東三国駅とは? わかりやすく解説

東三国駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 14:26 UTC 版)

東三国駅
東三国駅2号出入口(2025年2月)
ひがしみくに
Higashimikuni
M11 江坂 (2.0 km)
(0.9 km) 新大阪 M13
右下は東淀川駅
所在地 大阪市淀川区東三国一丁目33-6
駅番号  M12 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 御堂筋線
キロ程 2.0 km(江坂起点)
箕面萱野から10.4 km
電報略号 三国
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
18,249人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
36,365人/日
-2024年-
開業年月日 1970年昭和45年)2月24日
テンプレートを表示
交通局時代の駅出入口の様子(2010年2月)

東三国駅(ひがしみくにえき)は、大阪府大阪市淀川区東三国一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 御堂筋線駅番号M12

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅。2階に改札コンコース、3階にホームがある。改札口は南北2か所にある。

昇降設備は、改札からホームは北改札内が上りエスカレーターとエレベーターがあり、地上から改札は3号出入口にエレベーターがあり、エスカレーターはない。南改札内にはエスカレーター、エレベーターはない。

トイレは北改札内、南改札内のそれぞれにあり、どちらもオストメイトに対応した多機能トイレがある。

当駅は梅田管区駅に所属し、江坂駅が管轄している。

のりば

番線 路線 行先
1 御堂筋線 梅田なんば天王寺なかもず方面[2]
2 箕面萱野方面[2]

出口

出口番号 出口周辺 接続改札 備考
1 シティバスのりば 北改札
2
3 自転車駐車場連絡口 エレベーターあり
4 南改札
5
6 自転車駐車場連絡口

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員36,365人(乗車人員:18,249人、降車人員:18,116人)であり、御堂筋線の駅では全20駅中14位(御堂筋線単独駅では第8位)。

各年度の特定日利用状況は下表の通り。なお1995年度の記録については、1996年に行われた調査である(会計年度上、表中に記載の年度となる)。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1970年(昭和45年) 11月06日 4,321 4,481 8,802 [大阪府 1]
1972年(昭和47年) 11月14日 6,219 6,384 12,603 [大阪府 2]
1975年(昭和50年) 11月07日 8,015 7,703 15,718 [大阪府 3]
1977年(昭和52年) 11月18日 10,458 9,959 20,407 [大阪府 4]
1981年(昭和56年) 11月10日 13,905 13,812 27,717 [大阪府 5]
1985年(昭和60年) 11月12日 15,390 15,388 30,778 [大阪府 6]
1987年(昭和62年) 11月10日 16,967 16,954 33,921 [大阪府 7]
1990年(平成02年) 11月06日 17,458 17,078 34,536 [大阪府 8]
1995年(平成07年) 02月15日 18,397 17,678 36,075 [大阪府 9]
1998年(平成10年) 11月10日 17,727 17,917 35,644 [大阪府 10]
2007年(平成19年) 11月13日 17,613 17,437 35,050 [大阪府 11]
2008年(平成20年) 11月11日 17,764 17,551 35,315 [大阪府 12]
2009年(平成21年) 11月10日 17,268 17,297 34,565 [大阪府 13]
2010年(平成22年) 11月09日 17,037 16,853 33,890 [大阪府 14]
2011年(平成23年) 11月08日 16,842 16,632 33,474 [大阪府 15]
2012年(平成24年) 11月13日 16,953 16,885 33,838 [大阪府 16]
2013年(平成25年) 11月19日 17,284 17,013 34,297 [メトロ 1] [大阪府 17]
2014年(平成26年) 11月11日 17,537 17,226 34,763 [メトロ 2] [大阪府 18]
2015年(平成27年) 11月17日 18,006 17,972 35,978 [メトロ 3] [大阪府 19]
2016年(平成28年) 11月08日 17,850 17,923 35,773 [メトロ 4] [大阪府 20]
2017年(平成29年) 11月14日 18,488 18,256 36,744 [メトロ 5] [大阪府 21]
2018年(平成30年) 11月13日 18,394 18,210 36,604 [メトロ 6] [大阪府 22]
2019年(令和元年) 11月12日 18,452 18,246 36,698 [メトロ 7] [大阪府 23]
2020年(令和02年) 11月10日 16,113 15,879 31,992 [メトロ 8] [大阪府 24]
2021年(令和03年) 11月16日 15,951 15,847 31,798 [メトロ 9] [大阪府 25]
2022年(令和04年) 11月15日 16,126 15,905 32,031 [メトロ 10] [大阪府 26]
2023年(令和05年) 11月07日 17,428 17,172 34,600 [メトロ 11] [大阪府 27]
2024年(令和06年) 11月12日 18,249 18,116 36,365 [メトロ 12]

駅周辺

周辺はマンションやビルのほか、飲食店や商業施設も多い。大阪都心へのアクセスの良さと、新大阪駅東淀川駅に近いことから、単身赴任の住民が多いのが特徴である。

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
御堂筋線
江坂駅 (M11) - 東三国駅 (M12) - 新大阪駅 (M13)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ 御堂筋線東三国駅の可動式ホーム柵の運用開始について』(プレスリリース)Osaka Metro、2021年1月11日。オリジナルの2021年1月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220112211402/https://subway.osakametro.co.jp/news/news/safety/20220111_higashimikuni.php2021年1月12日閲覧 
  2. ^ a b Osaka Metro|東三国”. 大阪市高速電気軌道. 2024年3月23日閲覧。

利用状況

  1. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  2. ^ 大阪市統計書 - 大阪市
  3. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東三国駅」の関連用語

東三国駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東三国駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東三国駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS