Thao languageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Thao languageの意味・解説 

サオ語

(Thao language から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 16:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サオ語
邵語
Thao
話される国 台湾
地域 台湾
話者数 20人未満
言語系統
表記体系 ラテン文字注音符号
公的地位
公用語  台湾 (台湾原住民地区の国家語
統制機関  台湾原住民族委員会
言語コード
ISO 639-3 ssf
消滅危険度評価
Critically endangered (UNESCO)
テンプレートを表示
サオ語
各種表記
繁体字 邵語
簡体字 邵语
拼音 Shào Yŭ
注音符号 ㄕㄠˋ ㄩˇ
発音: シャオ ユー
英文 Thao
テンプレートを表示

サオ語(サオご)。サオ語Thau a lalawa。台湾南投県日月潭徳化社の日月村及び水里郷大坪林の一部に居住するサオ族が使用する言語。漢字では邵語と表記される。現在話者は極めて少なく、2006年には10人程度までに話者が激減した絶滅危惧の言語である。

その文化とともに復興のための努力が行われている[1]

日本では、言語学者の新居田純野らによる研究が長年行われ、文法書も発刊されている[2]

ブヌン族との通婚によりブヌン語からの借用語が多い。

文字

国際的にはラテン文字を用いられているが、台湾では注音符号を用いた表記も行われている。

サオ語の話者であるKilash Lhkatafatu(漢名:石阿松)は、台湾の簡史朗民族学博士に教えてあげ、詳細的に記録させ、豊富的な言語資料が保存され、それに日本語のカタカナで自らサオ語を書き記したものが日本の言語学者、新居田純野らにより整理され、出版されている[3]。Kilash Lhkatafatuは2017年2月7日に95歳で他界した。

近年、台湾政府は師弟関係の言語政策(台湾華語:「師徒制」族語學習)を実施し、広めているので、サオ族の若い世代も学習し、継承しそうである。

参考文献

  • 新居田純野 『サオ語の文法研究』(学習院大学東洋文化研究所調查研究報告/No.53、2007年9月) ISSN 0919-6536

関連項目

外部リンク


  1. ^ China (Taiwan), Ministry of Foreign Affairs, Republic of (2015年8月25日). “伝統文化を守ろう、先住民族・サオ族の歌と踊りを伝承” (jp). Taiwan Today. 2020年6月11日閲覧。
  2. ^ 地域研究 JCAS Review19-1 地域研究の本” (日本語). jcas-review. 2020年6月11日閲覧。
  3. ^ 石阿松氏『サオ語語彙4000』-仮名が残した太平洋の“危機言語”- | 調査研究報告 | 刊行物 | 学習院大学 東洋文化研究所”. www.gakushuin.ac.jp. 2020年6月11日閲覧。

「Thao language」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Thao language」の関連用語

Thao languageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Thao languageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサオ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS