ヴァシーリー1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > モスクワ大公 > ヴァシーリー1世の意味・解説 

ヴァシーリー1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 04:44 UTC 版)

ヴァシーリー1世
Василий I
モスクワ大公
ヴァシーリー1世と妃ソフィヤリトアニア語版
在位 1389年 - 1425年

出生 (1371-12-30) 1371年12月30日
死去 (1425-02-27) 1425年2月27日(53歳没)
配偶者 ソフィア・ヴィトヴナ
子女 アンナ(ヨハネス8世パレオロゴス妃)
マリヤ(パトリカス・ナリマンタイティスの子ユルギスの妻)
ヴァシーリー2世
家名 リューリク家
王朝 リューリク朝
父親 ドミトリー・ドンスコイ
母親 エヴドキヤ・ドミトリエヴナ
テンプレートを表示

ヴァシーリー1世Василий IVasilii I, 1371年12月30日 - 1425年2月27日)は、モスクワ大公(在位:1389年 - 1425年)。ドミトリイ・ドンスコイと公妃エヴドキヤの長男。息子にはヴァシーリー2世がいる。弟には、後に一時的にモスクワ大公位に就くガーリチ公ユーリー、そしてモジャイスク公アンドレイ、ドミトロフ公ピョートル、コンスタンチンがいる。

事跡

1390年にリトアニア大公国ヴィータウタスの娘ソフィヤリトアニア語版を娶る

1392年にニジニ・ノヴゴロド公国を併合する。同時代史料によれば、もはやモスクワの勢力拡大に対抗できないことを悟ったニジニ・ノヴゴロドの貴族たちが自分の公を説得したという。同時に、タルサムーロムゴロジェッツがモスクワに併合される。

他方、北東ルーシの若干の諸公(スタロドゥブ公、オボレンスキー公、ベロオーゼロ公)は大公の勤務人になり、軍司令官や代官を引き受け始めた。

1396年には、ヴィータウタスと会談し、対モンゴルに関し、共同歩調を取ることで合意する。

死に際して、モスクワ大公位を息子のヴァシーリー2世に譲ったが、このことが、ヴァシーリー2世と彼の叔父、ガーリチ公ユーリーとその息子たちとの大公位を巡る内戦を招くこととなった。

先代
ドミトリイ・ドンスコイ
モスクワ大公
1389 - 1425
次代
ヴァシーリー2世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァシーリー1世」の関連用語

ヴァシーリー1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァシーリー1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァシーリー1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS