神ノ木停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神ノ木停留場の意味・解説 

神ノ木停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 15:02 UTC 版)

神ノ木停留場*
ホーム(2008年3月)
かみのき
KAMINOKI
HN08 帝塚山四丁目 (0.4 km)
(0.6 km) 住吉 HN10
住吉東駅は南側にある
所在地 大阪市住吉区住吉1丁目
駅番号 HN09
所属事業者 阪堺電気軌道
所属路線 上町線
キロ程 3.8 km(天王寺駅前起点)
駅構造 地上駅(ホームは盛土上)
ホーム 2面2線
開業年月日 1900年明治33年)11月29日
乗換 南海高野線住吉東駅
* 開業当時の停留所名は「上住吉」
テンプレートを表示

神ノ木停留場(かみのきていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉1丁目にある阪堺電気軌道上町線停留場駅番号HN09

歴史

年表

駅名の由来

かつて住吉一帯が海岸に面していた頃、中でも大きな古松があり、神木として崇められていたことから来た地名(現在は消失)による。また、このあたりに神様の宿った三本の木があったからと言う説もある。

停留場構造

神ノ木停留場(左上)アンダークロスするのは南海高野線(2006年3月)

相対式ホーム2面2線。南海高野線をオーバーパスした築堤上にホームがあり、ホーム東寄りの階段で上る。上下線ともホームに上屋があり、ホーム間は構内踏切で連絡する。

のりば

上り 上町線 天王寺駅前方面 天王寺駅前
下り 上町線 住吉・我孫子道・浜寺駅前方面
阪堺線直通
我孫子道
浜寺駅前

停留場周辺

隣の停留場

阪堺電気軌道
上町線
帝塚山四丁目停留場 (HN08) - 神ノ木停留場 (HN09) - 住吉停留場 (HN10)

脚注

  1. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '81年版』ジェー・アール・アール、1981年4月1日、122頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神ノ木停留場」の関連用語

神ノ木停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神ノ木停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神ノ木停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS