ZCLVとは? わかりやすく解説

ゼット‐シー‐エル‐ブイ【ZCLV】

読み方:ぜっとしーえるぶい

zone constant linear velocityハードディスクDVDドライブなど、ディスク使った記憶装置における読み書き方式の一。ディスク内周から外周までをいくつかのゾーン分割し、そのゾーン内ではディスクの線速度一定にする方式全体にわたり線速度一定にするCLV角速度一定にするCAV両者の特徴あわせもつゾーンCLV


ZCLV

フルスペル:Zone Constant Linear Velocity
読み方ゾーンシーエルブイ

ZCLVとは、ディスク型の記憶媒体における制御方式一種で、トラック記憶領域ゾーン呼ばれる領域分割し、読取装置ヘッド)がディスクをなぞる速度一定に保つ(CLV方式のことである。

ディスク中心から放射状区切った場合、その区画ディスク外側になればなるほど長くなるが、CLV方式では記録面をヘッドがなぞる速度を常に一定に保つために、内側ほど高い回転数で、外側ほど低い回転数ディスク回転させている。このとき、ヘッド移動合わせてモーター制御するため、回転安定するまで読み出しが行なえず、シークタイム遅くなるという難点がある。ZCLVでは、ディスク内周から外周までを距離にしたがって幾つかのゾーン分けゾーンごとに回転速度変化させる方式がとられている。これによってヘッド移動に伴う回転数の変化一定の範囲内抑えられモーター回転ディスク記録制御向上させることができる。

ZCLVは、高速回転が必要でありレーザー出力制御難しDVD-RAMなどで採用されている。

なお、ヘッドディスクをなぞる速度一定に保つCLVに対してディスク回転数を常に一定にしてデータ読み出す方式CAV呼ばれるのと同様にCLVゾーン設けられたZCLVに対してCAVゾーン用いられZCAV呼ばれる方式もある。

光ディスクのほかの用語一覧
光ディスク・ドライブ:  2層記録  2層式  トラック  トラックピッチ  UDO  Ultra-Density Optical  ZCLV

ZCLV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/11 12:53 UTC 版)

CLV」の記事における「ZCLV」の解説

CLV発展させて、半径方向セクタ数が異なるように複数ゾーン分けそれぞれのゾーン回転数一定にすることで回転制御容易にする方式があり、Zoned CLV呼ばれるDVD-RAM低速メディア採用されている(高速メディアPCAV)。

※この「ZCLV」の解説は、「CLV」の解説の一部です。
「ZCLV」を含む「CLV」の記事については、「CLV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ZCLV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZCLV」の関連用語

1
ゾーンCLV デジタル大辞泉
100% |||||


3
14% |||||

4
12% |||||


6
6% |||||

7
2% |||||

ZCLVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZCLVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ZCLV】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCLV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS