リック・ブレードとは? わかりやすく解説

リック・ブレード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 14:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リック・ブレード(Ric Blade)は、アメリカ合衆国出身のプロレスラーである。

人物

ジョン・ザンディグによる創立をもって1999年に産声を上げたコンバット・ゾーン・レスリングは、その始まりの時期にあって、その未来の看板選手の候補者として総数4名の人物を所属させていた。それら4人がすなわち、ニック・ゲージジャスティス・ペインロボ、そしてブレードであった[1]

ザンディグによる訓練をそれら3名とともに重点的に受けるに至ったブレードは、やがて1999年の2月―『オープニング・ナイト』と題されたCZWの初の興行の場でプロレスラーとしてのデビューを行う[2][3]。7月になるとさっそく同期のジャスティス・ペインからCZWのジュニアヘビー級王座を奪取、自身初の王座戴冠を果たした[4]

その翌2000年にあっては、ニック・モンドと組んだタッグで、CZWのタッグ王座をバックシート・ボーイズから―すなわちジョニー・カジミアトレント・アシッド組から奪取[5]。更にその翌2001年にあっては、この年に新設されたCZWのベスト・オブ・ザ・ベスト選手権に出場、そして1回戦目で敗退[6]。2002年になるとジャージー・オールプロ・レスリングというインディ団体のマットに参戦することにもなり、2月中にそこで2回の試合を行った[7]

2003年にはベスト・オブ・ザ・ベスト選手権への自身2度目の出場を行い、トニー・ママルークを相手とした1回戦目を制するも、第2回戦でトレント・アシッドに敗れ退いた[8]。やがて年も半ばに差し掛かった頃―ECWアリーナを舞台に、ラッカスの手へと渡っていたCZWのジュニアヘビー級王座の奪取に挑戦するも、成就の実現なくして終わった[9]

これを最後に表舞台からさっぱり姿を消していたが、2008年も暮れの頃―ECWアリーナに開かれたCZWの第10回目のケージ・オブ・デス選手権の場において、実に4年ぶりとなるCZWへの登場を果たし、そこでレフェリーとしてリングに上がったうえで姿を披露[10]。そしてこれを最後に再び表舞台から姿を消した。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リック・ブレード」の関連用語

リック・ブレードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リック・ブレードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリック・ブレード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS