寿司種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 08:10 UTC 版)
「タネ」と言う。また、職人が使う符丁として「ネタ」と逆に読んだ。種類については寿司#寿司種を参照。回転寿司では本来寿司として使われない寿司種もあり、回転寿司に特有なものを挙げる。 魚(ビントロ、かにかま、うなぎ、サーモン) 肉類(カルビ、チャーシュー、ハンバーグ、ローストビーフ、ベーコン、てりやきチキン、ハム、ソーセージ) 揚物(天ぷら、カツ、エビフライ、からあげ) その他(サラダ、コーン、ツナマヨネーズ) 他の外食産業と比べ原価率が35%-40%と高いことで知られる。また、輸入食材は為替相場に左右されやすい。
※この「寿司種」の解説は、「回転寿司」の解説の一部です。
「寿司種」を含む「回転寿司」の記事については、「回転寿司」の概要を参照ください。
- 寿司種のページへのリンク