水曜だけど土曜の番組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水曜だけど土曜の番組の意味・解説 

水曜だけど土曜の番組

(土曜の番組_(熊本放送) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 15:22 UTC 版)

土曜の番組

水曜だけど土曜の番組
ジャンル バラエティ番組
司会者 まさやん
糸永有希
出演者 草野遥
水上清乃
川上涼佳
ほか
ナレーター 渡辺大輔
オープニング 一十三十一「DIVE」
EPODOWN TOWN」(一部回のみ)
国・地域 日本熊本県
言語 日本語
製作
チーフ・プロデューサー 鵜川健
プロデューサー 松田望
製作 熊本放送
放送
放送局熊本放送
映像形式16:9
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本・熊本県
放送期間2017年4月1日 - 放送中
公式サイト
土曜の番組
(本放送第1期・第2期)
放送期間2017年4月1日 - 2020年4月20日(第1期[注釈 1]
2020年5月30日 - 2021年9月18日(第2期)
放送時間土曜日12:10 - 13:00
放送分50分
水曜だけど土曜の番組
(本放送第3期)
放送期間2021年9月29日 -
放送時間水曜日20:55 - 21:57
放送分62分
傑作選(土曜昼)
放送期間2021年10月2日 -
放送時間土曜日12:10 - 13:05
放送分55分
再放送(土曜深夜[注釈 2]
放送期間2018年7月7日[Twitter 1] -
放送時間日曜日(土曜深夜)1:28 - 2:23
放送分55分
テンプレートを表示

水曜だけど土曜の番組』(すいようだけどどようのばんぐみ)は、熊本放送(RKKテレビ)で放送されているテレビ番組(ローカルバラエティ)である。開始時の番組名は「土曜の番組」(どようのばんぐみ)で、2017年4月1日から2021年9月18日までその名の通り毎週土曜日に放送していた。

概要

2017年4月1日放送開始。その前月まで金曜深夜に放送していた、まさやんがメインMCを務めた「タマガル金曜日 ガルキン!」の後継番組にあたる。

気になる話題や人・疑問を追いかけ、知られざるディープな話題を中心に紹介する。

普段は収録放送(一部回は生放送)で、スタジオパートは熊本放送本社某所の和室にて収録されていたが[注釈 3]、2020年6月以降はCOVID-19の大流行の影響から、スタッフの密集[注釈 4]を避けるため、生放送用兼展示用のセット(Yスタジオの旧「RKK NEWS JUST.」の区画に設置[注釈 5])での収録となるが、「水曜だけど土曜の番組」への移行に伴い、Yスタジオの一角にある通常のスタジオセットに変更された。

2021年9月29日から水曜 20:55 - 21:57枠に移行、タイトルも「水曜だけど土曜の番組」に変更。これにより、RKKテレビでは「週刊山崎くん」と合わせて、水曜日のゴールデンタイムに自社制作のレギュラーバラエティ番組が2本編成されることとなる[注釈 6]。また、従前の土曜昼枠では傑作選「土曜の番組アンコール」として引き続きタイトルが残り、同日深夜の再放送も継続される。

出演者

司会

リポーター兼務。

リポーター等

リポーター

  • 草野遥 - 2018年度の一時期[注釈 7]と、2020年度・2022年度・2025年の前半[注釈 8]を除き、ほぼ毎週出演[注釈 9]
  • 田中洋平 - 2018年4月から。まさやんとコンビで「田中しばりの旅」(後述)のみ担当。
  • 水上清乃 - 2019年6月から
  • 川上涼佳 - 2023年8月から。RKKラジオ「ミミーキャスター」49期OGで草野の後輩にあたる(草野は41期)。ミミー時代の2023年4月にも出演歴あり。
  • かめきち - 2021年3月13日放送分で草野のピンチヒッター名目で登場したが、企画が好評であった為か同年5月1日放送分で同じ企画が行われ再登場した。
  • 山内要 - 2020年10月17日放送分。草野のピンチヒッター名目での登場であった。
  • 渡辺大輔 - 本来はナレーターだが、生放送時に中継リポーターを担当したことがある。
  • 土曜のキャラバンカー - 県内行脚を目的に、2024年7月に導入された車両。ベース車は日産・NV200バネットで、水曜移行後の番組開始時刻にちなんだ20-55希望ナンバー[注釈 10]を取得している。

スタッフ

南阿蘇鉄道 阿蘇下田城駅(南阿蘇村)を管理する「阿蘇カラクリ研究所」のスポンサー制度「一口城主」の芳名板。「スタッフ4号」と「まさやん」の名が刻まれている。写真の範囲外には「糸永有希」の名もある(2025年4月撮影)

「スタッフ○号」と呼称される。基本は声のみの登場。

  • 「スタッフ1号」- 男性、初代プロデューサーの鵜川健の変名。リポーターとしても「あんぐら物件探訪」等を担当。初登場時はプロデューサーだったが、2024年よりエグゼクティブ・プロデューサーに。職務の関係上、スタジオパートで声のみ登場することが非常に多い。
  • 「スタッフ2号」- 女性[注釈 11]
  • 「スタッフ4号」- 男性、本名:西谷英敏。制作会社所属で、製作に携わっている他局番組[注釈 12]でも稀に4号と西谷が同一人物であることを言及されることがある。
  • 「スタッフ7号」- 男性[注釈 13]、制作会社所属。2022年度以降、登場が激減している。
  • 「スタッフ8号」- フリーランスのディレクターの女性で、2018年から登場。同局の「週刊山崎くん」を長年担当しているのもあり、稀に同一人物であることが言及される。2022年度以降、ほぼ登場していない。
  • 「スタッフ9号」- 男性[注釈 13]、制作会社所属。2022年度以降、登場が激減している。
  • 「スタッフ11号」- 女性、本名:松田望[4]。熊本放送社員。2021年度の1年間のみ[注釈 14]人事異動記者として報道部に所属していた為[5]制作から外れていたが、記者としての取材先でも「11号(さん)」と声をかけられることがしばしばあったという[注釈 15]。2024年より「1号」こと鵜川の後任としてプロデューサーとなった為、スタジオパートで声のみ登場する機会が大幅に増加していたが、同年10月以降産休に入り登場しなくなった。
  • 「スタッフ12号」- 男性。2019年度のみ登場。
  • 「スタッフJr.」→「スタッフ13号」- 男性。2022年度から登場。2024年度より現在の呼称に。
  • 「研修生」→「スタッフ14号」- 女性、熊本放送社員。2021年度から登場しており、新人ではなくなった後の2023年まで「研修生」と呼ばれる。
  • 「スタッフ15号」- 男性。2024年から[注釈 16]登場。

その他

  • 福島絵美(RKKアナウンサー〈出演当時〉)- 糸永の元上司(元アナウンス部長)。一部の企画でナレーションを担当するなど度々出演していた[注釈 17]
  • 本田史郎(RKKアナウンサー〈出演当時〉)- 糸永の元上司(糸永入社時のアナウンス部長)。一度出演した際に周囲からたいへん好評だったらしく、その後に出演した際[注釈 18]も非常に上機嫌であった。
  • 後生川凜(RKKアナウンサー)- 熊高王(くまたかおう、後述)のホスト兼解答者として出演。
  • 米満薫(RKKアナウンサー〈出演当時〉)- 入社直後に「熊本弁修行」の名目で、常連出演者達の元を訪問した様子が放映された。
  • きくちくん - 2021年現在も度々出演している。


企画

複数回放送されている企画

水曜移行後も継続中

土曜時代のもの

エピソード・逸話

  • 2019年9月23日(月・祝)[注釈 28]2020年2月29日での閉店が決まっていた熊本パルコ(当時)屋上で「土曜の感謝祭in熊本パルコ」を開催、閉店直前の2020年2月11日には「熊本パルコ1日ジャック」[公式Facebook 7]を開催している。
  • 2020年5月、糸永がRKKのブログ企画で社長室を尋ねた[7]際に、当時の熊本放送社長・上野淳も「様々な会合で『土曜の番組はRKKらしくない番組ですね。』と言われる」[注釈 29]と言っている[7]
  • 他系列のスタッフでも視聴している者がいるそうで、糸永曰く2023年7月14日南阿蘇鉄道全線運行再開についての取材及び生中継で高森町高森駅)を訪れた際に、同じく取材[8]で訪れていた当時日本テレビのエグゼクティブ・アナウンサーだった藤井貴彦から「土曜のヤツらです![9]と声をかけられ、当番組をTVer経由で視聴していることを明かされたという。
    藤井は翌日(7月15日 - 16日)に熊本市の花畑広場で行なった番組イベント「土曜の縁日」をプライベートで観戦[10]。同年10月には、RKKが毎年秋に開催するイベント「RKKまつり」で行った番組スピンオフ企画であるラジオ番組「土曜のラジオ番組」の公開生放送では、音声メッセージによるクイズ出題という形で出演[11]することとなる。
    また藤井が日本テレビを退職しフリーに転身した2024年に行われた同イベントでの「土曜のラジオ番組」公開生放送では、ゲストとして会場での生出演を果たした[10][11]
  • 前述の通り、熱心なファンを「土曜のヤツら」と呼称することもある。

スタッフ

この番組では、プロデューサーの鵜川をはじめとする、主に取材に出るスタッフには番号が付けられている(鵜川=スタッフ1号)。番号が判明している人物については括弧書きで番号を表記する。2022年10月現在。

  • ナレーション:渡辺大輔
  • フロアディレクター:山中聖子・吉野友規
  • 取材: 上村雄介、牛島孝一郎、日高歩美、村上靖裕 等
  • ディレクター:上米良夕子(8号)、西谷英敏(4号)、松田望(11号[5]) 等
  • AUD:風呂本篤/小田侑大
  • MA:風呂本篤/松下星倫
  • プロデューサー:鵜川健(1号)
  • 製作・著作:熊本放送(表記は「RKK」)

放送時間

(以下JST

  • 水曜だけど土曜の番組(本放送)
  • 土曜の番組アンコール(傑作選)
    • 土曜 12:10 - 13:05
  • 土曜の番組アンコール(傑作選)・再放送
    • 日曜(土曜深夜) 1:28 - 2:23(編成上の都合により無い場合もある)

動画配信

  • 下記の動画配信サイトで最新回を放送翌日の木曜12:00から期間限定で配信

関連項目

同局でも放送されているTBSテレビ制作の平日朝の情報ワイド番組で、全国各地からの中継コーナー「列島リアルタイム中継」に当番組MCの糸永が熊本県内からの中継がある時にリポーターとして出演している。2021年10月開始。
同局が平日18時台に生放送するローカルワイドニュース番組。当番組ロケが同番組に絡むこともあり、この影響でまさやんのロケに制限が加えられていることが番組ナレーションで説明されたこともある。
※まさやんは月曜から水曜メインMC、糸永は中継レポーターおよび金曜メインMCとして出演。
2020年10月から2024年3月にかけ土曜日に放送されていた同局のラジオ番組で、当番組MCの糸永とナレーターの渡辺が共演していた。2024年以降は渡辺の降板に伴い男性パーソナリティが田中に交代した「糸永 洋平ラジオやってます」が放送されている。
2018年4月から2023年3月にかけ放送されていた同局のラジオ番組で、ナレーターの渡辺がパーソナリティとして出演している。こちらは出演者に「プレゼンター〇号」の番号がついていた。

脚注

注釈

  1. ^ COVID-19の大流行でロケが困難になり、いったん休止
  2. ^ 本放送が土曜だった時代にはその前日、本放送が水曜に移行したのちは傑作選で放送された内容の再放送。
  3. ^ しかし、2020年3月以降6月上旬の放送分までCOVID-19の大流行の影響で会議室(「仮設スタジオ」と称する)での収録となる。
  4. ^ 公式Facebookには、非常に密集した状態で収録を行っていたことが窺える写真が掲載されている(COVID-19が表面化する以前の2019年夏ごろ撮影、「土曜の感謝祭」でパネル展示されたもの[公式Facebook 1]
  5. ^ 糸永のブログ記事[1]に画像あり。
  6. ^ 2025年1月現在、JNN系列局において、水曜ゴールデンのローカルセールス枠に自社制作番組を毎週2時間以上編成している局は当局と毎日放送南日本放送のみ。
  7. ^ 宝くじ「幸運の女神」[2]として活動していた為
  8. ^ 2020年8月15日[3]から2021年4月17日にかけて(第1子)および2022年9月末から2022年度いっぱい(第2子)、2025年2月(予定)から(第3子)産休。第3子の産休直前には、2代目プロデューサーの松田(スタッフ11号)も産休に入っており、一時的にレギュラーが2人離脱することとなった。
  9. ^ テレビでは初のレギュラー番組。初代プロデューサーの鵜川曰く『スケジュールがガラ空きだったから』レギュラーリポーターとして抜擢したとのこと(鵜川のTweet[Twitter 2]より)
  10. ^ 5ナンバーであることから、グレードは16X-2Rと思われる。
  11. ^ ナレーションを担当したこともあった。
  12. ^ 特に「サタココ」(熊本県民テレビ)等。
  13. ^ a b ディレクター。「テレワークで○○に伝えたい」等ではリポーターも担当。
  14. ^ 2020年以前、「草野遥のどきどきサタデー」等の草野メインの企画は、基本的に「11号」の担当であった。
  15. ^ 当時同じく報道部に所属していた同局社員、福居万里子のInstagramより[5]
  16. ^ 当初は「新スタッフ」名義であった。2024年度より「15号」となる。
  17. ^ 余談だが、とある企画で2000年頃の「RKKニュースキャッチャー」(『JNNニュースの森』の熊本ローカルパート)の取材映像を使用した際、(ノンクレジットだったが)当時のリポーターとしてライブラリ出演したこともある。
  18. ^ 4回目に出演した回は、2022年4月17日に65歳を迎え定年となり退職した直後の放送となった(同年4月20日放送)。
  19. ^ タイトルのテロップは同局でもネットしていた「日立 世界・ふしぎ発見!」のパロディになっている[公式Facebook 2]
  20. ^ 2023年度以降開催されているイベント「土曜の歌謡祭」の基になった企画。
  21. ^ 〇〇には食品名が入る。基本的には糸永メインの企画で、有明海で駆除されたエイを活用した「私のエイヒレ」、スタッフ11号のノリで「糸さん」というキャラクターを作り出したことを、まさやんやスタッフ1号の鵜川に揶揄された「私の豚骨ラーメン」などがある。
  22. ^ 「インフラソング」企画共々、のちに地元出身のラッパーポチョムキン餓鬼レンジャー)をゲストに制作した「語感がいい地元言葉を集めてラップを作りたい」の基になった企画でもある。尚、「語感がいい地元言葉を集めてラップを作りたい」は、2023年度のJNNネットワーク協議会賞を受賞している。
  23. ^ ベテランタレントであるはずの水上が、体を張って行う企画。衣装として胸に薔薇刺繍が入った紫色の上下ジャージが使われるため、「清乃様なのにジャージ」とナレーションでツッコまれることもある。
  24. ^ まさやんの本名が田中将史であり、田中姓の女性スタッフ「8号」(彼女は婚姻により田中姓となったが、旧姓で活動しており、スタッフロールにその名が出ることはない)[6]がいることにちなんだ企画で、まさやんと親交があり、当時RKKテレビで放送されていた午後ワイド「ウェルカム!」に出演していたローカルタレント・田中洋平を巻き込む形で半期に一度行なわれていた[公式Facebook 4]が、2019年にまさやん・田中が曜日別で司会を務める夕方のニュースワイド「夕方LIVE ゲツキン!」が開始されてしばらくは頻繁に行われていた。
    この企画には2019年頃、当時HKT48のメンバーで、「卒業」後女優に転身しグラビアアイドルとしても活動する地元出身の田中美久が登場したこともあり[公式Facebook 5]、彼女が2021年にグラビア転身のきっかけとなった初の写真集を出した際には、直後の同企画でまさやんと洋平が移動中にその写真集を見るという形で登場したこともある。水曜移行後は先述の「ゲツキン」および「週刊山崎くん」との兼ね合いで「8号」がほぼ参加していないことから放送されていない。
  25. ^ Zoomを活用した企画。○○には出演者の名前(まさやん草野 等)が入る。
  26. ^ 今夜は本当に飲めNIGHT」「街中華ではしご酒」等。基本的には日本テレビ系「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の企画「朝までハシゴの旅」等を意識した企画であった[独自研究?]
  27. ^ 同局でもネットされていた「東大王」のパロディで、本家同様のクイズ番組。まさやんと熊本県立熊本高等学校(通称熊高〈くまたか〉)の卒業生がクイズで対決する[Twitter 3]。尚、その大半は熊本放送の社員で(アナウンサー職の者含む)あった。
  28. ^ 当初はその前日の9月22日に開催予定であったが、台風接近の為延期された[公式Facebook 6]
  29. ^ その上で上野は「それが良い所。新しいことをやろうとする意欲が大切」とフォローした上で、「土曜の番組」の話題で意気投合することもある、とも言っていたそう[7]
  30. ^ 同時間帯にキー局のTBSテレビと大半の系列局が放送している「ワールド極限ミステリー」が2時間スペシャルを放送する場合はそちらの同時ネットを優先し、当番組は55分繰り上げ、2分縮小の水曜 20:00 - 21:00に放送となる。

出典

公式Facebook

  1. ^ doyounobangumiの投稿(2378639108879054) - Facebook
  2. ^ doyounobangumiの投稿(2119995524743415) - Facebook
  3. ^ doyounobangumiの投稿(3086566458086312) - Facebook
  4. ^ doyounobangumiの投稿(2286996868043279) - Facebook
  5. ^ doyounobangumiの投稿(2018542494888719) - Facebook
  6. ^ doyounobangumiの投稿(2385956704813961) - Facebook
  7. ^ doyounobangumiの投稿(2683097175099911) - Facebook

ツイート

  1. ^ @doyounobangumi (2018年7月3日). "【再放送開始のお知らせ~】". X(旧Twitter)より2020年8月15日閲覧
  2. ^ @ugawa_ken (2019年10月14日). "草野さんの熊日の記事の件。記者さんから『なぜテレビの経験のない、ミミーを卒業したばかりの彼女をレギュラーリポーターに抜擢されたんですか?』という質問をいただき..." X(旧Twitter)より2020年8月14日閲覧
  3. ^ @doyounobangumi (2021年5月21日). "5/22(土)の土曜の番組・・". X(旧Twitter)より2022年5月23日閲覧

その他の出典

  1. ^ 糸永有希 (2020年6月16日). “戻ってきました!”. RKKアナウンサールーム. 熊本放送. 2020年8月15日閲覧。
  2. ^ 平成30年度の宝くじ「幸運の女神」が決定”. 宝くじ公式 (2018年4月5日). 2020年8月15日閲覧。
  3. ^ 糸永有希 (2020年8月16日). “みんな大好き草野さん!”. RKKアナウンサールーム. 熊本放送. 2020年8月20日閲覧。
  4. ^ 糸永有希 (2020年4月28日). “今日のアマビエ1”. RKKアナウンサールーム. 熊本放送. 2020年8月20日閲覧。
  5. ^ a b c @marikofukui_rkk (2022年3月31日). "区切りの日🌸3月いっぱいでチームを離れる人たちを労いました。報道部の松田望記者。『土曜の番組』の「スタッフ11号」…". Instagramより2022年5月23日閲覧
  6. ^ 糸永有希 (2020年5月9日). “今日のアマビエ12”. RKKアナウンサールーム. 熊本放送. 2020年8月20日閲覧。
  7. ^ a b c 糸永有希 (2020年5月30日). “今日のアマビエ33”. RKKアナウンサールーム. 熊本放送. 2020年8月15日閲覧。
  8. ^ 日本テレビ系列で放送している「news every.」と熊本県民テレビの情報番組「てれビタ」の取材。
  9. ^ @yukiiitonaga (2023年7月18日). "「土曜のヤツらです!」と声をかけてくださった日テレの藤井貴彦アナウンサー!!". Instagramより2023年7月22日閲覧
  10. ^ a b 土曜のラジオ番組 in RKKまつり2024 (2024/10/06)(【公式】水曜だけど土曜の番組) - YouTube
  11. ^ a b 藤井貴彦アナ 熊本のローカル番組になぜか生出演 実は…“番組のファンなんです” - TBS NEWS DIG(2024年10月6日)

外部リンク


熊本放送(RKKテレビ) 土曜12:10 - 13:00枠
前番組 番組名 次番組
  • 16:00 - 16:55に繰り下げて継続
土曜の番組
(2017年4月1日 - 2020年4月20日)
JIN-仁- (2話連続再放送)
※12:10 - 13:55
熊本放送(RKKテレビ) 土曜12:10 - 13:00枠
JIN-仁-(2話連続再放送)
※12:10 - 13:55
土曜の番組
(2020年5月30日 - 2021年9月18日)

土曜の番組アンコール(傑作選)
(2021年10月2日 - )
廃枠
熊本放送(RKKテレビ) 水曜20:55 - 21:57枠
(ローカル枠)
※20:00 - 21:57
水曜だけど土曜の番組 (本放送)
(2021年9月29日 - )
-
熊本放送(RKKテレビ) 土曜13:00 - 13:05枠
世界!ニッポン行きたい人応援団
(テレビ東京製作)
※13:00 - 13:55
  • 5分繰り下げて継続
土曜の番組アンコール(傑作選)
(2021年10月2日 - )
廃枠



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水曜だけど土曜の番組のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水曜だけど土曜の番組」の関連用語

水曜だけど土曜の番組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水曜だけど土曜の番組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水曜だけど土曜の番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS