jiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > jiの意味・解説 

J-I

分類:ロケット


名称:J-I
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
開発機関・会社:宇宙開発事業団・宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
運用開始年:1996年

J-Iロケットは、小型衛星打ち上げ需要応えるために計画され3段固体ロケットです。
短期間低コストでの開発をおこなうため、宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))が開発したH-IIロケット固体ロケットブースター(SRB)と、宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))が開発したM-3SIIロケットの上段部組み合わせて使用しました全段固体ロケットのため、液体ロケット比べて射場での整備作業期間を大幅に短縮することができました
誘導方式M-3SII型で開発されシステムで、レーダ計測によるロケット位置速度データから地上誘導計算機修正量を計算し誘導コマンド送信する電波誘導方式です。
低軌道に約1tの打ち上げ能力持ってます。
J-Iロケット2号機は、2001年度冬期打ち上げに向け開発進めていましたが、宇宙開発委員会宇宙開発計画見直しに伴い開発凍結となりました打ち上げ時期決定しだい、開発再開します

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?


3段式。
全長33.110m〔第1段20.992m、第2段6.3m、第3段2.7m、衛星フェアリング6.86m〕。
外径1.81m。
全備重量87.2t(人工衛星重さ含みません)。
推力第1段70.9t、第2段12.7t、第3段3.59t。

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
第1段ロケット点火してリフトオフます。第1段ロケット燃焼終了ののち、分離します。次に第2段ロケット点火し燃焼終了後フェアリング分離して、第2・第3段スピンアップ後、第2段ロケット分離します。その後第3段ロケット点火して燃焼終了ののち、衛星分離して低高度衛星軌道投入します


3.どんなものを打ち上げたの?
極超音速飛行実験機(HYFLEX)を打ち上げました。

4.どのくらい成功しているの?
1996年2月21日1回目打ち上げおこなわれ成功してます。



このページでは「スペース百科」からjiを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からjiを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からjiを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ji」の関連用語

jiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



jiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS