Portrait in Jazzとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Portrait in Jazzの意味・解説 

ポートレイト・イン・ジャズ

(Portrait in Jazz から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 08:37 UTC 版)

ポートレイト・イン・ジャズ
ビル・エヴァンススタジオ・アルバム
録音 1959年12月28日
ジャンル ジャズ
時間
レーベル リバーサイド・レコード
プロデュース オリン・キープニュース
専門評論家によるレビュー
テンプレートを表示

ポートレイト・イン・ジャズ』(Portrait in Jazz)は、1959年にリリースされたビル・エヴァンスピアノ)、スコット・ラファロベース)、ポール・モチアン(ドラム)からなるビル・エヴァンス・トリオのスタジオ・アルバム。エヴァンスにとっては通算4枚目の作品となる。『ワルツ・フォー・デビイ』と双璧を成す彼の代表作である。『スイングジャーナル』誌選定ゴールドディスク認定。

概要

ビル・エヴァンスの名前を世に知らしめたマイルス・デイヴィスとのアルバム『カインド・オブ・ブルー』は、ジャズにモード・ジャズというジャンルを持ち込んだ作品で知られているが、その中心的役割を果たしたのがビル・エヴァンスであった。

彼は、マイルスバンドというビバップのバンドで、モードをするのではなく、新しいモードジャズをするためのコンボを本作『ポートレイト・イン・ジャズ』で作ることになる。

本作では、特にベースとピアノの関係が対等で、従来のようなフォービートのみにベースは徹せず、積極的にピアノとのコールアンドレスポンスをしているという点で、この時代において異彩を放っている。

そのような特徴が第1次ビル・エヴァンス・トリオである本作のトリオにあり、スコット・ラファロの事故による突然の死を受けてトリオを解散した後も、ビル・エヴァンス・トリオまたは以後のモード・ジャズやコンテンポラリー・ジャズの演奏スタイルの特徴となる。

また本作は、シャンソンのスタンダード「枯葉」に急速調のピアノで多彩なアドリブを展開することで独自の解釈を持ち込み、それはモード・ジャズを代表する名演として殊に有名であり、キース・ジャレットチック・コリア等、コンテンポラリー・ジャズを代表するピアニストに大きな影響を与え続けている。

ブルー・イン・グリーン」は、『カインド・オブ・ブルー』収録曲のセルフカバー。『カインド・オブ・ブルー』では、この曲はマイルスが作ったことになっているが、実質的にはエヴァンスの貢献が大きい曲であり、本作ではエヴァンスとマイルスの共作としてクレジットされている。

「ペリズ・スコープ」はエヴァンスのオリジナル曲。エヴァンスのガールフレンドのペリが、自分の名前がついた曲がない、とエヴァンスに催促をしてできた。

収録曲

  1. 降っても晴れても - Come Rain Or Come Shine
  2. 枯葉 - Autumn Leaves
  3. ウィッチクラフト - Witchcraft
  4. ホエン・アイ・フォール・イン・ラヴ - When I Fall In Love
  5. ペリズ・スコープ - Peri's Scope
  6. 恋とは何でしょう - What Is This Thing Called Love?
  7. スプリング・イズ・ヒア - Spring Is Here
  8. いつか王子様が - Some Day My Prince Will Come
  9. ブルー・イン・グリーン - Blue In Green

関連項目


「Portrait in Jazz」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Portrait in Jazzのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Portrait in Jazzのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポートレイト・イン・ジャズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS