ヘルパーマスターへの道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘルパーマスターへの道の意味・解説 

ヘルパーマスターへの道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:34 UTC 版)

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事における「ヘルパーマスターへの道」の解説

格闘王への道」をクリアする遊べるようになる新モード難易度は★★★★★★。 各コピー能力ヘルパー(+ソードナイト)を使ってボス倒していくモードで、途中でヘルパー変更することはできず、最後までコピー能力固定して戦わなければならないほか、ヘルパー毎に移動速度ジャンプ力など基本的な能力変わってくる(プラズマウィスプのように浮遊しているものもある)ため、それも把握しておく必要がある最後ボスを倒すと、各ヘルパーごとの個別、全ヘルパー総合2種類のクリアタイムのベスト3が記録されるボス数と回復アイテムの数が「格闘王への道」より減っている。また、銀河にねがいを」に登場したボス色違いになっており、体力増加している。ボス順番はすべて固定で、最後ボス魔人ワムバムロックと、新ボスワムバムジュエルの2連戦となる。使用キャラクター問わず1回でも勝ち抜けモードクリアしたと扱われるが、全キャラクリアすると「ヘルパーマスター」の称号手に入りSFC版使われムービーを見ることが出来るようになるタッグプレイすることもできる1人プレイ場合残り1人CP)。その場合、2P1P選んだヘルパーと同じヘルパー挑むことになる。基本的に1Pと同じで、受けたダメージ引き継がれるが、2P途中で体力が0になってやられた場合、そのボス倒した後の休憩所復活する。ただし、復活したときの残りHPは、1度目復活したときは通常の1/2、2度目以降復活した場合通常の1/4となっている。

※この「ヘルパーマスターへの道」の解説は、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の解説の一部です。
「ヘルパーマスターへの道」を含む「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事については、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘルパーマスターへの道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルパーマスターへの道」の関連用語

ヘルパーマスターへの道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルパーマスターへの道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS