中崎俊秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中崎俊秀の意味・解説 

中崎俊秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 07:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中崎俊秀

中崎 俊秀(なかざき としひで、1874年明治7年)12月9日 - 1945年昭和20年)7月21日[1])は、日本衆議院議員立憲民政党)、水戸市長医師

経歴

茨城県東茨城郡鯉淵村(現在の水戸市西部・笠間市東部)出身。済生学舎医学を学んだ後、郷里で医院を開業し、1902年(明治35年)に鯉淵村長に選出された。日露戦争に従軍し、陸軍三等軍医に任ぜられた[2]1906年(明治39年)より水戸市内で常盤病院を開院し、1922年大正11年)には茨城県医師会長に選出された。

水戸市会議員、茨城県会議員を経て、1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、当選回数は補欠当選も加えて5回を数えた。また1932年(昭和7年)より水戸市長に就任し、常磐村の合併や塵芥処理場の改設、日中戦争の対応などに取り組んだ[3]

脚注

  1. ^ 『官報』第5586号、昭和20年8月25日
  2. ^ 『衆議院要覧』
  3. ^ 『時の人』

参考文献

  • イハラキ時事社編輯局編『時の人』イハラキ時事社、1939年。
  • 『衆議院要覧(乙) 昭和十二年十一月』衆議院事務局、1937年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中崎俊秀」の関連用語

中崎俊秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中崎俊秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中崎俊秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS