旻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 学僧 > の意味・解説 

みん【旻】


みん 【旻】

僧旻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 04:00 UTC 版)

(みん、生年不明 - 白雉4年(653年)6月)は、飛鳥時代学僧

出自

中国系の渡来氏族[1]

経歴

推古天皇16年(608年遣隋使小野妹子に従って、高向玄理南淵請安らとともにへ渡り、24年間にわたり同地で仏教のほか易学を学び、舒明天皇4年(632年)8月に日本に帰国。

その後、蘇我入鹿藤原鎌足らに「周易」を講じた。舒明天皇9年(637年)に流星が現れた時には天狗の吠え声と主張し、舒明天皇11年(639年)に彗星が現れた時には飢饉を予告するなど、祥瑞思想に詳しかった。

皇極天皇4年(645年乙巳の変ののちに、高向玄理とともに国博士に任じられ、大化5年(649年)高向玄理と八省百官の制を立案している。翌大化6年(650年)に穴戸(長門)国司草壁醜経から白いが献上されると、その祥瑞を説明したことにより、白雉改元された。のち病を得て、白雉4年(653年)5月に孝徳天皇の見舞いを受けたが、翌月没した。

本名に関する諸説

という名は縦書きの日文を1文字とみなした誤解であるとも考えられ、本当の名は日文である可能性もある[2]

脚注

  1. ^ 日本書紀』推古天皇16年9月11日条に「新漢人」(いまきのあやひと)との表現がある。
  2. ^ 坂本太郎(1967)「日本書紀の本文研究」『日本古典文学大系月報 第二期 最終回配本(日本書紀上)』岩波書店

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 03:49 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.



旻と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旻」の関連用語

1
僧旻 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
90% |||||


5
旻天 デジタル大辞泉
56% |||||

6
深淵に臨むが如し デジタル大辞泉
56% |||||

7
薄氷を履む デジタル大辞泉
56% |||||

8
56% |||||



旻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS