ECWアリーナとは? わかりやすく解説

2300アリーナ

(ECWアリーナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 09:49 UTC 版)

2300アリーナ
施設情報
所在地 ペンシルベニア州フィラデルフィア
位置 北緯39度55分04秒 西経75度08分50秒 / 北緯39.917641666667度 西経75.147225度 / 39.917641666667; -75.147225座標: 北緯39度55分04秒 西経75度08分50秒 / 北緯39.917641666667度 西経75.147225度 / 39.917641666667; -75.147225
開場 1993年5月14日
所有者 Stein & Silverman法律事務所(1986年-現在)
旧称
ヴァイキング・ホール(1986年 - 1993年
ECWアリーナ(1993年 - 2001年
XPWアリーナ(2002年 - 2003年
アルハンブラ・アリーナ(2004年 - 2009年
アサイラム・アリーナ(2010年 - 2012年
アリーナ・オペレーティング・LLC(2012年 - 2013年
2300アリーナ(2013年 - )
使用チーム、大会
サウス・フィラデルフィア・ヴァイキング・クラブ(1986年-1993年)
ECW(1993年-2001年)
XPW(2002年-2003年)
収容人員
1,600席

2300アリーナ2300 Arena)は、ペンシルベニア州フィラデルフィアにある多目的スペースである。1600人収容。主にプロレスボクシングの興行で使用される。かつては倉庫であった。[1]

概要

当施設は、時代により名称・通称や用途が変遷している。

1990年代

上記にもあるように、この施設は1970年代は倉庫であった[2]。1986年にStein & Silverman法律事務所がこの倉庫を購入した[3]。サウス・フィラデルフィア・ヴァイキング・クラブという無言劇の団体が利用するようになってからは、ヴァイキング・ホールViking Hall)と呼ばれるようになった[4]。彼らはフィラデルフィアで行なわれる年に一度のMummers Paradeのリハーサルと衣装や小道具の収納のためにこの建物を使用した。1990年代、ヴァイキング・クラブは団体の基金を増やすため、深夜にはビンゴ・ホールとして使用していた。

ECWアリーナ

1993年、プロレス団体ECWが本拠地としてから団体が消滅する2001年まで、ECWアリーナECW Arena)として知られた。

ECWの週一度のテレビ番組ハードコアTVは、ECW初期には、主にこの会場とサウス・フィラデルフィアのファンを映し出した。この会場と観客の雰囲気は、ECWをローカルな団体から全国的に知られるまでになるまでの、重要な要素であった。ECWによる初めてのPPV興行、Barely Legalは、1997年にこの会場から放送された。

XPWアリーナ

2001年にECWが消滅した後、多くのプロレス団体がこの会場で興行を行なった。2002年、プロレス団体であるXPW(Xtreme Pro Wrestling)がこの施設を独占的にリースする契約をして、名前をXPWアリーナXPW Arena)に改称して他の団体による使用を拒絶した[5]。XPWが2003年に消滅するとともに、このリース契約は取り消された。

アルハンブラ・アリーナ

2004年、ニュー・アルハンブラ・スポーツ & エンターテインメント・センターNew Alhambra Sports & Entertainment Center)改称し、後に2006年にニュー・アルハンブラ・アリーナNew Alhambra Arena)、2008年にはアルハンブラ・アリーナAlhambra Arena)と短縮された。この名前は、2004年にジョー・ハンド・プロモーションズと共同でプロボクシングの興行をこの会場で行ない始めたJ・ラッセル・ペルツが名付けたもので、1950年代と60年代にボクシング興行が行なわれたサウス・フィラデルフィアのアルハンブラ映画館が元になっている[6]

2005年3月、施設はCHIKARAのレスリングスクールであるチカラ・レッスルファクトリーの本拠地となった[7]

2005年6月、Hardcore Homecomingと呼ばれる、非公式にECWが再結集した興行が行なわれた。この時はチケットの売上が135,000ドルにのぼる大観衆が訪れた[8]

2006年6月には、WWEによるECWブランドのハウスショーがこの会場で行なわれ、4分も立たずにチケットが完売した[2]

2008年2月には映画『レスラー』のCZWの興行シーンにもこの会場が使用された[9]

ジ・アリーナ

ジョー・ハンド・プロモーションズJoe Hand Promotions)は2009年1月にボクシング興行をこの会場で行なわないことを告知した。名称はジ・アリーナThe Arena)へと改称。

2009年2月、プロレス団体のROHがテレビ番組である Ring of Honor Wrestlingの収録の為に定期的にこの会場を使用するようになった。7月にはDRAGON GATE USAがPPV興行、Enter The Dragonで使用している。

アサイラム・アリーナ

2010年、名称をアサイラム・アリーナAsylum Arena)へと改称。

2011年4月、CHIKARAのPPVであるKing of Triosで使用される。5月には新日本プロレスが初のアメリカ興行、Invasion Tour 2011を開催。

アリーナ・オペレーティング・LLC

2012年、アリーナ・オペレーティング・LLC(Arena Operating, LLC)へと改称。

2012年1月、EVOLVEが使用。同月にはペレツ・ボクシング・プロモーションズPeltz Boxing Promotions)がボクシング興行を開催。

2300アリーナ

2013年、2300アリーナ2300 Arena)へと改称。

2013年12月、エクストリーム・ライジング(Extreme Rising)が使用。

2014年10月、HOH(House of Hardcore)が使用。

参照

外部リンク


ECWアリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 04:38 UTC 版)

2300アリーナ」の記事における「ECWアリーナ」の解説

1993年プロレス団体ECW本拠地としてから団体消滅する2001年まで、ECWアリーナ(ECW Arena)として知られた。 ECWの週一度テレビ番組ハードコアTVは、ECW初期には、主にこの会場とサウス・フィラデルフィアのファン映し出した。この会場観客雰囲気は、ECWローカルな団体から全国的に知られるまでになるまでの、重要な要素であったECWによる初めてのPPV興行Barely Legalは、1997年にこの会場から放送された。

※この「ECWアリーナ」の解説は、「2300アリーナ」の解説の一部です。
「ECWアリーナ」を含む「2300アリーナ」の記事については、「2300アリーナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ECWアリーナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ECWアリーナ」の関連用語

ECWアリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ECWアリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2300アリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2300アリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS