Tournament of Deathとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tournament of Deathの意味・解説 

トーナメント・オブ・デス

(Tournament of Death から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/11 09:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2003年~その第2回を制したニック・モンド

トーナメント・オブ・デス(Tournament of Death、略称 TOD)は、コンバット・ゾーン・レスリング(CZW)の主催によるプロレスのトーナメント戦。2002年から例年にわたりデラウェア州を開催地として続けられてきたこの大会は、おおよそ10数名の出場者らが競い合ってゆくトーナメントで、CZWの最たる特色としてのいわゆるハードコア―数多の『血祭り』を伴うデスマッチをその試合の柱としている。

来歴

2002年8月31日―トーナメント方式を用いた『ザンディグのトーナメント・オブ・デス』と題されたCZWの大会ドーバーの地に執り行われ、第1回戦でネクロ・ブッチャーを〜第2回戦でニック・ゲージを〜そして決勝戦でニック・モンドを下したワイフビーターがその初代の覇者へと君臨。[1] こうして産声を上げたトーナメント・オブ・デスは、それからというもの年に一度の大会として継続されてきた。2008年の第7回大会では女子プロレスラーミッキー・ナックルズが参戦。これはこの大会への史上初の女性の参戦であった。[2] 2007年には年に一度きりというその伝統を破ったうえで、『ファスト・フォワード』と題して、CZW世界ヘビー級王座CZWウルトラバイオレントアンダーグラウンド王座とを賭けた番外の大会が行われた。[3] 2009年には2度目となる番外の大会が『リワインド』と題して催された。[2] 2010年と2012年には提携団体のウエストサイド・エクストリーム・レスリング(wXw)との共催によりドイツでも開催している。

日本の提携団体である大日本プロレス(BJW)を通して日本人選手も参加しており、2014年には葛西純が日本人として初めて優勝している。

通史

決勝開催日 開催地 参戦者 覇者 備考
1 2002年8月31日 ドーバー ニック・モンド | ホームレス・ジミー | アダム・フラッシュ | メサイア | ニック・ゲージ | ミスター・インサニティー | ネクロ・ブッチャー | ワイフビーター | ザンディグ | ネイト・ヘイトリッド ワイフビーター
2 2003年7月26日 ドーバー イアン・ロッテン | ニック・ゲージ | コーポラル・ロビンソン | ネクロ・ブッチャー | ザンディグ | ネイト・ウェッブ | JCベイリー | ニック・モンド ニック・モンド
3 2004年7月24日 スマーナ ネクロ・ブッチャー | グリーン・ファントム | ラッカス | ニック・ゲージ | JCベイリー | クリス・キャッシュ | マッドマン・ポンド | ワイフビーター | セクシー・エディー | イアン・ノックス | アーセナル | エビル・ニンジャ#2 ワイフビーター
4 2005年7月30日 ニューキャッスル ニック・ゲージ | ネイト・ウェッブ | セクシー・エディー | JCベイリー | ザンディグ | ロビー・ミレーノ∽エディー・キングストン | トビー・クライン | マッドマン・ポンド | ブレイン・ダメージ | ビーフ・ウェリントン | イアン・ロッテン | ネクロ・ブッチャー ネクロ・ブッチャー
5 2006年7月29日 スマーナ ニック・ゲージ | アンディー・サムナー | ブランドン・プロフェット | ネクロ・ブッチャー | トビー・クライン | ブレイン・ダメージ | ダニー・ハボック | ザンディグ | DJハイド | ドレイク・ヤンガー | ロボ | JCベイリー ニック・ゲージ
6 2007年6月9日 スマーナ ドレイク・ヤンガー | ダスティン・リー | ダニー・ハボック | スコッティー・ヴォルテクズ | マッドマン・ポンド | DJハイド | インサーン・レーン | フリークショー | ザンディグ | ネクロ・ブッチャー | トビー・クライン | ブレイン・ダメージ ドレイク・ヤンガー
7 2008年5月17日 スマーナ ダニー・ハボック | ラム | グレッグ・エクセレント | ライアン・マクブライド | ダニー・デメント | ピンキー・サンチェス | ドリュー・ブラッド∽デボン・ムーア | ニック・ゲージドレイク・ヤンガー | DJハイド | アンディー・サムナー | ダスティン・リー | ワックス | ミッキー・ナックルズ | スコッティー・ヴォルテクズ ダニー・ハボック
8 2009年6月6日 タウンゼント サムタック・ジャック | DJハイド | ワックス | トビー・クライン | ディスファンクション | ダニー・ハボック | ジョン・モクスリー | ブレイン・ダメージ | ドレイク・ヤンガー | xOMGx | スコッティー・ヴォルテクズ | ディレンジド | ニック・ゲージ サムタック・ジャック 直後にチャンピオン・ディフェンス開催
9 2010年6月26日 タウンゼント JCベイリー | ダニー・ハボック | アブドーラ小林 | ニック・ゲージ | スコッティー・ヴォルテクズ | ディスファンクション | MASADA | デボン・ムーア | ザ・スウィッチブレード・コンスピラシー(ジョン・モクスリーサミ・キャラハン) | ビシャス・アンド・デリシャス2k10(DJハイド∽グレッグ・エクセレント) | ブレイン・ダメージ | ドレイク・ヤンガー スコッティー・ヴォルテクズ 小林は準決勝敗退
10 2011年6月25日 タウンゼント 竹田誠志 | "黒天使"沼澤邪鬼 | MASADA | ディスファンクション | ネクロ・ブッチャー | マット・トレモント | ダニー・ハボック | スコッティー・ヴォルテクズ MASADA 沼澤は一回戦敗退
竹田は準優勝
11 2012年6月23日 タウンゼント アブドーラ小林 | マット・トレモント | ローリー・モンド | デボン・ムーア∽ラッキー・サーティーン | ドレイク・ヤンガー | ダニー・ハボック | スコット・サマーズ | MASADA MASADA 小林は準決勝敗退
12 2013年6月8日 タウンゼント ラッキー・サーティーン | ジョー・ゲーシー | 塚本拓海 | ロン・マティス | ダニー・ハボック | DJハイド | ローリー・モンド | スコッティー・ヴォルテクズ ダニー・ハボック 塚本は準決勝敗退
13 2014年6月14日 タウンゼント 葛西純 | ダニー・ハボック | アエロボーイ | MASADA | "黒天使"沼澤邪鬼 | マット・トレモント | 竹田誠志 | ラッキー・サーティーン 葛西純 沼澤・竹田は共に一回戦敗退
14 2015年6月13日 タウンゼント ジョシュ・クレーン | DJハイドニック・ゲージ | ロン・マティス | マット・トレモント | ダニー・ハボック | コナー・クラクストン | リッキー・シェイン・ペイジ | ジェイク・クリスト マット・トレモント
15 2016年6月11日 タウンゼント リッキー・シェイン・ペイジ | ティム・ドンスト | MASADA | コナー・クラクストン | アレックス・コロン | ダニー・ハボック | ジェフ・キャノンボール | マット・トレモント リッキー・シェイン・ペイジ
16 2017年6月10日 タウンゼント シュラック | ジェフ・キャノンボール | ジョン・ウェイン・マードック | MASADA | コナー・クラクストン | G-RAVER | ジミー・ハボック | リッキー・シェイン・ペイジ | クリント・マーゲラ ジミー・ハボック
17 2018年6月9日 ベルリン リッキー・シェイン・ペイジ | ドリュー・パーカー | ブランドン・カーク | MASADA | カサノヴァ・バレンタイン | G-RAVER | マンス・ワーナー | Mr.クラクストン | ダン・オヘア | デール・パトリックス | ストッケイド | ジョシュ・クレイン | ジミー・ロイド | キット・オズボーン | シュラック ジミー・ロイド
18 2019年6月22日 ブアヒーズ シュラック | ダン・オヘア | ジミー・チョンド・ライオン | コナー・クラクストン | ジミー・ロイド | ビッグ・F'n・ジョー | カサノヴァ・バレンタイン | ジョン・ウェイン・マードック コナー・クラクストン

番外

名称 決勝開催日 開催地 参戦者 覇者 備考
ファスト・フォワード 2007年9月15日 スマーナ グレッグ・エクセレント | ライアン・マクブライド | ワックス | ジョン・ダーマー | CJオードイル | ブレイン・ダメージ | ザ・ヘラウェア・アサシン | スコッティ・ヴォルテクズ | ダニー・デメント | ダニー・ハボック | ダスティン・リー | JCベイリー | ドレイク・ヤンガー | ニールズ・ヤング | ドリュー・グラック | サビアン | DJハイド | スティーブ・マック | ラッカス | ホミサイド ブレイン・ダメージ
チャンピオン・ディフェンス 2009年6月13日 フィラデルフィア DJハイド | サムタック・ジャック | ジョン・モクスリー | ダニー・ハボック DJハイド ハイドが第8回覇者扱いとなる[4]
リワインド 2009年10月25日 タウンゼント サムタック・ジャック | ジョン・モクスリー | ダニー・ハボック | サミ・キャラハン | ニック・ゲージ | ジョン・ザンディグ | ブレイン・ダメージ | MASADA サムタック・ジャック
トーナメント・オフ・デスvsゴアフェスト 2010年11月11日 ドイツオーバーハウゼン MASADA | アダム・ポラック | ドレイク・ヤンガー | DJハイド | ダニー・ハボック | ジョン・ライアン | ニック・ゲージ | ジミー・ハボック ニック・ゲージ wXw共催
トーナメント・オフ・デス・ヨーロッパ 2012年11月4日 ドイツオーバーハウゼン マット・トレモント | ジミー・ハボック | DJハイド | マイク・シュワルツ | MASADA | グレッグ・エクセレント | トビー・ブラント | ドレイク・ヤンガー MASADA wXw共催

出典

9:ケージマッチ:トーナメント・オブ・デスⅨ (ドイツ語)

「Tournament of Death」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tournament of Deathのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tournament of Deathのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーナメント・オブ・デス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS