Protest the Heroとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Protest the Heroの意味・解説 

プロテスト・ザ・ヒーロー

(Protest the Hero から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:09 UTC 版)

プロテスト・ザ・ヒーロー
Protest the Hero
出身地 カナダ
ジャンル メタルコア
マスコア
プログレッシブ・メタル
活動期間 1999年~現在
レーベル Underground Operations
Vagrant Records
公式サイト Protest The Hero 公式サイト
メンバー Rody Walker(ヴォーカル
Tim Millar(ギター)
スクリーモ
プログレッシブ・メタル
ハードコア・パンク

プロテスト・ザ・ヒーロー (: Protest the Hero)は、カナダオンタリオ州を拠点に活動しているプログレッシブ・メタルバンドである。

特徴

バンドの構成はヴォーカルギター ×2、ベースドラムの5人から成る。

オンタリオ州ワイトビー(カナダ)にて学校の友人同士の5人がバンドを結成。結成当初は90年代のハードコア、特にPropagandhiからの影響を受け、より政治的メッセージの強いバンドであったが、近年はメタルコアマスコアプログレッシブ・メタルなど様々な要素を取り入れ、独自の路線を貫いている。

略歴

1999年、Happy Go Luckyとして結成。

2002年、7インチ盤『Search for the Truth』リリース。

2003年3月1日、『A Calculated Use of Sound EP』 リリース。

2004年、"Soft Targets Dig Softer Graves"を新たに加えた『A Calculated Use of Sound EP 』再発。

2005年8月30日、カナダのUnderground Operationsよりファーストフルアルバム『Kezia』リリース。(アメリカでは2006年4月4日にVagrant Recordsより、日本盤は2007年3月)

2007年4月1日、PUNKSPRING 07'出演、初来日を果たす。

2008年1月8日、アメリカのiTunes Store限定で、Sequoia ThroneにインストゥルメンタルバージョンのSequoia Throne、Bloodmeatを加えた『Sequoia Throne EP』をVagrant Recordsよりリリース。

2008年1月29日、2ndアルバム『Fortress』をリリース。本国カナダで総合チャート初登場1位を記録した。(カナダ以外の全世界発売はVagrant Recordsより同日、日本では1月23日に先行リリース。)

2008年4月23日、『A Calculated Use of Sound EP』の日本盤をImperial Recordsよりリリース。

2008年5月18~22日、Zepp Tokyo他、全国4カ所でBullet For My Valentineの前座として来日公演。

2008年8月5日、iTunes Store限定で、Sequoia ThroneのRemix曲3曲からなる、『Sequoia Throne Remix Ep』をリリース。

2009年8月11日、カナダ、トロントで2008年12月18日に行われたライブの模様を収録したライブアルバム『Gallop Meets the Earth』をリリース。(ミュージック・ビデオ6曲追加、ボーナス・トラック3曲追加の日本盤DVD+CD『Biography~Gallop Meets The Earth』は10月21日リリース。)

2011年3月16日、3rdアルバムとなる『Scurrilous』をリリース。

2013年10月29日、4thアルバムとなる『Volition』をリリース。

2015年10月15日、『Pacific Myth』と冠した全6曲のサブスクリプションタイプのシリーズをBandcampにて展開開始。同日1曲目となる『Ragged Tooth』を同サイトにてリリース。

2015年11月15日、『Pacific Myth』2曲目となる『Tidal』をBandcampにてリリース。

2015年12月15日、『Pacific Myth』3曲目となる『Cold Water』をBandcampにてリリース。

2016年1月15日、『Pacific Myth』4曲目となる『Cataract』をBandcampにてリリース。

2016年2月15日、『Pacific Myth』5曲目となる『Harbinger』をBandcampにてリリース。

2016年3月16日、『Pacific Myth』6曲目となる『Caravan』をBandcampにてリリース。

メンバー

現メンバー

  • ティム・ミラー - Tim Millar(ギター

セッションミュージシャン

  • カム・マクレラン - Cam McLellan(ベース

元メンバー

  • モウ・カールソン - Moe Carlson(ドラム
  • アリフ・ミラドルバギ - Arif Mirabdolbaghi(ベース
  • マイク・イアラディー - Mike Ieradi(ドラム

ディスコグラフィー

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
CAN
[1]
JPN
[2]
US
[3]
2005 Kezia
  • 発売日: 2005年8月30日
  • レーベル: Underground Operations
250
2008 Fortress
  • 発売日: 2008年1月29日
  • レーベル: Underground Operations
1 86 95
  • CAN: ゴールド[4]
2011 Scurrilous
  • 発売日: 2011年3月22日
  • レーベル: Underground Operations
8 106 81
2013 Volition[5]
  • 発売日: 2013年10月29日[6]
  • レーベル: Independent
7 20
2020 Palimpsest 発売日: 2020年6月18日
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

脚注

  1. ^ Protest The Hero Album & Song Chart History billboard.com. Retrieved on March 10, 2011.
  2. ^ Protest The Heroのランキング | ORICON STYLE (in Japanese; retrieved November 28, 2015)
  3. ^ Protest The Hero Album & Song Chart History billboard.com. Retrieved on March 10, 2011.
  4. ^ Gold/Platinum”. Music Canada. 2016年2月16日閲覧。
  5. ^ Protest The Hero on Twitter: "Our new album "Volition" will be out on October 29th worldwide. Touring in november with some awesome bands to be announced. #volition"”. Twitter. 2016年10月21日閲覧。
  6. ^ EXCLUSIVE: Protest the Hero reveal Lamb of God’s Chris Adler as replacement drummer”. AUX.TV (2013年6月6日). 2016年10月21日閲覧。

外部リンク


「Protest the Hero」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Protest the Heroのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Protest the Heroのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロテスト・ザ・ヒーロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS