サンドマン_(プロレスラー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンドマン_(プロレスラー)の意味・解説 

サンドマン (プロレスラー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 03:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サンドマン
プロフィール
リングネーム サンドマン
ザ・サンドマン
ハードコア・ハック
本名 ジェームズ・フリントン
ニックネーム キング・オブ・エクストリーム
(King of Extreme)
身長 188cm - 190cm
体重 110kg - 111kg
誕生日 (1963-06-16) 1963年6月16日(57歳)
出身地 アメリカ合衆国
ユタ州サンディ
デビュー 1991年
引退 2008年
テンプレートを表示

サンドマンThe Sandman、本名:James Fullington1963年6月16日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラーユタ州サンディ出身。

シンガポール・ケイン缶ビールをトレードマークに、ハードコア・ファイターとしてECWの全盛期を支えた。

来歴

1991年フィラデルフィアのTWAにてプロレスラーとしてデビュー。翌1992年ECWに参戦し、サーファーギミックを演じた後、シンガポール・ケインを手にタバコをくわえ、客席から姿を現す不良キャラクターのサンドマンThe Sandman)として大ブレイク。観客から缶ビールを受け取り、自らの額に打ちつけた後に一気飲みするパフォーマンスは、ECWにおける最もポピュラーな入場シーンの一つであり、ファンとレスラーが一体となった同団体のコンセプトを象徴していた。

1992年11月からECW王座を通算5回保持し[1]トミー・ドリーマーレイヴェンとの抗争で大人気を博す。女性マネージャーとしてウーマンクリス・ベノワ夫人)を従えていた時期もあった。日本へは1995年3月、第3次W★INGに初来日。来日直前にECW王座を失っていたが、なぜかチャンピオンベルトを持参。その点を尋ねられると「知らない」と答えた。1997年12月にはFMWに参戦し、テリー・ファンク&ババ・レイ・ダッドリー3Wayマッチを行った。

1999年初頭にECWを離れ、WCWハードコア・ハックHardcore Hak)のリングネームで登場するが、放送コードの関係からトレードマークとも言えるビールとタバコを禁止され(表向きは保護者団体から抗議を受けたエリック・ビショフが強制的に禁止したことになっているが、これはテレビ番組内のアングル)、ハードコアマッチにも様々な規制がかけられたためすぐに離脱、古巣のECWに戻った。

2001年のECW崩壊後はWWFには合流せずインディー団体を転戦。2002年TNAが設立されると一時期は同団体を主戦場とし、ハードコア戦線で活躍。TNA離脱後はインディー団体に上がりつつ、ニュージャージー州バーを開いた。2005年6月10日には元ECWのシェーン・ダグラス主催の『ハードコア・ホームカミング』に出場。2日後の6月12日にはWWEが開催した『ECWワン・ナイト・スタンド』にも登場、メインイベントでトミー・ドリーマーと組み、ダッドリー・ボーイズと対戦した。同年は日本で行われたサブゥーのチャリティー興行にも参加。10月にはZERO1-MAXに来日し、田中将斗とハードコアマッチを行っている。

以降はWWEと契約し、傘下の新生ECWブランドに所属。ECWオリジナルズの一人として、トミー・ドリーマーとのタッグなどで活躍した。しかし権利上の問題から、代名詞の一つであるメタリカの『エンター・サンドマン』を入場曲に使用できなかった[注釈 1]2006年にはツアーでの来日も実現。その後RAWに移籍するも、ハードコア色の弱い同ブランドでは活躍できず2007年9月に解雇された。

WWE退団後はIWAミッドサウスなどインディー団体に参戦していたが、2008年10月、自身のMySpaceの中で引退を表明した(私生活でのトラブルで拘留中に娘の誕生に立ち会えなかったため、今後は家族と過ごす時間を増やしたいとのこと)。その後、ときたま各地のインディー団体には参戦している。

また、2008年8月には息子のタイラー(1989年生)がインディー団体でデビューした。タイラーは1996年頃、ストーリーラインでECWにも登場し、レイヴェンと抗争していた父親を裏切ってレイヴェン側についたことがある。

得意技

獲得タイトル

入場曲

ECW在籍時に使用。入場時、客席に現れたサンドマンはイントロに合わせて肩でリズムを取りのが常で、そうすると観客は最高潮の盛り上がりを見せた。
  • Nightmare
WWE-ECW在籍時に使用。

注釈

  1. ^ 2005年のWWEワン・ナイト・スタンドでは入場時に観客が『エンター・サンドマン』を合唱したが、DVD版ではこのシーンのBGMはWWEが用意したエントランス・ミュージックに変更されていた。

出典

  1. ^ a b ECW World Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月20日閲覧。

外部リンク


「サンドマン (プロレスラー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンドマン_(プロレスラー)」の関連用語

サンドマン_(プロレスラー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンドマン_(プロレスラー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンドマン (プロレスラー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS