中崎町駅とは? わかりやすく解説

中崎町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 05:27 UTC 版)

中崎町駅
2号出入口 (2025年1月)
なかざきちょう
Nakazakicho
T18 天神橋筋六丁目 (0.8 km)
(1.0 km) 東梅田 T20
所在地 大阪市北区中崎1丁目
駅番号  T19 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 谷町線
キロ程 9.3 km(大日起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
7,499人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
15,681人/日
-2024年-
開業年月日 1974年昭和49年)5月29日
テンプレートを表示

中崎町駅(なかざきちょうえき)は、大阪府大阪市北区中崎一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線駅番号T19

歴史


駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅である。改札口は1ヵ所のみ。

当駅は、東梅田管区駅の所属である。

地上への出入口は4ヵ所で、大日寄りに1・2号出入口、東梅田寄りに3・4号出入口がある。詳細は外部リンク先を参照のこと。

のりば

配線図[2]
番線 路線 行先
1 谷町線 東梅田天王寺八尾南方面[3]
2 天神橋筋六丁目都島大日方面[3]

出口

出口番号 出口周辺[4] 備考
1
2 キタクリアウェイセンター・大阪韓国文化院
3
4 エレベーターあり

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員15,681人(乗車人員:7,499人、降車人員:8,182人)であり、谷町線の駅では26駅中17位(他線と合算しない単独駅では第11位)。

各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1995年度の調査については1996年に行われているが会計年度上1995年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1975年(昭和50年) 11月07日 3,117 3,487 6,604 [大阪府 1]
1977年(昭和52年) 11月18日 3,713 4,411 8,124 [大阪府 2]
1981年(昭和56年) 11月10日 4,348 5,178 9,526 [大阪府 3]
1985年(昭和60年) 11月12日 4,360 4,817 9,177 [大阪府 4]
1987年(昭和62年) 11月10日 4,741 5,462 10,203 [大阪府 5]
1990年(平成02年) 11月06日 4,551 5,349 9,900 [大阪府 6]
1995年(平成07年) 02月15日 4,492 5,199 9,691 [大阪府 7]
1998年(平成10年) 11月10日 4,525 5,193 9,718 [大阪府 8]
2007年(平成19年) 11月13日 5,060 5,555 10,615 [大阪府 9]
2008年(平成20年) 11月11日 5,243 5,707 10,950 [大阪府 10]
2009年(平成21年) 11月10日 5,740 6,287 12,027 [大阪府 11]
2010年(平成22年) 11月09日 5,614 5,851 11,465 [大阪府 12]
2011年(平成23年) 11月08日 5,438 5,798 11,236 [大阪府 13]
2012年(平成24年) 11月13日 5,905 6,171 12,076 [大阪府 14]
2013年(平成25年) 11月19日 5,765 6,037 11,802 [メトロ 1] [大阪府 15]
2014年(平成26年) 11月11日 6,153 6,358 12,511 [メトロ 2] [大阪府 16]
2015年(平成27年) 11月17日 6,790 7,199 13,989 [メトロ 3] [大阪府 17]
2016年(平成28年) 11月08日 6,849 7,296 14,145 [メトロ 4] [大阪府 18]
2017年(平成29年) 11月14日 7,215 7,308 14,523 [メトロ 5] [大阪府 19]
2018年(平成30年) 11月13日 7,018 7,419 14,437 [メトロ 6] [大阪府 20]
2019年(令和元年) 11月12日 7,432 7,738 15,170 [メトロ 7] [大阪府 21]
2020年(令和02年) 11月10日 6,633 7,111 13,744 [メトロ 8] [大阪府 22]
2021年(令和03年) 11月16日 6,343 6,674 13,017 [メトロ 9] [大阪府 23]
2022年(令和04年) 11月15日 6,473 6,883 13,356 [メトロ 10] [大阪府 24]
2023年(令和05年) 11月07日 6,828 7,173 14,001 [メトロ 11] [大阪府 25]
2024年(令和06年) 11月12日 7,499 8,182 15,681 [メトロ 12]

駅周辺

中崎町駅上(1番出口周辺)

中崎中崎西万歳町堂山町などに近接し、天神橋筋に至る大阪駅・梅田駅地区から徒歩圏。太平洋戦争時の空襲被害を受けなかったため昭和時代の建物も一部に残り、レトロな雰囲気を生かした飲食店や雑貨・ファッション店も多い[5]

施設
企業・法人等
社寺
公的機関等

駅周辺は自転車等放置禁止区域に設置されている。駅周辺には駐輪場が駅前および都島通周辺に複数箇所設置されている[7]

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
谷町線
天神橋筋六丁目駅 (T18) - 中崎町駅 (T19) - 東梅田駅 (T20)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ 谷町線 中崎町駅 可動式ホーム柵の運用開始について”. Osaka Metro (2025年5月15日). 2025年5月22日閲覧。
  2. ^ オフィスJ.B、旭和則『都市鉄道完全ガイド 関西私鉄・地下鉄 2022-2023年版』双葉社、2022年8月31日、119頁。
  3. ^ a b Osaka Metro|中崎町”. www.osakametro.co.jp. 2018年8月12日閲覧。
  4. ^ 中崎町|Osaka Metro”. Osaka Metro. 2025年2月22日閲覧。
  5. ^ 大阪・梅田駅から歩いて15分/中崎町「都会の昭和」好きやねん/長屋に個性派ショップ若者集う『日経MJ』2018年2月26日(トレンド面)
  6. ^ 茂山千五郎家、7日に大阪・大槻能楽堂『毎日新聞』大阪夕刊2018年1月4日
  7. ^ (2011年6月11日 更新)大阪市市民の方へ 中崎町駅自転車駐車場

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 大阪市統計書 - 大阪市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中崎町駅」の関連用語

中崎町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中崎町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中崎町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS