出足払いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 出足払いの意味・解説 

であし‐ばらい〔‐ばらひ〕【出足払い】

読み方:であしばらい

柔道で、相手出足踏み出した足)が畳につく瞬間をねらい、外側から払う技。であしはらい


出足払

(出足払い から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
出足払

出足払(であしはらい)は、柔道投技足技21本の一つ。講道館国際柔道連盟(IJF)における正式名称。IJFにおける別正式読み仮名「であしばらい」。IJF略号DAB

概要

足払い系の技の一種である。

前に出ようとする相手の出足、すなわち、前足(相手が踏み込んだ足)が畳に着こうとして体重の乗った瞬間を狙い、相手の足首を外側から自分の足裏で払う。もしくは相手が後ろに引いた時に前になった足首を払う[要出典]

同時に腕で相手の上半身をひねり、横向きざまに倒す技である。

熟練者のタイミング良い出足払をこらえることは困難であり、受けの側は常に基本の摺り足を心がけてなるべく足を浮かさないことが防止策となる。

この技の名手としては正木嘉美鈴木桂治が挙げられる。

応用で、大外刈払腰足車に近い形で、真横から足の外側で相手の足首を払う逆足払もある。 また返し技として、出足払に来た相手の足をすかして逆に自分が出足払をかける燕返がある。

その他

ストリートファイターIIエドモンド本田は「出足払い」という技を持つが手を使って相手の足をはらっている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

関連項目

外部リンク




出足払いと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出足払い」の関連用語

出足払いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出足払いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出足払 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS