特定都区市内制度における「仙台市内」の駅である。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 仙山線 下り 作並山形方面[13]
上り 仙台方面[13]
2・3 上り 仙台方面[13]
  • 1番線の上り列車は当駅始発のみ発着する。

記事本文

  1. ^ 「愛子」の読みは「あいこ」。

利用状況

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 23号 盛岡駅・平泉駅・山寺駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年1月20日、25頁。 
  2. ^ a b 駅業務委託の拡大について【提案】” (PDF). JREU 仙台地本業務部 (2020年7月29日). 2020年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月1日閲覧。
  3. ^ 『宮城町誌』本編692頁。
  4. ^ 仙台のJR「愛子」駅に切符求め行列 駅員2回びっくり - 朝日新聞(2001年12月7日)
  5. ^ 読売新聞(2001年12月12日)
  6. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、474頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  7. ^ 「仙台圏 JR在来線 41駅 自動改札でスイスイ 8月完了」『河北新報河北新報社、2003年6月6日、夕刊、1面。
  8. ^ 2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。 オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020年5月26日閲覧 
  9. ^ 仙山線 愛子駅が新しくなります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、2017年11月22日。 オリジナルの2019年7月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190729085706/http://jr-sendai.com/upload-images/2017/11/20171122_1.pdf2020年10月5日閲覧 
  10. ^ a b c “愛子駅新駅舎使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2018年1月26日) 
  11. ^ a b 駅の情報(愛子駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月14日閲覧。
  12. ^ “<東仙台駅>築74年の木造駅舎お別れ”. 河北新報 ONLINE NEWS (河北新報社). (2015年9月9日). オリジナルの2016年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-0323-0100-30/www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html 2016年3月23日閲覧。 
  13. ^ a b c 時刻表 愛子駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月13日閲覧。
  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月13日閲覧。
  2. ^ 宮城町誌(続編)(仙台市役所 1989年12月25日 発行) p.450
  3. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月18日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月12日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月26日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月11日閲覧。


「愛子駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛子駅」の関連用語

愛子駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛子駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛子駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS