Vサターン・HIサターン周辺機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:20 UTC 版)
「セガサターン」の記事における「Vサターン・HIサターン周辺機器」の解説
型番名称備考RG-CP5 コントロールパッド 前期型Vサターン同梱。 RG-CP6 コントロールパッド 後期型Vサターン同梱。 RG-VC1 ビデオCDオペレーター サターン本体でビデオCDを再生可能にする本体内蔵型周辺機器。専用ソフト『ルナ シルバースターストーリー MPEG版』を遊ぶ際に必須で、他にも『Moon Cradle』『ウルトラマン図鑑』『ガングリフォン』『サクラ大戦 花組通信』『サクラ大戦 蒸気ラジヲショウ』『セガンドウィンドウ(「センチメンタルグラフィティ」同梱品)』『バトルバ』『ファルコムクラシックス』『森高千里「渡良瀬橋/ララサンシャイン」』『悠久の小箱』『湾岸デッドヒート+リアルアレンジ』などが対応している。 RG-VC2 ツインオペレーター 『RG-VC1』を本体に装着することでビデオCDとフォトCDに対応するようになる。MPEG対応ゲームソフトの動画シーンが、よりクリアな映像となる。ビデオCD Ver.2.0にも対応したためプレイバックコントロール機能などが装備された。 RG-VC3 ツインオペレーター 『RG-VC2』のビデオCD機能が強化され、海外版PAL方式にも対応している。 RN-M141 セガサターンモデム セガ製と異なり、カード挿入スロットの無いモデム HSS-0118 コントロールパッド ハイサターン同梱。 TP-AVS10 サターン用ケーブル ハイサターン用に発売された専用接続ケーブル。24型ワイドテレビ「C24-WX50」のサターン端子に接続してこのケーブル一本で映像と音声を送る。言わば日立版AVマルチケーブル。 MKU-1 カラオケユニット ハイサターン用に発売されたカラオケユニット。セットはユニット本体とサターンと接続するケーブルのみでマイクは付属していない。マイクロフォン端子×2、マイク音量ボリュームスイッチ×2、それに多重音声切替スイッチとエコーボリュームスイッチを一つずつ装備している。 NX-4YD 4インチカラー液晶モニター TFTアクティブマトリックス方式を採用した、ポータブルマルチメディアプレーヤー『ゲーム&カーナビ ハイサターン(MMP-1000NV)』本体用の液晶モニター。 ハイサターンカード ハイサターンに内蔵されているカード。別売りはされておらず、フォトCDを見ることが可能。
※この「Vサターン・HIサターン周辺機器」の解説は、「セガサターン」の解説の一部です。
「Vサターン・HIサターン周辺機器」を含む「セガサターン」の記事については、「セガサターン」の概要を参照ください。
- VサターンHIサターン周辺機器のページへのリンク