The_Smithsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The_Smithsの意味・解説 

ザ・スミス

(The_Smiths から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 05:28 UTC 版)

ザ・スミス (: The Smiths) は、イギリスロックバンド1982年マンチェスターにて結成。インディーズ・レーベルの「ラフ・トレード」に所属し、4枚のスタジオ・アルバムを制作した後1987年9月に解散した。メンバーは労働者階級出身。


注釈

  1. ^ 本名はジョン・メイヤー John Maher だが、バズコックスの同名のドラマー、ジョン・メイヤー John Maher との混同を避け改名した。
  2. ^ メンバーにはケヴィン・ケネディがいたが、後に彼はマンチェスターを舞台にしたモリッシーも偏愛する長寿テレビドラマ『コロネーション・ストリート』の人気俳優となった。
  3. ^ この年の2位は ビッグ・カントリー。ちなみに、ベストバンド部門はニュー・オーダーで、スミスは翌年にトップを獲った。
  4. ^ サンディ・ショウが、ステージに裸足で登場するのが常だったことに因んだもの。
  5. ^ ただし、「ジス・チャーミング・マン」と「ハウ・スーン・イズ・ナウ?」のプロモーション・ビデオは以前から存在した。また、映像作品『ザ・コンプリート・ピクチャー』には「心に茨を持つ少年」のプロモーション・ビデオは収録されず、代わりにライブ映像が収録されている。
  6. ^ 『ザ・クイーン・イズ・デッド』各曲の収録は1985年11月には終わっていた。
  7. ^ モリッシーは他のメンバーにも、肉を食べている写真を撮られることを禁じていた。

出典

  1. ^ a b c Erlewine, Stephen Thomas. “The Smiths | Biography & History”. AllMusic. All Media Group. 2020年12月23日閲覧。
  2. ^ Raygoza, Isabela (2017年5月8日). “Mexrrissey Want You to Know That Morrissey Is Universal”. Vice. 2020年12月23日閲覧。
  3. ^ Payne, Chris (2014年2月20日). “'The Smiths' at 30: Classic Track-By-Track Review”. Billboard. 2020年12月23日閲覧。
  4. ^ Reynolds, Simon. Rip It Up and Start Again: Postpunk 1978–1984. Penguin, 2005. p. 392
  5. ^ Erlewine, Stephen Thomas. "The Smiths". Allmusic. Retrieved 2012-07-28.
  6. ^ 『ザ・スミス・ストーリー 心に茨を持つ少年』CBS・ソニー出版 ISBN 4789703924
  7. ^ Interview” (http). Melody Maker, cited at Hiddenbyrags.com (1984年). 2006年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月22日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g Roberts, David (ed.) (2006). Guinness Book of British Hit Singles & Albums (19th ed.). HIT Entertainment. pp. 509–510. ISBN 1-904994-10-5 
  9. ^ NME読者が選んだ「俺たちが選ぶもっとも偉大なザ・スミス・ソング」
  10. ^ Kelly, Danny. "Exile on Mainstream". NME. 14 February 1987.
  11. ^ Harris, John. “The Smiths - Trouble At Mill/The Queen Is Dead and beyond: part 3”. Johnharris.me.uk. 2007年4月22日閲覧。 [リンク切れ]
  12. ^ http://true-to-you.net/morrissey_news_090913_01
  13. ^ a b Rogan, Johnny. "Morrissey and Marr: The Severed Alliance". pp. 281-282
  14. ^ Nine, Jennifer (9 August 1997). “The Importance of Being Morrissey”. Melody Maker. 
  15. ^ Jeckell, Barry A. (2006年). “Morrissey: Smiths Turned Down Millions To Reunite” (http). CNN. 2006年8月15日閲覧。
  16. ^ http://www.telegraph.co.uk/.../Margaret-Thatcher-was-barbari...
  17. ^ Band Aid vs. Morrissey...” (http). Overyourhead.co.uk (2004年11月18日). 2007年4月22日閲覧。
  18. ^ Heaven Knows I'm Miserable Now, foreverill.com
  19. ^ Suffer Little Children lyrics, Passions Just Like Mine website
  20. ^ 500 Greatest Albums of All Time: The Smiths, 'The Queen Is Dead' | Rolling Stone
  21. ^ Passions Just Like Mine website
  22. ^ Interview With Stephen Street”. HitQuarters (2005年9月27日). 2010年5月12日閲覧。
  23. ^ Morrissey & Marr: The Severed Alliance by Johnny Rogan
  24. ^ Rogan, Johnny (November/December 1992). “The Smiths: Johnny Marr's View”. Record Collector. 



「The Smiths」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「The_Smiths」の関連用語

The_Smithsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The_Smithsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・スミス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS