the FEAR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 23:43 UTC 版)
ジャンル | アドベンチャーゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation 2 |
開発元 | デジタルフロンティア、イナテック、トライクレッシェンド |
発売元 | エニックス |
プロデューサー | 齊藤陽介 |
ディレクター | 小田一生 |
シナリオ | 柴尾英令 |
音楽 | ZUNTATA、小田一生 |
人数 | 1人 |
メディア | DVD-ROM4枚組 |
発売日 | 2001年7月26日 |
『the FEAR』(ザ・フィアー)は、2001年7月26日にエニックス(現スクウェア・エニックス)より発売されたPlayStation 2用ホラーアドベンチャーゲーム。
齊藤陽介プロデュースの全編実写を特徴とする「シネマアクティブ」シリーズの第3弾である[1][2]。
概要
全編が実写で構成されており、ムービーシーンが数多くある。そのため、ディスク4枚組、DVDケース2個1組での発売となった。
登場人物には俳優やアイドルを起用し、ヒロインのアイドルたちは実名での出演となっている。
プレーヤーは主人公であるカメラマンのカメラ視点でゲームを操作することになるが、ムービーシーンは第三者視点で描かれている。
ストーリー
関東地方T県G郡の山奥にある洋館。この洋館は日露戦争前にロシアの公館として建てられたといわれていて、そこで過去に殺人事件が起こったという噂がある。この洋館にTVクルーと5人の女性俳優たちがホラー系バラエティ番組の撮影のため[3]訪れるところから物語が始まる。数々の惨劇が起こった館で主人公たちを待ち受けるものは?[3]
登場人物
- 主人公
- カメラマン。周りからは「カメラさん」、「カメラちゃん」等と呼ばれており、名前が明かされることは無い。どんな状況でもカメラを手離さず撮影し続けている。顔はカメラで隠れて見ることができない。
- 上原まゆみ
- 演 - 上原まゆみ
- 17歳。首にインスタントカメラを掛けている個性的な雰囲気の少女。美香を慕っていて仲が良い。
- 加藤夏希
- 演 - 加藤夏希
- 今回の出演者の中では最年少の16歳。ミッション系の学校に通っている信心深いキリスト教信者。
- 金田美香
- 演 - 金田美香
- 17歳。向上心が高く、芸能界で成功したいと人一倍強く思っている。まゆみと仲が良い。
- 野村恵里
- 演 - 野村恵里
- もうすぐ17歳の誕生日を迎える、明るい性格の少女。日本語・英語・ロシア語を話せるトライリンガル。
- 福井裕佳梨
- 演 - 福井裕佳梨
- 18歳。霊感が強くおとなしい性格の少女。霊感の強さが災いしてか、洋館に着いて間もなく何かを感じ取り倒れてしまう。次に行くべき場所を指し示すヒントとなる未来の映像"フラッシュバック"の特殊能力を持っている。[3]ゲーム中主人公に度々アドバイスを送る。役者の本人は「自分の性格で演じるべきか迷いました」と述べている。[3]
- 加納涼子
- 演 - 岩崎ひろみ
- 新人タレントの教育係兼マネージャー。タレントたちにはお姉さん的存在として慕われている。
- 樋口日出男
- 演 - 稲宮誠
- 美術担当。スキンヘッドで体格がよく、オカマ口調で話す。ホラー映画に詳しい。
- 丹一成
- 演 - 松岡俊介
- 音声担当。ルーズな雰囲気を持っているが、いざという時はしっかりしている。今回のロケはあまり乗り気ではなかったらしい。
- 三輪キリナ
- 演 - 椎名英姫
- スタイリスト兼ヘアメイク。外見や話し方はクールだが、親身な性格でタレントたちからの信頼は厚い。
- 松村たかし
- 演 - 宮川一朗太
- ディレクター。気さくだが短気な性格。いい意味でも悪い意味でも仕事熱心。
- 岡本彩
- 演 - 森田智美
- 新人のアシスタントディレクター。頑張り屋で責任感が強い。元気な性格で誰からも好かれている。
- 奥山秀明
- 演 - 長谷川初範
- プロデューサー。冗談好きでアバウトな性格だが、仕事は出来て局に顔が利く。
- ホームレス
- 演 - ミッキー・カーチス
関連商品
関連項目
- アドベンチャーゲーム
- ホラーゲーム
- オカルト
- ユーラシアエクスプレス殺人事件 - シネマアクティブ第1弾
- ØSTORY - シネマアクティブ第2弾
脚注
- ^ 齊藤陽介(インタビュアー:J)「スクウェア・エニックス 齊藤陽介氏ロングインタビュー。『ドラゴンクエスト』から実写ゲームまで、王道と獣道を歩んだゲームプロデューサーの四半世紀」『AUTOMATON』、2頁、2019年11月18日 。2010年8月21日閲覧。
- ^ “「怖がるべきか笑うべきかツッコむべきか……B級なテイストが醍醐味」『The FEAR』【ホラゲレビュー百物語】”. 電ファミニコゲーマー (2016年8月27日). 2020年8月7日閲覧。
- ^ a b c d 『電撃PlayStation Vol.184』メディアワークス、2001年8月10日、114頁。
参考
「the FEAR」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- the fearのページへのリンク