The Very Best Of Minako Yoshida
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 05:47 UTC 版)
『The Very Best Of Minako Yoshida』 | ||||
---|---|---|---|---|
吉田美奈子 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ||||
レーベル | ALFA ⁄ EASTWORLD ⁄ TOSHIBA-EMI | |||
吉田美奈子 アルバム 年表 | ||||
|
『The Very Best Of Minako Yoshida』(ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ミナコ・ヨシダ)は、2000年6月28日吉田美奈子通算7作目のベスト・アルバム。
に発売された解説
アルファレコード在籍時にリリースされた5枚のアルバムのみならず、RCA ⁄ RVC時代の「夢で逢えたら」[注釈 1]も収められたベスト・アルバム。2000年当時、アルファの楽曲使用権を所有していた東芝EMIによる«2000 BEST»シリーズの一枚。
『LET'S DO IT -愛は思うまま-』[注釈 2]収録曲の「猫 (CAT)」と「愛は思うまま (LET'S DO IT)」は、『IN MOTION』[注釈 3]収録のライブ・ヴァージョンが選ばれている。
ブックレットにスタッフ・クレジットはなく、歌詞のみが掲載されている。
収録曲
- TOWN[注釈 4] – (6'16")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 猫 (CAT)[注釈 3] – (2'18")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 時よ (TIME)[注釈 2] – (3'33")
- 作詞 · 作曲:吉田美奈子 編曲:Gene Page
- MONSTER STOMP[注釈 4] – (5'16")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- LOVIN' YOU[注釈 4] – (5'56")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 愛は思うまま (LET'S DO IT)[注釈 3] – (3'54")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 愛の炎 (FLAMES OF LOVE)[注釈 2] – (4'07")
- 作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎 編曲:Gene Page
- AIRPORT[注釈 5] – (6'37")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 午後 (AFTERNOON)[注釈 5] – (4'46")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 窓 (MOMENT OF TWILIGHT)[注釈 4] – (5'39")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- SUNSET[注釈 5] – (7'52")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- KNOCK KNOCK[注釈 4] – (4'59")
- 作詞:吉田美奈子 · Aki 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- LIGHT'N UP[注釈 6] – (5'47")
- 作詞 · 作曲 · 編曲:吉田美奈子
- 夢で逢えたら[注釈 1] – (3'49")
- 作詞 · 作曲:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内
リリース日一覧
地域 | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 2025年4月23日 | ALFA ⁄ EASTWORLD ⁄ TOSHIBA-EMI |
CD
|
TOCT-243772 | アルファレコード在籍時にリリースされた5枚のアルバムから選ばれた13曲に、RCA ⁄ RVC時代の「夢で逢えたら」を加えた14曲収録の«2000 BEST»シリーズの一枚。 |
脚注
注釈
- ^ a b 『FLAPPER』 1976年3月25日 発売 RCA ⁄ RVC LP:RVH-8009
- ^ a b c 『LET'S DO IT -愛は思うまま-』 1978年10月25日 発売 ALFA LP:ALR-6011
- ^ a b c 『IN MOTION』 1983年3月25日 発売 ALFA LP:ALR-28048
- ^ a b c d e 『MONSTERS IN TOWN』 1981年11月21日 発売 ALFA LP:ALR-28031
- ^ a b c 『MONOCHROME』 1980年10月5日 発売 ALFA LP:ALR-28006
- ^ 『LIGHT'N UP』 1982年9月21日 発売 ALFA LP:ALR-28040
出典
外部リンク
「The Very Best Of Minako Yoshida」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- PO は Post Office の略です.
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- Kim Yoshidaを紹介すること。
- The Very Best Of Minako Yoshidaのページへのリンク