TR153とは? わかりやすく解説

TR153

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 05:46 UTC 版)

ピクサス」の記事における「TR153」の解説

iP110の後継にあたるモバイルプリンターモデル。本機種もビジネス向けのTR系列ながら、A4フチなし印刷や1:1のスクエア用紙印刷にも対応しており、家庭での使用にも向く。オプション外付けバッテリー単体電池残量確認可能なように目盛表示付き電源オフ時やスリープ時はUSBケーブルからの充電が可能となった。1.44インチモノクロ有機ELディスプレイ搭載されインク残量ネットワーク接続などのステータスプリンター単体把握が可能となった。「定型文プリント機能搭載されWindowsドライバー経由定型文データ保存することで本体から直接プリントが可能となったデータ5つまで保存可能だが、保存するデータ容量によってはデータ分割する必要があるか、もしくは保存できない場合がある)。電源ケーブルはL字に変更するとともに本体側面にはロックケーブル取付用の盗難防止ロックスロットが搭載された。USBコネクトUSB Type Cとなった為、iP110では別売りだったUSBケーブル同梱Wi-FiIEEE802.11a対応したことで5GHzの高速通信が可能となり、インフラモード(2.4GHz)とダイレクト同時接続が可能となった

※この「TR153」の解説は、「ピクサス」の解説の一部です。
「TR153」を含む「ピクサス」の記事については、「ピクサス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TR153」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TR153」の関連用語

TR153のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TR153のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピクサス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS