Rot-13とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Rot-13の意味・解説 

ROT13

フルスペル:rotate by 13 places
読み方ロットじゅうさん

ROT13とは、文字情報の暗号化方法一種で、アルファベット文字列をすべて13ずつずれた別の文字変換する手法のことである。

ROT13は、全部26文字あるアルファベット文字をちょうど半分ずつずらすことによって、文字列の意味保ったまま文章判読できないようにされている。ROT13によって変換され文字列もう一度ROT13にかければ文字列は元の状態に戻るようになっている

ROT13はきわめて単純な変換方式であり、暗号化技術としては意味をなすものではない。ただし人間一見して意味を判読することはできなくなる。このため、ROT13はクイズ答えなどの「ネタばらし」を公表するような場合用いられるユーザーは、敢えて答え見たい場合にのみ、ROT13で復号化すればよい。ROT13は特にUsenetなどのニューズリーダーにおいて広く普及していた。

ちなみに、ROT13の変換方式日本語文に対応させた技術として、ROT47がある。

セキュリティのほかの用語一覧
暗号化方式:  MD5  PCT  RC6  ROT13  ROT47  量子暗号  SECOQC

ROT13

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 22:29 UTC 版)

ROT13は文章の各文字アルファベット順で13後の文字に置き換える。例えば HELLOURYYBとなる。再度ROT13を適用すると元の文章が得られる。

ROT13 または ROT-13rot13単換字式暗号シーザー暗号)の一つである。アルファベットを一文字毎に13文字後のアルファベットに置き換える。ANに、 BO に置き換えられ、以下同様である。英語の "Rotate by 13 places" の略。ネットワーク上のやりとり(電子掲示板ネットニューズ、フォーラム等)で冗談落ちパズルの解法、ネタばれ情報、不快表現等を隠すのに用いられる変換である。暗号化と復号の両方が全く同じ変換であるという特徴がある。実際のところ、(現代の感覚では)全く「暗号」というほどのものではないが、ちょっと見に読んでしまうという事態は避けられる。雑誌などでクイズ正解上下逆さまに印刷したりするのが見られるが、それと似たようなものである。

以下、「文字」は特記しない限りローマ字のアルファベット(英語アルファベット=ISO基本ラテンアルファベットの26文字)を指す。

概要

ROT13という呼称は1980年代の初めにUsenetで用いられ始め、デファクトスタンダードとなった。英語アルファベットを、その並び順で26文字のちょうど半分である13文字ぶんずらすものである。暗号と言えないこともないが、強度は無きに等しい。アルファベット文字のみが対象であるため、それ以外の文字を暗号化するのには使えず、もし対象を広げたい場合は他の手法が必要である。

方法

ROT13を適用するには、文章中の各文字をとりあげ、アルファベット順に13番後の文字に置き換える。Zを超えた場合はAに戻って数える。一般に、大文字小文字の関係は保存するという実装が多い。anBO、以下同様に ZMになる。数字、記号等はそのまま残す。ラテンアルファベットには26 (= 2 × 13 ) 文字あるので、ROT13変換を二回行うと元に戻る。つまりROT13を関数とみると、自分自身の逆関数となっている:

カテゴリ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rot-13」の関連用語

Rot-13のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rot-13のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ROT13】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのROT13 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS