天王寺駅 外部リンク

天王寺駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 06:31 UTC 版)

外部リンク


記事本文

  1. ^ 建設計画段階では天王寺公園停車場と呼称されていたが、確認されている範囲では、1929年5月7日付の申請書類以降、阪和天王寺停車場に呼称が変更されている。
  2. ^ この形態は前述の京阪電気鉄道天満橋駅と新京阪鉄道天神橋駅の他、大阪電気軌道奈良駅でも実施されていた。
  3. ^ 改札口まで完全に乗降分離とするのも、新京阪鉄道天神橋駅で既に実施されていた手法である。
  4. ^ 計画の初期段階では駅構内の手前で分岐し、直接国鉄の貨物積み卸し場へ連絡する支線の建設を予定していたが、これは国鉄の貨物積み卸し場が駅北側に位置していて関西線と城東線を横断せねば貨物受け渡しができなかったことと、当時大阪市電気局高速電気軌道1号線(現・御堂筋線)の具体的な建設計画が定まっておらず、これと干渉しない工事法が決定できなかったこと、それに阪和天王寺駅の敷地が駅北側に決定して高架線での建設が必要となり、財政面の問題から少しでも建設費用を節約する必要が生じたことなどから計画が変更された。
  5. ^ 2011年現在1番のりばから発車する特急列車は臨時の「くろしお81号」のみで、同ホームに到着する特急列車は設定されていない。
  6. ^ 始発の段階で表示するとそのまま阪和線や大和路線に入ると勘違いし、結果的に天王寺をもう一度通ることになり時間が大幅にかかってしまう。また、桜島線直通に関しても京橋・鶴橋方面で行くより外回りで西九条乗り換えの方が早く行けるためである。遠回りによって大幅に時間をかけないための対策とも言える。
  7. ^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。

利用状況

  1. ^ あべの・天王寺エリアとは|あべのハルカスについて|あべのハルカス”. www.abenoharukas-300.jp. 2024年1月29日閲覧。
  2. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  3. ^ a b 天王寺駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月17日閲覧。
  4. ^ 竹田辰男「発見された土木図面に寄せて 阪和天王寺停車場の考察」『鉄道史料 第65号』、鉄道史資料保存会、1992年。
  5. ^ a b c d e “南海天王寺支線 なにわの庶民の足 93年の歴史に幕”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1993年4月1日) 
  6. ^ a b c d e 石野 1998, p. 344.
  7. ^ a b 石野 1998, p. 120.
  8. ^ a b c d e f 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年5月16日、12-13頁。 
  9. ^ 竹田辰男『阪和電気鉄道史』鉄道資料保存会、1989年、387頁。ISBN 978-4885400612 
  10. ^ a b c 竹田辰男『阪和電気鉄道史』鉄道資料保存会、1989年、76頁。ISBN 978-4885400612 
  11. ^ 竹田辰男『阪和電気鉄道史』鉄道資料保存会、1989年、389頁。ISBN 978-4885400612 
  12. ^ 竹田辰男「南海鉄道山手線史の考察」『鉄道史料』第108巻、鉄道史資料保存会、2003年、28頁。 
  13. ^ 石野 1998, p. 365.
  14. ^ 交通年鑑昭和47年度内「交通日誌」
  15. ^ “天王寺駅に“旅セン” ”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1971年5月29日) 
  16. ^ a b 竹田辰男「阪和の面影を残す天王寺駅」『鉄道ピクトリアル』第828巻、電気車研究会、2010年1月、pp.68 - 77。 
  17. ^ “阪和線ホームの東口跨線橋使用開始 天王寺駅”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1983年10月2日) 
  18. ^ “天王寺駅で電車衝突”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1989年8月29日) 
  19. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '98年版』ジェー・アール・アール、1998年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-119-8 
  20. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  21. ^ 天王寺駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年10月19日閲覧。
  22. ^ 全19駅にシンボルの花を定めました”. 大阪環状線改造プロジェクト. 西日本旅客鉄道. 2017年3月23日閲覧。
  23. ^ 大阪環状線 駅シンボルフラワー” (pdf). 西日本旅客鉄道 (2015年9月14日). 2017年3月23日閲覧。
  24. ^ 徳野陽一「大阪環状線唯一の踏切消える」『鉄道ピクトリアル』第866号、電気車研究会、2012年9月、110頁。 
  25. ^ 『大阪環状線改造プロジェクト』進行中 大阪環状線発車メロディ全駅曲目決定!”. 西日本旅客鉄道 (2015年3月16日). 2022年5月5日閲覧。
  26. ^ 地下鉄エスカレーターで転倒、数十人折り重なる”. 読売新聞 (2010年2月2日). 2010年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月5日閲覧。
  27. ^ a b c Osaka Metro|天王寺”. 大阪市高速電気軌道. 2024年3月23日閲覧。
  28. ^ a b Osaka Metro|天王寺”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月13日閲覧。
  29. ^ 大阪市交通局「第1号線天王寺停留場南海上町線連絡通路受託工事」、昭和44年
  30. ^ a b “12月3日新線切り替え”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2016年11月25日) 
  31. ^ 阿倍野歩道橋架替工事について Archived 2013-07-13 at the Wayback Machine.
  32. ^ 近鉄とあべのの歴史 - あべのハルカス公式サイト「あべのハルカスについて」
  33. ^ 阪堺電車、天王寺駅前~阿倍野間を12月に切り替え 関西初の芝生軌道に”. あべの経済新聞 (2016年9月8日). 2016年9月11日閲覧。
  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天王寺駅」の関連用語











天王寺駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天王寺駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天王寺駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS