RHUBARBとは? わかりやすく解説

ルバーブ【rhubarb】

読み方:るばーぶ

タデ科多年草。高さ1〜2メートルダイオウ似て心臓形初夏花茎伸ばして白色小花多数つける。葉柄紅色帯び酸味芳香があり、煮てジャム・ゼリー・ソースなどを作るシベリア原産食用大黄(しょくようだいおう)。

ルバーブの画像
ルバーブの葉柄

大黄

【仮名】だいおう
原文】rhubarb

一部文化圏では、特定の医学的問題治療にこの植物の根が用いられてきた。抗炎症作用抗がん作用があると考えられている。学名Rheum palmatumまたはRheum officinaleである。「da-huang(大黄)」、「Chinese rhubarb中国大黄)」、「Indian rhubarbインド大黄)」、「Turkish rhubarbトルコ大黄)」とも呼ばれる

ルバーブ

Rheum rhaponiticum

Rheum rhaponiticum

Rheum rhaponiticum

Rheum rhaponiticum

ヨーロッパからシベリア南部分布してます。紀元前3000年ごろから栽培され葉柄ジャム砂糖漬けシチューなどに利用されきました。「あんず」に似た香りと「りんご」より強い酸味は、欧米人の好むところとなってます。わが国へは明治時代渡来しましたが、わずかに栽培されているにすぎません。和名では「まるばだいおう丸葉大黄)」とか「しょくようだいおう食用大黄)」と呼ばれます
タデ科ダイオウ属多年草で、学名Rheum rhaponiticum。英名は Rhubarb。
タデのほかの用語一覧
タデ:  姫蔓蕎麦  溝蕎麦  
ダイオウ:  ルバーブ
トリプラリス:  トリプラリス  トリプラリス・クミンギアナ
ハマベブドウ:  浜辺葡萄


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RHUBARB」の関連用語

RHUBARBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RHUBARBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS