ZCPRとは? わかりやすく解説

ZCPR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:26 UTC 版)

CP/M」の記事における「ZCPR」の解説

1982年2月2日公開されたZCPR (Z80 Command Processor Replacement)はデジタルリサーチ標準のコンソールコマンドプロセッサ(CPP)をそのまま置き換えるプログラムで、CCPグループ呼ばれる趣味ユーザーグループ開発した。フランク・ワンチョ、キース・ピーターセン(Simtel(英語版)の管理者)、ロン・フローラー、チャーリー・ストローム、ボブ・マティアス、リチャード・コンらが開発参加した実際にリチャードがこのグループ推進していた(全員電子メール連絡取り合っていた)。 ZCPR1はニュージャージーにあるアマチュアコンピュータークラブのパソコン通信掲示板SIG/M(Special Interest Group/Microcomputers)のメンバー間でディスク直接手渡しする形で配布された。 ZCPR2は1983年2月14日公開された。SIG/Mでディスク10組のパッケージリリースされた。ZCPR2は2.3にバージョンアップし、8080版もリリースされ8080や8085でZCPR2が使えるようになった。 ZCPR3は1984年7月14日パリ祭の日にSIG/Mからディスク9組のパッケージリリースされた。ZCPR3のソースコード一部機能制限することで8080用としてビルドすることができ、Z80ではない機種でも実行できた。 1987年1月にリチャード・コンがZCPRの開発から撤退し、ZCPRを個人的に3.1バージョンアップしていた実績のあるジェイ・セージにエシュロン開発の継続頼んだ結果的にZCPR 3.3リリースされた。ZCPR 3.38080CPUサポートせず、大きな機能拡張もなかった。 ZCPRバージョン3には以下の機能があった。 シェル エイリアス I/Oリダイレクト フロー処理 名前付ディレクトリ 検索パス カスタムメニュー パスワード オンラインヘルプ ZCPR3.3はまた使い勝手大幅に改善する数多くユーティリティフルセット付いてきた。当時CP/Mユーザーから熱烈な歓迎受けたが、ZCPRだけではCP/M衰退止めることはできなかった。

※この「ZCPR」の解説は、「CP/M」の解説の一部です。
「ZCPR」を含む「CP/M」の記事については、「CP/M」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ZCPR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZCPR」の関連用語

1
10% |||||

ZCPRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZCPRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCP/M (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS