愛子駅 利用状況

愛子駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 15:19 UTC 版)

利用状況

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員3,947人である[利用客数 1]

1957年度(昭和32年度)以降の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1957年(昭和32年) 784
1958年(昭和33年) 769
1959年(昭和34年) 800
1960年(昭和35年) 869
1961年(昭和36年) 893
1962年(昭和37年) 901
1963年(昭和38年) 959
1964年(昭和39年) 872
1965年(昭和40年) 953 [利用客数 2]
1970年(昭和45年) 365
1975年(昭和50年) 567
1977年(昭和52年) 557
1978年(昭和53年) 569
1979年(昭和54年) 597
1980年(昭和55年) 612
1981年(昭和56年) 620
1982年(昭和57年) 665
1983年(昭和58年) 790
1984年(昭和59年) 992
1985年(昭和60年) 1,111
1986年(昭和61年) 1,300
1990年(平成02年) 1,901
1995年(平成07年) 2,273
1999年(平成11年) 2,782
2000年(平成12年) 2,939 [利用客数 3]
2001年(平成13年) 3,042 [利用客数 4]
2002年(平成14年) 3,099 [利用客数 5]
2003年(平成15年) 3,233 [利用客数 6]
2004年(平成16年) 3,245 [利用客数 7]
2005年(平成17年) 3,380 [利用客数 8]
2006年(平成18年) 3,358 [利用客数 9]
2007年(平成19年) 3,419 [利用客数 10]
2008年(平成20年) 3,458 [利用客数 11]
2009年(平成21年) 3,441 [利用客数 12]
2010年(平成22年) 3,409 [利用客数 13]
2011年(平成23年) 3,543 [利用客数 14]
2012年(平成24年) 3,657 [利用客数 15]
2013年(平成25年) 3,757 [利用客数 16]
2014年(平成26年) 3,742 [利用客数 17]
2015年(平成27年) 3,857 [利用客数 18]
2016年(平成28年) 3,950 [利用客数 19]
2017年(平成29年) 4,010 [利用客数 20]
2018年(平成30年) 4,184 [利用客数 21]
2019年(令和元年) 4,269 [利用客数 22]
2020年(令和02年) 3,355 [利用客数 23]
2021年(令和03年) 3,630 [利用客数 24]
2022年(令和04年) 3,947 [利用客数 1]
1日平均乗車人員(人/日)
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
1960年度
1970年度
1980年度
1990年度
2000年度
2010年度
2020年度
マウスポインタを棒グラフの各要素に合わせると、該当年度の数値がポップアップする。

記事本文

  1. ^ 「愛子」の読みは「あいこ」。

利用状況

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 23号 盛岡駅・平泉駅・山寺駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年1月20日、25頁。 
  2. ^ a b 駅業務委託の拡大について【提案】” (PDF). JREU 仙台地本業務部 (2020年7月29日). 2020年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月1日閲覧。
  3. ^ 『宮城町誌』本編692頁。
  4. ^ 仙台のJR「愛子」駅に切符求め行列 駅員2回びっくり - 朝日新聞(2001年12月7日)
  5. ^ 読売新聞(2001年12月12日)
  6. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、474頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  7. ^ 「仙台圏 JR在来線 41駅 自動改札でスイスイ 8月完了」『河北新報河北新報社、2003年6月6日、夕刊、1面。
  8. ^ 2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。 オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020年5月26日閲覧 
  9. ^ 仙山線 愛子駅が新しくなります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、2017年11月22日。 オリジナルの2019年7月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190729085706/http://jr-sendai.com/upload-images/2017/11/20171122_1.pdf2020年10月5日閲覧 
  10. ^ a b c “愛子駅新駅舎使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2018年1月26日) 
  11. ^ a b 駅の情報(愛子駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月14日閲覧。
  12. ^ “<東仙台駅>築74年の木造駅舎お別れ”. 河北新報 ONLINE NEWS (河北新報社). (2015年9月9日). オリジナルの2016年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-0323-0100-30/www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html 2016年3月23日閲覧。 
  13. ^ a b c 時刻表 愛子駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月13日閲覧。
  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月13日閲覧。
  2. ^ 宮城町誌(続編)(仙台市役所 1989年12月25日 発行) p.450
  3. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月18日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月12日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月26日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月11日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛子駅」の関連用語

愛子駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛子駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛子駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS