Sodium bis(trimethylsilyl)amideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Sodium bis(trimethylsilyl)amideの意味・解説 

ソジオビス(トリメチルシリル)アミン

分子式C6H18NNaSi2
その他の名称α,α,α-Trimethyl-N-sodio-N-(trimethylsilyl)silanamine、1,1,1,3,3,3-Hexamethyl-2-sodiopropanedisilazane、Sodiobis(trimethylsilyl)amine、[Bis(trimethylsilyl)amino] sodiumBis(trimethylsilyl)aminosodium、[Di(trimethylsilyl)amino] sodium、Sodiodi(trimethylsilyl)amine、Sodioiminobis(trimethylsilane)、(Sodioimino)bis(trimethylsilane)、Bis(trimethylsilyl)sodioamine、N-Sodiobis(trimethylsilyl)amineNaHMDS、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドSodium bis(trimethylsilyl)amide
体系名:3-ソジオ-2,2,4,4-テトラメチル-3-アザ-2,4-ジシラペンタン、N-(トリメチルシリル)-N-ソジオトリメチルシリルアミン、1,1,1,3,3,3-ヘキサメチル-2-ソジオプロパンジシラザン、α,α,α-トリメチル-N-ソジオ-N-(トリメチルシリル)シランアミン、ソジオビス(トリメチルシリル)アミン、[ビス(トリメチルシリル)アミノ]ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミノナトリウム、[ジ(トリメチルシリル)アミノ]ナトリウム、ソジオジ(トリメチルシリル)アミン、ソジオイミノビス(トリメチルシラン)、(ソジオイミノ)ビス(トリメチルシラン)、ビス(トリメチルシリル)ソジオアミン、N-ソジオビス(トリメチルシリル)アミン


ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド

(Sodium bis(trimethylsilyl)amide から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:40 UTC 版)

ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
識別情報
CAS登録番号 1070-89-9
特性
化学式 C6H18NNaSi2
モル質量 183.37 g/mol
外観 灰色がかった白色結晶
密度 0.9 g/cm3、固体
融点

171-175℃(約446 K)

沸点

170℃/2mmHg

への溶解度 水と反応する
他の溶媒への溶解度 THF, ベンゼン
トルエン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド (sodium bis(trimethylsilyl)amide)は、化学式 ((CH3)3Si)2NNa有機化合物ヘキサメチルジシラザンナトリウムナトリウムヘキサメチルジシラジド(sodium hexamethyldisilazide、NaHMDS)とも呼ばれる。強力な塩基性を有し、脱プロトン化反応や塩基触媒として用いられる。NaHMDSの有利な点は、固体として入手でき、脂溶性のトリメチルシリル基によって広範囲の非極性溶媒に溶解するという点である[1]

NaHMDSは、によって即座に分解し、水酸化ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミンを形成する。

構造

極性有機金属反応剤であるNaHMDSはイオン性化合物として表現されるのが一般的だが、このような化学種はほとんどイオンとして振る舞わない。実際の構造は図のようになっており、ナトリウム原子と窒素原子は極性共有結合を介して結合している。

利用と合成法

NaHMDSは活性メチレン化合物等のC-H酸に対する塩基として広く使われる。主な反応として、以下のものがある。

また、NaHMDSはアミン等のN-H酸に対する塩基としても用いられる。

NaHMDSはハロゲン化アルキルと反応してアミン誘導体を与える。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sodium bis(trimethylsilyl)amide」の関連用語



Sodium bis(trimethylsilyl)amideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sodium bis(trimethylsilyl)amideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS