behind the scenes
「behind the scenes」の意味・「behind the scenes」とは
「behind the scenes」は英語の成句で、文字通りには「舞台裏で」という意味である。しかし、一般的には「見えないところで」「公には表れていないところで」などといった意味で使用される。例えば、あるイベントの成功に対して、「behind the scenes」を用いて、その成功が見えないところでの努力や準備によるものであることを強調することができる。「behind the scenes」の発音・読み方
「behind the scenes」の発音は、IPA表記では/bɪˈhaɪnd ðə siːnz/となる。カタカナ表記では「ビハインド・ザ・シーンズ」と読む。日本人が発音する際のカタカナ英語では「ビハインド・ザ・シーンズ」となる。「behind the scenes」の定義を英語で解説
「behind the scenes」は、"in secret or private, away from public view"と定義される。これは、公の目から隠れて、秘密裏に行われる行動や活動を指す。例えば、政治家が公の目から隠れて政策を進める様子を表す際に用いられる。「behind the scenes」の類語
「behind the scenes」の類語としては、「in the background」、「out of sight」、「in secret」などがある。これらの表現も同様に、公には表れていないところで行われる活動や行動を指す。「behind the scenes」に関連する用語・表現
「behind the scenes」に関連する用語としては、「backstage」がある。これは劇場の舞台裏を指す言葉で、比喩的には「behind the scenes」と同様に、公の目から隠れたところで行われる活動や行動を指す。「behind the scenes」の例文
1. 英語例文:She worked tirelessly behind the scenes to make the event a success.(彼女はイベントを成功させるために、舞台裏で絶えず働いた。)2. 英語例文:A lot of negotiation went on behind the scenes.(多くの交渉が舞台裏で行われた。)
3. 英語例文:He's been working behind the scenes to gather support for his proposal.(彼は彼の提案に対する支持を集めるために、舞台裏で働いていた。)
4. 英語例文:There's a lot of work that goes on behind the scenes in a television show.(テレビ番組では、舞台裏で多くの作業が行われる。)
5. 英語例文:The real power is wielded behind the scenes.(実際の権力は舞台裏で行使される。)
6. 英語例文:The team worked behind the scenes to ensure the smooth running of the event.(チームはイベントがスムーズに進行するように、舞台裏で働いた。)
7. 英語例文:She has been quietly working behind the scenes for years.(彼女は何年も静かに舞台裏で働いてきた。)
8. 英語例文:A lot of the work done behind the scenes is not recognized.(舞台裏で行われる多くの作業は認識されない。)
9. 英語例文:There's a lot of behind-the-scenes work that goes into producing a play.(劇を制作するには、舞台裏で行われる多くの作業が必要である。)
10. 英語例文:He has been a behind-the-scenes player in the industry for many years.(彼は業界で多年にわたり舞台裏のプレイヤーであった。)
舞台裏映像
(behind the scenes から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 10:33 UTC 版)
舞台裏映像(ぶたいうらえいぞう、behind-the-scenes 、BTS)とは映画において、「メイキング映像、making-of」や「撮影現場映像、the set」、「撮影中映像、on the set」とも呼ばれ、映画やテレビ番組の制作風景を撮影したドキュメンタリー映画の一種である。
このような映像は販促ツール(劇場公開と同時に上映される映像集や、あるいは映画のDVDやブルーレイの特典映像)として主に使用されるため、EPK(電子プレスキット、electronic press kit)ビデオと呼ばれることもある。
歴史
DVDの特典として、より短い舞台裏のドキュメンタリー映像がよく使われているが、これは映画の内容や制作方法、撮影スタッフのクレジットなどを知ることができるからである。時折、ジョークとして「メイキング・オブ・ザ・メイキング(making of the making-of)」を収録した映像もある[1]。また、映画のプロモーションの一環として、テレビで放送されることもある。
長編映画のメイキング映像の例
- 『Burden of Dreams』:『フィツカラルド』のメイキング映画[2]。
- 『ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録』:『地獄の黙示録』のメイキング映画[3]。
- 『ロスト・イン・ラ・マンチャ』:何度も暗礁に乗り上げた作品である『テリー・ギリアムのドン・キホーテ』のメイキング・ドキュメンタリーで、結局、15年以上経ってから完成した[4]。
関連項目
- 開発地獄
- ディレクターズ・カット
- クライテリオン・コレクション – 重要な映画作品や人気映画作品の特典映像に特化したホームメディア会社。
脚注
- ^ “Special Features: DVD Extras” (英語). Videomaker.com 2017年7月11日閲覧。
- ^ Burden of Dreams (1982)|The Criterion Collection
- ^ Hearts Of Darkness - Trailer – YouTube
- ^ Lost in La Mancha | Film | The Guardian
参考文献
- Robinet, Fabrice (2018年4月6日). “Oh for the Days of the Making-Of Featurette — Seriously”. The New York Times. ISSN 0362-4331
- behind the scenesのページへのリンク