ヘルパー【helper】
ヘルパー
ヘルパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 04:15 UTC 版)
ヘルパー(Helper)は、ヘルプの動作主名詞。
- 手助けする人。手伝い人。助手。介助者。救助人。介護人。
- ヘルパー (動物) - 動物行動学で、仔が成長後も親の元に残り、給餌などで親の子育てを助けること、あるいはそれを行う仔のこと。哺乳類が多いが、鳥類ではキツツキの一部や飼い鳥のジュウシマツ[1]、魚類のプルチャーが知られる[2]。
- アメリカ合衆国・ユタ州の町の名。 (en:Helper, Utah)
- アメリカ合衆国ユタ州ヘルパーにあるアムトラックの駅、ヘルパー駅。 (en:Helper (Amtrak station))
- ヘルパー (水泳) - 水泳で時々使用される、人体に付けて浮力の補助をする用具。似たようなものに浮き輪などがある。
- ヘルパー (星のカービィ) - 星のカービィシリーズのシステムの一つ、およびそのキャラクター全般。
- ヘルパーさん (感染症) - ヘルペスの保菌者及び患者のこと。一般的な使い方はでなく、主として隠語やスラングとして用いる。必ず「さん」を付けて用いる。
脚注
- ^ 鷲尾絖一郎 (1996) 『十姉妹の謎を追う!』 近代文藝社
- ^ 幸田正典「魚にも自分がわかる」(50頁)。筑摩書房(2021年10月5日) ISBN 978-4-480-07432-4
関連項目
ヘルパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 15:46 UTC 版)
ボンバーに替わる本作独自のシステム。 ヘルパーボタンを1回押すと、画面下から6機の支援機(ヘルパー)が出現し、フォーメーションを組んでショットを連射する。 ヘルパーは敵弾を1発喰らうと、墜落際に画面前方に特攻する。また、ヘルパーボタンを再度押すことで、全てのヘルパーが特攻する。それ以外の時間制限などは存在しないため、例えば画面前方に陣取る等、ヘルパーに敵弾が向かわないようにプレイすることで、高い攻撃力を長時間維持する事ができる。 ヘルパーがフォーメーションを組む前にヘルパーボタンを押すと、ヘルパーが消滅し、自機前方にボンバーが放たれる。 ゲームの攻略法としてもヘルパーを出現させて自機は画面上部で戦うという方法が有効になっており、緊急時以外はボンバーではなくヘルパーを使う方が合理的。
※この「ヘルパー」の解説は、「大旋風」の解説の一部です。
「ヘルパー」を含む「大旋風」の記事については、「大旋風」の概要を参照ください。
ヘルパー
「ヘルパー」の例文・使い方・用例・文例
- ヘルパーのページへのリンク