北巽駅とは? わかりやすく解説

北巽駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 08:25 UTC 版)

北巽駅
1号出入口と北巽バスターミナル
(2025年1月)
きたたつみ
Kita-Tatsumi
S22 小路 (0.9 km)
(1.1 km) 南巽 S24
所在地 大阪市生野区巽東一丁目1-39
駅番号  S23 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 千日前線
キロ程 12.0 km(野田阪神起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
6,808人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
13,694人/日
-2024年-
開業年月日 1981年昭和56年)12月2日[2]
テンプレートを表示

北巽駅(きたたつみえき)は、大阪府大阪市生野区巽東一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線駅番号S23

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅である。改札口は1箇所のみ。

のりば

番線 路線 行先[4]
1 千日前線 南巽方面
2 なんば野田阪神方面

出口

出口番号 出口周辺 備考
1 シティバスのりば・北巽バスターミナル エレベーターあり
2
3
4
5 大阪内環状線西側

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員13,694人(乗車人員:6,808人、降車人員:6,886人)であり、千日前線の駅では14駅中10位(他地下鉄路線と接続しない駅では4位)。

各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1995年度の記録については1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1985年(昭和60年) 11月12日 4,921 4,878 9,799 [大阪府 1]
1987年(昭和62年) 11月10日 5,261 5,184 10,445 [大阪府 2]
1990年(平成02年) 11月06日 5,811 5,467 11,278 [大阪府 3]
1995年(平成07年) 02月15日 5,276 5,051 10,327 [大阪府 4]
1998年(平成10年) 11月10日 5,043 5,303 10,346 [大阪府 5]
2007年(平成19年) 11月13日 6,046 6,060 12,106 [大阪府 6]
2008年(平成20年) 11月11日 6,183 6,134 12,317 [大阪府 7]
2009年(平成21年) 11月10日 6,005 5,879 11,884 [大阪府 8]
2010年(平成22年) 11月09日 6,084 6,080 12,164 [大阪府 9]
2011年(平成23年) 11月08日 6,292 6,255 12,547 [大阪府 10]
2012年(平成24年) 11月13日 6,235 6,252 12,487 [大阪府 11]
2013年(平成25年) 11月19日 6,298 6,273 12,571 [メトロ 1] [大阪府 12]
2014年(平成26年) 11月11日 6,367 6,322 12,689 [メトロ 2] [大阪府 13]
2015年(平成27年) 11月17日 6,532 6,507 13,039 [メトロ 3] [大阪府 14]
2016年(平成28年) 11月08日 6,615 6,549 13,164 [メトロ 4] [大阪府 15]
2017年(平成29年) 11月14日 6,770 6,819 13,589 [メトロ 5] [大阪府 16]
2018年(平成30年) 11月13日 6,942 6,929 13,871 [メトロ 6] [大阪府 17]
2019年(令和元年) 11月12日 6,963 6,905 13,868 [メトロ 7] [大阪府 18]
2020年(令和02年) 11月10日 6,101 6,088 12,189 [メトロ 8] [大阪府 19]
2021年(令和03年) 11月16日 5,970 5,986 11,956 [メトロ 9] [大阪府 20]
2022年(令和04年) 11月15日 6,350 6,304 12,654 [メトロ 10] [大阪府 21]
2023年(令和05年) 11月07日 6,479 6,431 12,910 [メトロ 11] [大阪府 22]
2024年(令和06年) 11月12日 6,808 6,886 13,694 [メトロ 12]

駅周辺

生野区役所から約2 km東へ離れた東大阪市寄りの位置にある。

バス路線

最寄停留所は、北巽駅前交差点北東にある北巽バスターミナル(1981年12月5日新設[5])である。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。なお、バスターミナルは駅の1号出入口につながっている。

のりば 系統 行先 担当
1 18 玉造 守口
2 13 あべの橋 住吉

また、国道479号(内環状線)沿いには地下鉄北巽停留所もあり、下記のバス路線が乗り入れる。

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
千日前線
小路駅 (S22) - 北巽駅 (S23) - 南巽駅 (S24)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ @OsakaMetroOfcl (2020年12月2日). "【今日は何の日?】". X(旧Twitter)より2023年12月13日閲覧
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '82年版』ジェー・アール・アール、1982年3月1日、135頁。 
  3. ^ 平成26年12月13日千日前線全駅の可動式ホーム柵の設置が完了しました!”. 大阪市交通局. 2015年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
  4. ^ Osaka Metro|北巽”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
  5. ^ 「大阪市営バスの歩み」『大阪市営バスの本』ぽると出版、1997年6月1日、109頁。 ISBN 4-938677-79-2 

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 大阪市統計書 - 大阪市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北巽駅」の関連用語

北巽駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北巽駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北巽駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS