Vステ夏の陣・冬の陣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 14:57 UTC 版)
「1314 V-STATION」の記事における「Vステ夏の陣・冬の陣」の解説
ビデオリサーチが実施する聴取率調査週間(6月と12月)には、「Vステ夏の陣」「Vステ冬の陣」(2003年夏 - 2004年冬は「Vステ外道の陣」)が特別番組として、1997年 - 2006年まで実施されていた。 この期間は、月曜未明(日曜深夜)もオールナイトで5時(末期は4:30)まで放送する。また番組の収録は通常は東京支社のスタジオで行われているが、期間中は大阪の本社の玄関口からガラス越しに観覧出来るスタジオから生放送し、まれに番組出演者が玄関口に出てリスナーに挨拶を行う場合もある。一方で、ラジオ日本や文化放送の在京局制作の番組でも制作局からの裏送りによる生放送で参加するケースもあった。 これらの生放送は、1995年6月の『國府田マリ子のゲームミュージアム』と『椎名へきるのへきらーず☆Radio』の合同生放送が発端である。また、現在でも行われているリスナーの自宅に電話をかける企画により、リスナーの生放送に参加するという一体感も初期から続く伝統といえる。 以降、20:00台にほぼ毎日アニラジが編成されていた時期には三重野瞳が大阪周辺のリスナー宅に訪問した『スパークするぞ!全員集合』、岩田光央が月曜から1週間の間バイク「岩田一号」に乗って東京から大阪まで一人旅をするという企画を軸にした『浪花とお江戸で生放送。襷掛けだよ東海道』など、毎回さまざまなロケが行われ毎日番組内で本人がリポートをした。 國府田マリ子が最多出演だったが、『國府田マリ子のGM』(旧:GAME MUSEUM)が終了してからは岩田光央が最多出場となった。次いで、宮村優子・三重野瞳・愛河里花子が多く出演している。
※この「Vステ夏の陣・冬の陣」の解説は、「1314 V-STATION」の解説の一部です。
「Vステ夏の陣・冬の陣」を含む「1314 V-STATION」の記事については、「1314 V-STATION」の概要を参照ください。
- Vステ夏の陣・冬の陣のページへのリンク