印度支那とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 印度支那の意味・解説 

インドシナ【Indochina】

読み方:いんどしな

アジア大陸南東部地域名。主にベトナム・カンボジア・ラオスの地域をいう。もとフランス領で、仏印とも呼ばれた広義にはタイ・ミャンマー・マレーシア西部も含む。

[補説] 「印度支那」とも書く。


インドシナ 【印度支那(Indo -China)】

アジア大陸南東部太平洋インド洋間に突出する大半島。インド中国中間位置するからいう。ベトナム・ラオス・カンボジア(旧仏領)を指すが、広義にはタイ・ミャンマーをも含む。早くから北部仏教ヒンドゥー教信仰され、他でもシバ神ヒンドゥー教カンボジア遺跡が有名)が崇敬される。九~一〇世紀には仏教ヒンドゥー教混合共存がみられた。のちビルマ・タイ・ラオス・カンボジアには上座仏教熱心に信仰されベトナムへ中国から大乗仏教儒教道教妖術などが流入では守護神信仰もあり、山地にはアニミズム精霊崇拝)も盛ん。二〇世紀になり、南部にモーセ・キリスト・マホメット・釈迦老子らを総合した新興宗教出現狂信みられるベトナムにはフランス統治以来カトリック教影響も強い。

インドシナ

(印度支那 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 17:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

インドシナ (Indochine)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印度支那」の関連用語

印度支那のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印度支那のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドシナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS