the kagestarとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > the kagestarの意味・解説 

ザ・カゲスター

(the kagestar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 05:24 UTC 版)

ザ・カゲスター』は、1976年4月5日から同年11月29日まで全34話がNET系で毎週月曜日19時00分 - 19時30分に放送された、東映制作の特撮テレビドラマ。およびそれに登場するヒーローの名称。


注釈

  1. ^ 第1話ラストで影夫が「高圧線に触れたときに細胞が分裂作用を起こした」と推測している。
  2. ^ 一味もしくは一団。戦闘員も毎回異なる。
  3. ^ 社長の娘なので、上司である神成部長からは「鈴子お嬢様」と呼ばれている。
  4. ^ 第2話の時点では吠える犬を怖がるほどの臆病者になるという設定だったがカゲスターの足を引っ張る展開になってしまったためこの回のみで廃止された。
  5. ^ 書籍によっては、名称をカゲボーシと記載している[5][4]
  6. ^ 資料によっては役名を「ベルスター(声)」と表記しているものもあるが[15]、アクションシーンの多くは早川自身が演じている[5][2]
  7. ^ 第22話以降、中村文弥以外のメンバーはクレジットされなくなった。
  8. ^ a b ノンクレジット。
  9. ^ a b 当時渡辺は、真裏で放送していた『元祖天才バカボン』の劇伴と主題歌作曲も担当していたが、本作品は担当番組が重複する際に使用する偽名「大塩潤」を使用しなかった。
  10. ^ 「ヤッターマンの歌 / 最新テレビまんがちびっこ大集合」(JBX-131、1977年発売)に収録。
  11. ^ 劇中呼称なし。
  12. ^ 劇中呼称なし。
  13. ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をねずみ怪人と記載している[17]
  14. ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称を毒アゲハと記載している[18]
  15. ^ 書籍によっては、名称をオオカミ怪人[18]狼男[15]と記載している。
  16. ^ 書籍によっては、名称をイノシシ怪人と記載している[18]
  17. ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をカマキリ怪人と記載している[18]
  18. ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をハエドブラと記載している[19]
  19. ^ オープニング表記は「黒部進」。
  20. ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をアリジゴク怪人と記載している[19]
  21. ^ オープニング表記は「市川修」。
  22. ^ オープニング表記は「山下啓介」。
  23. ^ オープニング表記は「槐柳二」。
  24. ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をトンボキラーと記載している[14]
  25. ^ 書籍によっては、名称をバファロギューと記載している[14][15]
  26. ^ 劇中では「カミキラー」と呼称。
  27. ^ 蛙怪人、フクロウ怪人、豹女、イノシシ怪人(キバイノシシ)、ザリガニアン、バラキュラー、ナメクジーガー、カラスガー、バッファローギュー、カズラゴンの10体。
  28. ^ 雨傘番組は映画『日本侠客伝 浪花篇』が19:00 - 20:54枠で編成、本作品は19:30の『一休さん』と20:00の『金のなる樹は誰のもの』と共に編成されなかった。
  29. ^ テレビ版ではクモ男。
  30. ^ テレビ版ではコウモリ男。
  31. ^ テレビ版ではキバイノシシ。

出典

  1. ^ a b c d e f 特撮全史 2016, p. 80, 「ザ・カゲスター」
  2. ^ a b c d e f 東映HM52 2015, p. 97, 「『ザ☆カゲスター』作品概要」
  3. ^ a b c d 竹書房/イオン編 編『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日、128頁。ISBN 4-88475-874-9。C0076。 
  4. ^ a b 宇宙船SPECIAL 1998, p. 176
  5. ^ a b c 全怪獣怪人 下 1990, p. 187
  6. ^ a b 講談社X文庫 メーキング・オブ・東映ヒーロー (3) メカニカルヒーローの世界』(1987年)
  7. ^ a b ブレインナビ 編 編『快傑ズバット大全』双葉社、2002年、172頁。ISBN 978-4575293715 
  8. ^ 『イナズマン大全』(双葉社・2003年)p.192
  9. ^ 東映HM52 2015, p. 92.
  10. ^ 『野口竜の世界 東映特撮TV映画・悪の系譜』(朝日ソノラマ・1985年) p.81、94
  11. ^ a b c d e 東映HM52 2015, pp. 98–99
  12. ^ 宇宙船』Vol.7(朝日ソノラマ・1981年夏季号)p.27
  13. ^ a b 「再録検証 稀代の怪人絵師・野口竜の世界(初出『東映ヒーローMAX Vol.13』辰巳出版)」『メタルヒーロー怪人デザイン大鑑 奇怪千蛮』ホビージャパン、2017年9月30日、95頁。ISBN 978-4-7986-1540-0 
  14. ^ a b c d 全怪獣怪人 下 1990, p. 191
  15. ^ a b c d e f 宇宙船SPECIAL 1998, p. 219
  16. ^ a b c d 『大野剣友会伝 ヒーローアクションを生んだ達人たち』風塵社、1999年7月15日。ISBN 4-938733-69-2 
  17. ^ a b c 全怪獣怪人 下 1990, p. 188
  18. ^ a b c d 全怪獣怪人 下 1990, p. 189
  19. ^ a b 全怪獣怪人 下 1990, p. 190
  20. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)9月、テレビ欄。
  21. ^ デーリー東北』1976年12月10日付朝刊、テレビ欄。
  22. ^ 秋田魁新報』1976年4月6日付朝刊、テレビ欄。
  23. ^ a b 日刊スポーツ』1976年4月10日 - 12月4日付テレビ欄。
  24. ^ 河北新報』1976年4月5日 - 11月29日付朝刊、テレビ欄。
  25. ^ 福島民報』1976年4月10日 - 12月4日付朝刊、テレビ欄。
  26. ^ 『日刊スポーツ』1976年4月5日 - 11月29日付テレビ欄。
  27. ^ 『日刊スポーツ』1976年4月6日 - 6月1日付テレビ欄。
  28. ^ 北國新聞』1976年5月5日付朝刊10面テレビ欄より。
  29. ^ 『北國新聞』1976年5月8日付朝刊テレビ欄より。
  30. ^ 東映チャンネル | ザ・カゲスター 4月11日(月) 放送スタート!毎週(月)18:00~19:00”. 東映チャンネル. 2022年3月4日閲覧。

出典(リンク)




「The Kagestar」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

the kagestarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



the kagestarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・カゲスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS