Vladimir of Novgorodとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Vladimir of Novgorodの意味・解説 

ウラジーミル・ヤロスラヴィチ (ノヴゴロド公)

(Vladimir of Novgorod から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウラジーミル・ヤロスラヴィチ
Владимир Ярославич
ノヴゴロド公
ヤミ族への遠征
在位 1034年 - 1052年

出生 1020年
死去 1052年10月4日
埋葬 ノヴゴロド聖ソフィア大聖堂
配偶者 オダ・フォン・シュターデ?
子女 ロスチスラフ
家名 リューリク家
父親 キエフ大公ヤロスラフ1世
母親 インゲゲルド・アヴ・スヴェーリエ
テンプレートを表示

ウラジーミル・ヤロスラヴィチロシア語: Владимир Ярославич1020年 - 1052年10月4日)は、ヤロスラフ1世と、スウェーデン王オーロフの娘インゲゲルド(ru)との間の子である。ノヴゴロド公(在位:1034年 - 1052年)。15世紀にブラゴヴェルヌィー(ru)[注 1]として列聖された。

生涯

ウラジーミルは1020年生まれであるが、ノヴゴロド年代記の1つには1030年生、複数の年代記には1034年生とする記述もある。ノヴゴロド公国の統治において、軍司令官(ヴォエヴォダ)のヴィシャタと、主教のルカ(ru)の補佐を得た。1042年、南フィンランドヤミ族[注 2]への遠征を行った。この遠征では多くの馬が疫病で死んだ。1043年にはハーラル3世と共にビザンツ帝国へ遠征した。このルーシとビザンツの戦争(ru)は失敗に終わったが[1]、異説の中には、1044年にウラジーミルがヘルソンを手に入れたというものがある。

ウラジーミルはノヴゴロドに聖ソフィア大聖堂を建設した。また、ルカの指示によって石造りの要塞が作られた。聖ソフィア大聖堂は1052年9月14日に祓い清められており、その20日後、子のロスチスラフを残し、1052年10月4日に32歳で死去した。遺体は大聖堂のいずこかに安置された。

1439年、ノヴゴロドの大主教エヴフィミー(ru)は、10月4日をウラジーミルと、近くに埋葬されていた、ウラジーミルの父ヤロスラフの最初の妻のアンナの記憶日と定めた。これはアンナがウラジーミルの母と誤認されたからであるが、聖録は、アンナと、ウラジーミルの母のインゲゲルドの二人の女性を、アンナという修道名を持つイリーナという一人の女性に改変した。

ロシアの系譜学者N.A.バウムガルテン(ru)の説では、ウラジーミルはシュターデ伯レオポルドの娘・オダ(ru)と結婚したとされる[2]。しかしA.V.ナザレンコ(ru)は、この説に疑問を呈している[3]

脚注

注釈

  1. ^ 「ブラゴヴェルヌィー」はロシア語: Благоверныйの転写。列聖された君主を指す。著名な人物としてはアレクサンドル・ネフスキーが挙げられる。
  2. ^ 「ヤミ」はロシア語: Ямьの転写。(フィンランド語: jäämit)。ノヴゴロド内外のフィン人などの総称。

出典

  1. ^ マッツ.G.ラーション『悲劇のヴァイキング遠征』p82
  2. ^ Баумгартен Н. А. Первая ветвь князей Галицких: Потомство Владимира Ярославича//Летопись Историко-родословного общества (далее.— Лет. ИРО). М., 1908. Вып. 4 (16). С. 3—4
    Baumgarten N. Genealogies et manages occidentaux des Rurikides russes du Xe аи ХШ siele//Orientalia Christiana. № 35. Roma, 1927. P. 7. Tabl. 1. № 22, 25
    Баумгартен Н. А. Ода Штаденская, внучатая племянница папы Льва IX — невестка Ярослава Мудрого//Благовест. Париж. 1930. № 1. С. 95—102.
  3. ^ А. В. Назаренко. О династических связях сыновей Ярослава Мудрого. Отечественная история / РАН. Ин-т рос. истории. — М.: Наука, 1994. — N 4-5.\\Проект «Хронос»

参考文献

  • マッツ.G.ラーション著、荒川明久訳『悲劇のヴァイキング遠征 - 東方探検家イングヴァールの足跡 1036 - 1041』新宿書店、2004年

外部リンク

先代:
ヤロスラフ1世
ノヴゴロド公
1034年 - 1052年
次代:
イジャスラフ1世

「Vladimir of Novgorod」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Vladimir of Novgorodのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vladimir of Novgorodのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・ヤロスラヴィチ (ノヴゴロド公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS