Ye_(代名詞)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ye_(代名詞)の意味・解説 

Ye (代名詞)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 03:09 UTC 版)

YeIPA: /jiː/、イー)は、英語二人称複数人称代名詞主格)である。古英語では"ge"と綴られた。中英語および初期近代英語では、対等あるいは目上の人物に呼び掛けるために使われた。ほとんどの英語圏でその使用は廃れているものの、イングランド北部、コーンウォールアイルランドでは単数形の "you" (本来の単数形は thou であるが、現代では死語)と区別して使われている。

定冠詞との混同

「Ye」は単語「the」(伝統的に/ðiː/と発音された)の初期近代英語形を表わすために使われることもある(例: Ye Olde Shoppe)。「The」はしばしば「」と書かれた(ここでは場所を節約するために "e" が上部に書かれているが、続けて書くこともできた)。下側の文字はソーンであり一般にÞと書かれたが、手書き文字では「Y」と似ていた。ソーンは現代二重音字 "th" の前身である。ゆえに、単語 "The" はÞeと書かれていて、yeではなかった。中世の印刷機は文字Þを含んでおらず、そのため一部の中世(特に後期)の文献ではその類似性から代わりにyが使われていた。この置換正字法が、「ye」が代名詞ではなく定冠詞を示しており、その発音が/ðiː/あるいは/ðə/である時でさえも、現代英語話者が常に「ye」を/ji:/と発音する原因となった。

語源

古英語において二人称代名詞は単純な規則で使われていて、þūが一人、ġitが二人、ġēが三人以上に対する呼称であった。中英語期を特徴付けるフランス語の語彙による影響の始まりとなるノルマン・コンクエストの後、単数形は目上の人物への、後には対等な人物への呼称として次第に複数形に取って代わられた。単数形および複数形を砕けた含意および改まった含意に一致させる慣習はT-V区別ラテン語tuおよびvosから)と呼ばれ、英語ではフランス語の影響が主因である。これは、貴族複数形で呼称する慣習から始まった。やがて、フランス語と同じように、社会的に上位あるいは強力な人物を複数形の代名詞で呼称するように一般化された。フランス語では、tuは最終的に親密あるいは見下すような表現と考えられるようになったのに対し、複数形のvousは控えめかつ改まった表現となった。初期近代英語では、yeは砕けた複数形の二人称主格代名詞としても改まった単数形の二人称主格代名詞としても機能した。「Ye」は現在もアイルランド英語およびニューファンドランド英語において砕けた複数形として一般的に使用されている。

古英語の代名詞
一人称 二人称 三人称
単数 両数 複数 単数 両数 複数 単数 複数
男性 中性 女性 男性/中性 女性
主格 iċ[ɪtʃ] wit[wɪt] wē[weː] þū[θuː] ġit[jɪt] ġē[jeː] hē[heː] hit[hɪt] hēo[heːo] hiē[hɪeː] hēo[heːo]
所有格 mīn uncer ūser, ūre þīn incer ēower his his hiere hiera heora
与格 unc ūs þē inc ēow him him hiere him him
対格 mec, mē uncit ūsic þec, þē incit ēowic hine hit hīe hiē hīo
中英語における人称代名詞
一人称 二人称 三人称
単数 複数 単数 複数 単数 複数
男性 中性 女性 古英語由来 古ノルド語由来
主格 ic, ich, I we þou, þu, tu, þeou ȝe, ye he hit sche(o), s(c)ho, ȝho heo, he þa, þei, þeo, þo
所有格 min, minen[pl.] ure(n), our(e), ures, urne þi, ti eower, (ȝ)ower, gur, (e)our his, hisse, hes his hio, heo, hire, heore heore, her þeir
目的格 me, mi us, ous þe eow, (ȝ)ou, ȝow, gu, you him[注釈 1], hine[注釈 2] hit, him heo, his, hie, hies, hire his, heo(m) þem, þo
所有代名詞 min, mire, minre oures þin, þyn youres his, hisse his
再帰代名詞 min one, mi selven us self, ous silve þeself, þi selven Ȝou self, ou selve him-seluen hit sulue heo-seolf þam-selue

綴りと発音の違いによって中英語の文献には多くのその他のバリエーションがある。Francis Henry Stratmann (1891). A Middle-English dictionary. [London]: Oxford University Press. https://openlibrary.org/books/OL7114246M/A_Middle_English_dictionary ならびにA Concise Dictionary of Middle English from A.D. 1150 TO 1580, A. L. Mayhew, Walter W. Skeat, Oxford, Clarendon Press, 1888. を参照のこと。

初期近代英語における人称代名詞
一人称 二人称 三人称
単数 複数 砕けた単数 改まった単数 複数 単数 複数
男性 中性 女性
主格 I we thou ye, you ye, you he it she they
所有格 my, mine[# 1] our thy, thine[# 1] your your his his, it[# 2] her their
目的格 me us thee you you him it her them
所有代名詞 mine ours thine yours yours his his hers theirs
再帰代名詞 myself ourselves thyself yourself yourselves himself itself herself themselves
  1. ^ a b 属格の myminethythine は名詞の前の所有形容詞あるいは名詞を伴わない所有代名詞として使われる。4つの表現全ては所有形容詞として使われる: mine および thine母音で始まる名詞の前(例: thine eyes)で、あるいは h で始まる名詞(このhは大抵発音されなかった。例えば mine heartmine art と発音されていた)の前で使われ、my および thy は子音で始まる名詞の前で使われる(例: thy mothermy love)。しかしながら、mine および thine だけは所有代名詞として使われる(例: it is thinethey were mine)。
  2. ^ 初期近代英語期から17世紀まで、his は三人称中性の it と三人称男性 he の所有格であった。属格の「it」は1611年の欽定訳聖書(レビ記25:5)に「groweth of it owne accord」として一度現われる。

脚注

関連項目

  • Y'all
  • Yinz

「Ye (代名詞)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ye_(代名詞)」の関連用語

Ye_(代名詞)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ye_(代名詞)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYe (代名詞) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS