object アプレットの読み込み
<object> 〜 </object> オブジェクトタグ
属性の機能と値 | DTD ※ | |
data | URI : オブジェクトとして配置するデータの URI を指定する | ○ |
classid | URI : Java VM や各種プラグインの実行プログラムの URI を指定する | ○ |
archive | URI : オブジェクトに関連するファイルの URI を指定する | ○ |
codebase | URI : archive 属性で使用されている相対パスの基準となる URI を指定 |
○ |
type | MIMEタイプ: data 属性で指定されるデータの MIMEタイプを指定 |
○ |
codetype | MIMEタイプ: classid 属性で指定される実行プログラムの MIMEタイプを指定 |
○ |
declare | 属性値なし: オブジェクトの宣言のみでプログラムを実行しないように設定 | ○ |
standby | オブジェクトのダウンロード中に表示させる文字を指定 | ○ |
tabindex | 数字: Tabキーによる移動の順序を指定 | ○ |
usemap | URI : map 要素で定義されるイマージマップの URI を指定 |
○ |
name | 名前: オブジェクトの名前を指定する | ○ |
width | ピクセル: オブジェクトの横幅を指定する | ○ |
height | ピクセル: オブジェクトの高さを指定する | ○ |
align | 位置: オブジェクトと文字との位置関係を指定する | ▽ |
top オブジェクトと上と文字の上を揃える |
||
middle オブジェクトの中心に文字のベースラインを揃える |
||
bottom オブジェクトの下に文字のベースラインを揃える |
||
left オブジェクトを左に配置し、右側に文字が回りこむ |
||
right オブジェクトを右に配置し、左側に文字が回りこむ |
||
border | ピクセル: オブジェクトの枠線の太さを指定する | ▽ |
hspace | ピクセル: オブジェクトの左右の余白を指定する | ○ |
vspace | ピクセル: ;オブジェクトの上下の余白を指定する | ▽ |
汎用属性 | id、class、lang、title、style 属性など |
○ |
object
要素は、画像、アプレット、動画、他のHTML文書などさまざまなデータや外部アプリケーションをHTML文書に埋め込むという汎用的な性質を持っています。つまり、img
、applet
等これまでの別々の要素で扱われていたデータを、一括して同じタグで処理しようとするものです。
そのため、データ形式に応じて様々な属性が定義されていますが、実際のところブラウザ側では、あまり対応がなされていないのが現状で、こうした現実には驚くばかりです。
また、head要素 内での使用も可能ですが、Webブラウザ上に表示しないものに限られます。classid
属性と data
属性で実行パラメータを引き渡すことの動作保証はされないため、param
要素 で指定することが推奨されています。
下記のHTMLコードはFLASHのオブジェクトを示したものです。(参考までに記述) <object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/ flash/swflash.cab#version=3,0,0,0" width=598 height=330> <param name=movie value="sample.swf"> <param name=quality value=high> <param name=bgcolor value=#ffffff> </object>
Weblioに収録されているすべての辞書からobjectを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- objectのページへのリンク