寿司桶 提供する料理に使う寿司桶

寿司桶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 10:06 UTC 版)

提供する料理に使う寿司桶

  • 出前などに用いられる寿司桶は、以前は漆器だったが、最近は軽くて安価な樹脂製のものが多い。
  • 平べったくて、高さの低いものが使われる。円筒形のため寿司を入れたまま積み上げることが可能な上軽く、陶磁器の皿に比べ、効率的な輸送が可能となっている。
  • 通常、食後の寿司桶は玄関などに置いておくと、出前元の店が回収に来る。

酢飯を作り、入れ置くための寿司桶

飯切
  • 飯櫃、普通木製で周りを(たが)と呼ばれる金属の幅細い板が2本、横方向に押さえている。
  • 最近では樹脂製のものもあるが、本来の目的は木が酢飯の水分を吸ったり放出したりコントロールする為に使用されるため、本来の味にこだわる職人はほとんどの場合は使用しない。
  • 木が水を吸っているので、しっかり乾燥させないとカビが生える可能性がある。
  • 洗浄時に洗剤を使用する場合は、水に十分につけておいてから洗わないと、木が洗剤を吸い込んでしまう。
  • 作り上げた酢飯を入れ置くためには、桶と同じ作りの木のふた・布巾を使用する。



「寿司桶」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿司桶」の関連用語



3
54% |||||




7
16% |||||

8
16% |||||



寿司桶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿司桶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寿司桶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS