Principality of Muromとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Principality of Muromの意味・解説 

ムーロム公国

(Principality of Murom から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 02:53 UTC 版)

ムーロム公国ロシア語:Муромское княжество / Principality of Murom)は、キエフ・ルーシの公国の一つ。現在のヴラジーミル州ムーロムを拠点とした。1097年に成立したが、1237年から始まったモンゴル侵攻で荒廃し、1392年にモスクワ大公国に併合された。

概要

ムーロムは中世のほとんどの期間を通じてフィン・ウゴル人の一派であるムーロマ人の活動地域だったことが知られている。9世紀にはフィン人の重要な居住地の一つとなり、10世紀にはスカンディナヴィア系の民族が移住していたことが、フランク族の剣とその鞘尻飾り、鼈甲のブローチといった有名な考古学的発見によって知られている。『原初年代記』には、ルーシは8世紀にはムーロムを支配していたと記されている。11世紀初めに公国はウラジーミル1世の息子の一人グレプ・ウラジーミロヴィチの統治下にあったが、同世紀の後半にはヤロスラフ1世の次男スヴャトスラフ2世の子孫が支配するチェルニゴフ公国に組み入れられた。おそらくチェルニゴフ公を務めていたフセヴォロド・ヤロスラヴィチが1076年にキエフ大公を継承した時のことだったと思われる。

チェルニゴフ公オレグ・スヴャトスラヴィチ(ヤロスラフ1世の孫)は1090年代前半からポサードニクを通じてムーロムを支配していたため、1097年のリューベチ諸公会議ではムーロムはオレグの支配領域として認められた。この会議の決定により、オレグの弟ダヴィドがチェルニゴフの共同統治者になり、さらにオレグの領国はオレグ、ダヴィド、もう一人の弟ヤロスラフの間で分割されることになった。この時ムーロムはリャザンと共にヤロスラフの分領となった。1237-1238年に、ムーロムはモンゴル帝国の侵攻によって完膚なきまでに破壊され、廃墟同然となった。モンゴルの皇子バトゥがリャザンの辺境に現れてリャザン、ムーロム、プロンスクの諸公に貢納を要求し、諸公がこれを拒絶したために領国は灰燼に帰したのである。以後1世紀近くの間、ムーロム公となる者は出なかった。1392年、モスクワ公家ウラジーミル大公ヴァシーリー1世は、トクタミシュ・ハンの勅許を得てニジニ・ノヴゴロドゴロジェツと共にムーロムを自領に併合した。

関連項目

参考文献

  • Dimnik, Martin, The Dynasty of Chernigov, 1146-1246, (Cambridge, 2003)
  • Franklin, Simon, and Shepard, Jonathan, The Emergence of Rus, 750-1200, (Longman History of Russia, Harlow, 1996)
  • Martin, Janet, Medieval Russia, 980-1584, (Cambridge, 1995)

「Principality of Murom」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Principality of Muromのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Principality of Muromのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムーロム公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS