United States 10th FLEETとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > United States 10th FLEETの意味・解説 

【第10艦隊(アメリカ軍)】(だいじゅうかんたい(あめりかぐん))

United States 10th FLEET.

アメリカ海軍にある序数艦隊のひとつ。
第二次世界大戦期編成されたものと、2010年編成されもののふたつがある。

第一期(第二次世界大戦期)

「第10艦隊」と呼ばれる艦隊最初に編成されたのは、1943年のことであった

当時アメリカ海軍大西洋戦線において、ドイツ海軍Uボートによる通商破壊戦への対応を主任務としていた。
これに対しては「護送船団方式採用するなどの対策が採られてはいたが、護衛力の更なる強化効率的な対潜戦闘の研究が必要と考えられ、それらを研究し助言与えるための専門機関として本艦隊が編成された。

こうした経緯から、「艦隊」と名乗っていたもの艦艇航空機配備はなく、戦闘行動にも従事せず、わずか50程度人員以って首都ワシントンD.C.勤務についていた。

1945年5月ドイツの降伏伴って本艦隊は解散となった

第二期(21世紀)

最初の第10艦隊が解散となった後、半世紀以上にわたって本艦隊は欠番となっていたが、2010年1月海軍電子戦サイバー戦担当する組織として編成された。

現在の本艦隊は、別名を「艦隊サイバーコマンド」と称し陸軍の「第2軍陸軍サイバーコマンド)」、空軍の「第24空軍サイバー空軍)」、及び海兵隊の「海兵隊サイバー空間コマンド」などと共にアメリカサイバー軍の一構成要素として活動している。
根拠地メリーランド州フォート・ミード陸軍基地置かれている。


「United States 10th FLEET」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「United States 10th FLEET」の関連用語

United States 10th FLEETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



United States 10th FLEETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS